• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ江戸の青春(新聞ラテ欄表記…江戸の青春 熱血侍に究極の妻出現)

土浦藩城代家老の息子・大輔は剣術が自慢の若者。増長したあげく、ついには父と喧嘩して、自分の腕一本で身を立てて見せると家を飛びだしてしまう。勇んで江戸へ出てはみたものの、世間の風は冷たく、今では貧乏長屋でひとりわびしく暮らしていた。ついには思いあまって川に飛び込もうとするが、千草という娘に救われ、心機一転、地道に働こうと決意するが…。【「J-COM magazine」2002/06(ジェイコム刊)より引用】一部資料では正司花江ではなく正司歌江が出演していると記載されているが誤り。協力:国宝 彦根城。【出典:ドラマ本体クレジット表示(採録:古崎康成)】
キー局 ANB 放送曜日 放送期間 1987/09/03~1987/09/03
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 傑作時代劇
主な出演 村上 弘明杉田かおる田村 高廣田村 高広)、横内  正長門 裕之鈴鹿 景子正司 花江市川 好郎市川 好朗)、岩城 力也小林 勝彦伊庭  剛長沢 義宣長澤 義典)、上野 秀年浅田 祐二星野恵美子畑中 伶一入江 武敏桑田 範子、(擬斗:三好 郁夫東映剣会))
主な脚本 野波 静雄
主なプロデューサ 佐伯  明(東映)、松平 乘道松平 乗道)(東映)、亀岡 正人(東映)、田中 利一(ANB)、(スチール:下村 正利)(広報担当:原  孝彦(ANB))
主な演出 (監督:上杉 尚祺)(助監督:内沢  豊)(記録:梅津 泰子
原作 山手樹一郎(「うどん屋剣法」(春陽堂文庫版)より)
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映(東映京都撮影所)、ANB)
制作 (進行主任:西秋 節生)(演技事務:下川  護)
音楽 津島 利章、(和楽:中本  哲)(整音:浜口十四郎
主題歌 JADOES「言葉よ風にのれ」(作詞:斉藤 謙策、作曲:伝田 一正、編曲:JADOES
撮影技術 羽田 辰治、(照明:佐々木政一)(録音:草川 石文)(編集:岩本 光司)(計測:宮西慶二郎
美術 下石坂成典、(衣裳:石倉 元一)(美粧:河田 福司)(結髪:水巻 春江)(装置:増田 道清)(装飾:三木 雅彦)(小道具:高津商会

Tag Cloud

村上弘明 山手樹一郎 杉田かおる 野波静雄 田村高廣 土浦藩城代家老 正司花江 息子・大輔 勇む 増長 心機一転 思いあまる わびしい 千草 剣術 彦根城 松平乘道 自慢 飛び込む 喧嘩 正司歌江 冷たい 立てる 長沢義宣 若者 ひとり 見せる 星野恵美子 決意

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供