• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ母のケッコン

元芸者で料亭を営む花は、結婚しておらず夫はいないが、鮎子という娘がいる。鮎子は母の生き方を嫌って勉学に励み、医者になっていた。ある日、一人の男が倒れたという電話を受けて以来、花が落ち着かない様子になる。鮎子が調べると、その男は花がかつて想いを寄せた相手で…。昔は地元でも指折りの芸者だった花(杉村春子)。今の花は常連客だけを相手にする小さな料亭を営む傍ら、芸者たちに三味線や長唄を教えている。花の一人娘・鮎子(遙くらら)は自分の父が誰か知らない。日陰の身である芸者という生き方を嫌った鮎子は勉学に励み、今では小児科の医師として働いていた。英子(石野陽子)という見習い芸者が住み込みで働いているが、世代の違いのせいかなかなか花の思うようには動かない。そんな中、一本の電話がかかってきて花の態度が一変した。仏前に祈り、神社に詣で、英子に八つ当たりする。鮎子は花の昔の朋輩・藤子(奈良岡朋子)を訪ね、母の秘められた部分を知った。花には生涯にただ一人、本気で想いを寄せた男がいたのだという…。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】一部資料では出演者に「松村彦次郎」の名が記されているが実際のクレジット表示にはないため掲載していない。協力:鈴乃屋、大滝秋枝、緑山スタジオ・シティ。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1989/06/11~1989/06/11
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第1690回)
主な出演 杉村 春子遥 くらら遙 くらら)、奈良岡朋子石野 陽子いしのようこ)、梅野 泰靖佐藤 英夫入江 正徳中島  元小松 英次神楽坂 てい子・ぼたん・由みゑ相沢 治夫名川 貞郎有安多佳子若井 慎一若井 愼一)、
主な脚本 (作:松山 善三
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 鴨下 信一
局系列 JNN
制作会社 (製作著作:TBS)
音楽 小川 寬興、(効果:舘野 忠之
撮影技術 (技術:藤田 義昭)(カメラ:松本 修昌)(映像:小野 英夫)(照明:高橋  寛)(音声:高橋  進)(編集:小林 成年
HP
美術 (デザイン:椎葉 禎介)(美術制作:山田  守)(タイトル:篠原 栄太

Tag Cloud

鮎子 遥くらら 杉村春子 芸者 勉学 石野陽子 英子 励む 嫌う 料亭 寄せる 一人娘・鮎子 見習い芸者 生き方 奈良岡朋子 想い 詣でる 営む 遙くら 電話 相手 小川寬興 働く 三味線 松村彦次郎 知る 梅野泰靖 一変 医者 由みゑ

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供