キー局 | TBS | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 1984/07/12~1984/09/27 |
放送時間 | 20:00-20:54 | 放送回数 | 12 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | ビートたけし(北野 武)、木内みどり(1)-(10)(12)、柄本 明(1)-(4)(6)-(9)(11)(12)、沢田亜矢子(1)-(5)(8)(9)(11)(12)、由利 徹(1)-(3)(5)-(10)(12)、小林 繁(1)-(6)(8)-(12)、小林 亜星(1)-(5)(7)-(9)(11)(12)、白石まるみ(白石マル美、白石麻琉美)(1)-(6)(8)-(12)、渡辺えり子、もたいまさこ(1)-(6)(8)-(12)、船村 徹(1)-(5)(8)-(10)(12)、かまやつひろし(ムッシュかまやつ)(1)(2)(4)-(12)、イッセー尾形(1)-(10)(12)、花房 徹(1)-(10)(12)、牧田 正嗣、佐山 友香(1)-(6)(8)-(10)(12)、田川 譲二(1)-(5)(8)-(10)(12)、加納 綾(1)-(5)(8)-(10)(12)、塩沢 とき(3)、ポール 牧(7)(9)(11)(12)、茅島 成美(7)、ベンガル(9)(12)、曽根 晴美(10)、木ノ葉のこ(11)、ビートきよし(12)、西村 淳二(12)、でんでん(田所 完一)(12)、渡辺富美子(1)(4)(6)、久遠 利三(1)(4)、佐藤 晟也(3)、姫 ゆり子(3)、高梨かほり(4)、岩本 尚子(4)(11)、橋本 裕代(4)(11)、船場 牡丹(5)(7)、大久保 了(6)、中 真知子(7)、伊尾知隆吉(7)(9)、北見 治一(9)、ひづくりみちこ(10)(12)、角替 和枝(10)(12)、丹古母鬼馬二(10)、オバリ佐藤(10)、福原 拓也(10)(12)、水谷 圭(11)、一生たけし(11)、松川 恵子(11)、横町 慶子(11)、佐藤 奈見(11)、東 美江(11)、和田 京子(11)、篠原 恵利(11)、柴田千賀子(11)、北原佐和子(1)-(6)(8)-(10)(12)、松尾 伴内、新井 信彦(6)(12)、工藤 英仁(6)(12)、熊井 章人(6)(12)、坂本 博道(6)(12)、四條 大和(6)(12)、田屋 雅幸(6)(12)、福安 豊(6)(12)、橋満 耕司(6)(7)(12)、早川 勝也(6)(12)、服藤 正樹(6)(12)、福安 豊(6)(12)、宮本 信樹(6)(12)、矢島 実(6)(12)、山本 保夫(6)(7)(12)、若松 誠(6)(7)(12)、会沢 朋子(6)(12)、志賀真理子(6)(12)、城山美佳子(6)(12)、鈴木絵理子((12)は「鈴木絵里子」と表記)(6)(7)(12)、関口まゆみ、仙名 るみ(6)(12)、野村 幸子、野村 ちこ、蓜島美奈子(配島美奈子)(6)(12)、前田あづみ(6)(7)(12)、南 きよみ、吉田美由紀(6)(12)、和智 友希(6)(12)、たけし軍団(そのまんま東(東国原英夫)(6)(11)、大森うたえもん(6)(11)、ガダルカナルタカ(6)(11)、つまみ枝豆(6)(11)、ふんころがし(6)(11)、柳ゆうれい(柳ユーレイ、柳ユウレイ、柳 憂怜)(6)(11)、ラッシャー板前(6)(11)、グレート義太夫(6)(11))(1)-(5)(7)-(11)、劇団ひまわり(1)-(5)(7)-(11)、劇団若草(1)-(5)(7)-(11)、劇団いろは(1)-(5)(7)-(11)、ロンロン企画(1)-(5)(7)-(11)、日本児童(1)-(5)(7)-(11)、東京宝映(1)-(5)(7)-(11)、巣山プロ(1)-(5)(7)-(11)、俳協(1)-(5)(7)-(11)、綜芸企画(1)-(5)(7)-(11) | ||||
主な脚本 | 水谷 龍二(1)-(12)、渡辺えり子(11) | ||||
主なプロデューサ | 三浦 寛二 | ||||
主な演出 | 久世 光彦(1)-(7)(9)(10)、小野鉄二郎(3)(8)(11)、猪原 達三(10)(12)、(演出補・志摩 徹治、家崎 稔久、江尻 直孝)(記録・勝間田恵子) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | KANOX(カノックス)、TBS | ||||
制作協力 | 東通 | ||||
制作 | (製作担当・隅田 進) | ||||
音楽 | 安川ひろし、(効果・大貫 悦男) | ||||
主題歌 | ビートたけし(北野 武)「私立ノストラダムス学院校歌」(作詞・康 珍化(森田 記)、作曲・小林 亜星) | ||||
撮影技術 | (技術・関 巧)(カメラ・細野 克雄(1)-(12)、笹村 彰、別府 忠久、市川 正明)(照明・小林 章(1)-(12)、金子 信男)(音声・塩野 昭彦(1)-(12)、野口 京治)(カラー調整・山本 豊、南 正法)(編集・達富喜美男) | ||||
ビデオ | DVD:ポニーキャニオン | ||||
美術 | (デザイン・高橋 秀夫(1)-(12)、後藤 洋)(美術制作・芝田 正)(大道具・内山 逸己(内山 逸巳)(1)-(12)、伊東 実)(小道具・臼田 義和(1)-(12)、福田 健治(福田 建治))(持道具・鵜沼 祐作)(衣裳・斉藤 秀彦(1)-(12)、松井 規子)(化粧・倉本 〆子((12)は「倉本 メ子」(エンドロール)と表記)、萩原美和子)(タイトル文字・藤田 玲) |