• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ風の墓標

平岩弓枝の同名原作を滝田栄主演でドラマ化。鎖国直前の江戸時代を舞台に恋と冒険とロマンが壮大なスケールで描かれる。1625年(寛永2年)。新太郎(滝田栄)は行方不明の父を探すため、平戸屋の娘・多美(中井貴惠)の思いを振り払って朱印船へ乗り込んだ。4年後に新太郎は帰国するが、多美には御用商人松浦屋の息子との縁談が決まっていた。傾いた平戸屋の窮状を救うための縁談であり、新太郎は多美の兄・助四郎(三田村邦彦)から諦めるよう諭され、平戸屋を去った。新太郎は長崎で豪商・茶屋新四郎(大山勝巳)の店で働くようになり、そこから再び異国へと旅立つこととなる。そして呂宋(ルソン)の地で働くうちに、父がバタビヤにいるとの情報を得るが……。【以上、時代劇専門チャンネル番組広報資料より引用】「17世紀のインドネシアが舞台のドラマでした。日本町が舞台でしょうか?戸浦六宏が中国人の役で出演。【この項、文:TATANKA】」【役名(演技者)】新太郎(滝田栄)、お京(山本陽子)、麗花(松あきら)、多美(中井貴恵)、サルタン(田村亮)、助四郎(三田村邦彦)、九郎兵衛(山形勲)、吾助(大村崑)、新四郎(大山勝巳)、宗林(戸浦六宏)、弥七郎(綿引勝彦)、喜左衛門(内田稔)、老女(東郷晴子)、千代(坂下京子)。
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1984/02/04~1984/02/04
放送時間 20:00-22:00 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 特集ドラマ(時代劇スペシャル)
主な出演 滝田  栄山本 陽子中井 貴恵松 あきら田村  亮三田村邦彦戸浦 六宏大山 勝巳大山 克巳)、大村  崑山形  勲綿引 勝彦綿引  洪)、赤崎ひかる内田  稔東郷 晴子坂下 京子
主な脚本 大西 信行
主な演出 清水  満
原作 平岩 弓枝
局系列 NHK
制作会社 NHK
音楽 山本 直純、(効果:大和 定次

Tag Cloud

滝田栄 新太郎 平戸屋 多美 四郎 山本陽子 平岩弓枝 大山勝巳 戸浦 三田村邦彦 中井貴恵 縁談 大西信行 舞台 娘・多美 弥七郎 呂宋 田村亮 ルソン 九郎兵衛 麗花 同名原作 窮状 松あきら 大村崑 働く ロマン 清水満 長崎 山本直純

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供