• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データちびまる子ちゃん(1989年度放送分、第1回~第12回)(ちびまる子ちゃん(1)、ちびまる子ちゃん(第1期))

小学生まるちゃん(声・TARAKO)とその家族と仲間が繰り広げる、ほのぼのアニメーション『ちびまる子ちゃん』の第1シリーズ(放送期間:1990/01/07~1992/09/27、全142回)のうち1989年度放送分(第2シリーズの放送は1995/01/08から)。【各回サブタイトル】第1回「まるちゃんきょうだいげんかをする/まるちゃんはまだおとそ気分」、第3回「今日は家庭訪問/生き物係のキザ野郎参上」、第4回「まるちゃん自転車の練習をする」、第5回「まるちゃん賞状をもらう/まるちゃんカゼをひく」、第6回「まるちゃんたち犬をひろう」、第7回「みんなでフランス料理を食べに行く/まるちゃんはマラソンがイヤ」、第8回「悲しきバレンタインデー/花輪君子供歌合戦に出場する」、第9回「まるちゃん笛の練習をする/雪を食べたい」、第10回「まるちゃん遠くのしんせきの家に行く」、第11回「避難訓練に余念のない県民/まるちゃん通信簿をもらう」(1990/03/18放送)、第12回「まぼろしの“ツチノコ株式会社”/まるちゃんは遠足の準備が好き」(1990/03/25放送)。【役名(声の演技者)】みやこおねえさん(篠原恵美)。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1990/01/07~1990/03/25
放送時間 18:00-18:30 放送回数 12 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:TARAKO屋良 有作鈴木 みえ富山  敬佐々木優子水谷 優子掛川 裕彦渡辺菜生子飛田 展男菊池 正美柏倉つとむ松井 摩味津久井教生山崎たくみ巻島 直樹中島 聡彦浦和めぐみ三浦 雅子ならはしみき増田 有宏大野 由佳山田 恭子山田ふしぎ)、鈴木 砂織杉本 沙織)、谷  育子、)(ナレーション:キートン山田))(ナレーション:キートン山田山田 俊司)、)
主な脚本 芝山  努須田裕美子壇原かおる三宅 直子丸尾 みほ石塚 智子小山 真弓秘田 涼子さくらももこ、(文芸:安濃 高志(1)-(9)、宮永 正隆
主なプロデューサ 遠藤 重夫立川 善久和田  実佐藤 昭司立川 善久
主な演出 (監督:芝山  努須田裕美子)(シリーズ監督:棚橋 一徳)(演出:高松 信司佐藤 竜雄棚橋 一徳高木  淳楠葉 宏三)(絵コンテ:高松 信司佐藤 竜雄こはなわためお小華和ためお)、天上はじめ佐藤 順一)、楠葉 宏三)(演出助手・稲垣 卓也
原作 さくらももこ(「りぼんマスコットコミックス」(集英社)刊)、(原案:丸尾 みほ一部エピソードのみ))
局系列 FNN
制作会社 (制作:日本アニメーション、CX)
制作協力 ライフワーク(神田  隆)、亜細亜堂(岡村 雅裕)
制作 (製作・本橋 浩一)(製作管理・高桑  充、中島 順三)(制作担当・田中真津美)(制作デスク・東條 由之、安部正次郎)(制作進行・吉田 英一、牛島  浩、大原 昌典)
企画 佐藤 昭司中島 順三清水 賢治
音楽 中村 暢之
主題歌 (オープニング主題歌・関 ゆみ子「ゆめいっぱい」(作詞・亜蘭 知子、作・編曲・織田 哲郎))(エンディング主題歌・B.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」(作詞・さくらももこ、作・編曲・織田 哲郎)、西城 秀樹「走れ正直者」)
撮影技術 (撮影監督・沖野 雅英
ビデオ DVD:発売(ポニーキャニオン)、BD:発売(2020/11、ベストフィールド/TCエンタテインメント)
美術 (総作画監督:船越 英之)(キャラクターデザイン・重国 勇二)(作画監督・アベ 正己木下 和栄藤森 雅也松原 京子坂本 三郎才田 俊次後藤真砂子)(美術監督・野村可南子)(原画・松原 京子坂本 三郎才田 俊次)(タイトル・道川  昭

Tag Cloud

キートン山田 ちゃん さくらももこ 須田裕美子 芝山努 練習 立川善久 ちゃん通信簿 生き物係 ちゃんカゼ ちゃん笛 ツチノコ株式会社 キザ野郎参上 子供歌合戦 食べる 県民 壇原かおる 避難訓練 声・TARAKO ねえさん 佐藤昭司 遠足 遠藤重夫 家庭訪問 ひろう 中島順三 余念 バレンタインデー おとす 中村暢之

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供