• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ黒いドレスの女(新聞ラテ欄表記タイトル…新春スペシャル「黒いドレスの女・冬のリスボンで出逢った人は殺人犯?美貌の未亡人を襲う危険な影」)

ポルトガルの街を舞台に展開するサスペンス・ラブロマン。ジョセフ・ケッセルの「過去を持つ愛情」の翻案。夫の事故死で六億円の保険金を手にいれてポルトガルにやってきた美しい未亡人(大原麗子)と、ガイド(小林薫)の、ともにいわくありげな男女がひかれ合っていくにつれて、二人の過去も少しずつ浮かびあがっていく筋立ては見る人の興味をそそるように、うまくできている。ほとんど現地ロケで、風光明媚なポルトガルの街々がふんだんに出てくるが、欧州では比較的なじみがうすい所なので、観光ガイド的にならずにすんだ。大原のシックな装いも、ちょっと白くくすんだ風景と美しくとけあっていた。ストーリーは、見方によってはバカバカしいような非現実的なものだが、外国を舞台にすると、遠くの世界のメルヘンという感じで、あまり違和感がないのがおもしろい。【以上、毎日新聞1985/01/01付「毎日新聞」視聴室より引用(署名:鈴)】【その他のクレジット表示】ロケーション協力:ポルトガル政府観光局、ポルトガル国営テレビ。【役名(演技者)】小室遙子(大原麗子)、辻 圭介(小林薫)、中野(杉浦直樹)、小室初恵(荒木道子)、吉川(泉谷しげる)、山崎友里(馬渕晴子)、小室英雄(藤木孝)、小室せつ子(鰐淵晴子)、今西 透(利重剛)、山崎悦子(堀川まゆみ)、沢田弁護士(川辺久造)、病院長(庄司永建)、迫田常務(小沢象)、秘書課長(内山森彦)、保険会社調査室長(伊藤正博)、看護婦(井上裕季子)、院長夫人(水町千代子)、通訳(山菅志穂子)、リカルド(ルイ・ミゲル)、カルロス(アントニオ・コート)、ジル(ジョアン・サラハンド)、イザベラ(アイダ・ジューサス)、酒場の男(ルイス・ゴベイヤ)、ファド歌手(マリア・ポルトガル)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1985/01/01~1985/01/01
放送時間 21:02-23:24 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 大原 麗子小林  薫杉浦 直樹荒木 道子泉谷しげる馬渕 晴子馬淵 晴子)、藤木  孝鰐淵 晴子鰐渕 晴子)、利重  剛堀川まゆみ川辺 久造庄司 永建小沢  象内山 森彦伊藤 正博井上裕季子水野千代子山菅志穂子ルイ・ミゲルアントニオ・コートジョアン・サラハンドアイダ・ジューサスルイス・ゴベイヤマリア・ポルトガル早川プロ
主な脚本 小山内美江子
主なプロデューサ 川原 康彦照喜名 隆、(プロデューサー補:本庄  純)(広報担当:難波佐保子)(スチール:村田 規子
主な演出 (監督:西村  潔)(助監督:丸  久夫)(記録:長谷川幸子
原作 ジョセフ・ケッセルジョセフ・ラッセル…誤り)(「過去を持つ愛情」より)
局系列 NNN
制作会社 (製作:渡辺企画、日本テレビ(NTV))
制作協力 (企画協力:(株)セントラル・アーツ)
制作 (ポルトガルコーディネーター:堀 愉実子、堀 名穂子)
企画 小坂  敬山本 時雄
音楽 福井  峻、(効果:藍原 貞幸)(音楽協力:日本テレビ音楽)
主題歌 (テーマ曲:岩崎 宏美益田 宏美)「橋」(作詞:山川 啓介(クレジット表示なし)、作曲:木森 敏之(クレジット表示なし))(ビクターレコード))
撮影技術 山本 博俊、(照明:大塚 基夫)(音声:中島  実)(VE:赤松比呂志)(編集:阿良木プロモーション)(技術協力:東通
美術 (デザイン:佐野  均)(美術制作:柳川 和雄)(美術進行:佐藤  浩)(装置:西村  徹)(装飾:内山 勝博)(衣裳:岸田 高明)(化粧:アートメイク・トキ)(持道具:浪川 慶子)(衣裳デザイン:芦田  淳)(衣裳協力:アプロン白衣)(小道具協力:株式会社共愛

Tag Cloud

ケッセル 大原麗子 小林薫 ポルトガル 小山内美江子 荒木道子 杉浦直樹 ルイ・ミゲル ファド歌手 保険会社調査室長 山崎友里 鰐淵晴子 とけあう 美しい 利重剛 カルロス 秘書課長 いわく バカバカしい メルヘン 水町千代子 通訳 ガイド いれる 圭介 病院長 舞台 川原康彦 照喜名隆 翻案

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供