• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ流れる星は生きている

藤原ていの同名手記と「わが夫・新田次郎」を高岡尚平が脚色、ていと新田次郎の夫婦愛、戦争の悲惨さ、母の強さを感動的に描いていく。二人の出会いから同手記の出版をていが決意するまでを、四十回にわたって放送。【以上、毎日新聞1982/05/10付より引用】各週のサブタイトルは以下のとおり。第1週「運命の日異国の空で」、第2週「夫よいづこへ」、第3週「冬過ぎて花は咲けども」、第4週「愛と憎しみの町」、第5週「恐怖と絶望 日本の空遠く」、第6週「あゝ遂に故郷の胸に」、第7週「戦争の傷あと深く」、第8週「次の世代に伝えたい」。提供:花王石鹸。【データ協力:高校教師】
キー局 TBS 放送曜日 月~金 放送期間 1982/05/10~1982/07/02
放送時間 13:00-13:30 放送回数 40 回 連続/単発 連続
番組名 花王愛の劇場
主な出演 島 かおり新  克利小栗 一也中北千枝子堀  永子堀井 永子)、田口  計松浦 直宏(子役)、塚本 恭弘(子役)、小野真由子(子役)、笹尾 幸世(子役)、立枝  歩高山 真樹有馬 昌彦富田 恵子和崎 俊哉野村 昇史横尾香代子大杉侃二朗谷 よしの若尾 哲平御道由紀子笠井 一彦光  映子奈木  隆陶  隆司陶   隆)(陶   隆陶  隆司))、今西 正男大滝くみ子沢柳 迪子うえずみのる植頭  実)、南  清貴吉良 冬太早川 純一水木 涼子城戸  卓村上 記代秩父 晴子渡辺 紀行沖  秀一福永 幸男広田 正光猪垣 泰佑笹入 舟作力武  淳柴田ゆかり久保田鉄男川瀬小夜子川瀬ひろ子岩間小夜子)、立木 晶子相馬 剛三林  弘造丘 ゆり子大地 常雄大地 康雄)、井上三千男島村 卓志林  大地三沢もとこ三重街恒二俵   一依田 英助依田 英二)、森本 三郎遠藤 暁子木村 富穂汐見 直行真田 英明三浦  伸高畑 次郎松尾 文人三上  剛(※同姓同名の別人あり、本作出演者は1943年生まれ)(三上 剛仙)、上野 綾子今井健太郎村上 幹夫辻 伊万里塚本 一郎石光  豊八木 秀司大塚  博久遠 利三金子 勝美田村 元治団   巌小倉 雄三成田 次穂今野 博美今野ひろみ)、山本日出一波多江 清小田草之介山田 昌人石垣 守一仲村沙知子加島  潤佐藤  功白鳥 恒視(子役)、ジョセフ・グレイストム・テュージローアレクサンドル・カイリスローラン・テセラ
主な脚本 高岡 尚平(1)、米田いずみ
主なプロデューサ 藤川 忠勝松竹
主な演出 (監督:今井雄五郎(1)、菱田 義雄八木美津雄)(助監督:内田 秀哉長尾 啓司)(記録:吉田 純子
原作 藤原 てい(「わが夫新田次郎」(新潮社刊)、「流れる星は生きている」(中公文庫))
局系列 JNN
制作会社 松竹株式会社(松竹)、TBS
制作 (制作主任:大川  修)(進行:中沢 宣明、水島誉志次)
音楽 木下 忠司、(松竹映像録音スタジオ)
主題歌 天野 晴代「流れる星は生きている」(作詞:藤原 てい、作曲:古関 裕而、編曲:小杉 仁三)(コロムビアレコード
撮影技術 鈴木 則男栗田  満、(照明:中川 孝一麓川 仁志)(録音:田中  進仁多見博志林  義昭)(編集:松浦 和也)(東京現像所
美術 横山  豊成沢  守、(装置:荒井 新一藤田 雄幸)(装飾:宮崎 琢郎)(美粧:徳永 伸子)(題字:大谷 栄昌)(松竹衣裳

Tag Cloud

藤原てい 島かおり 新克利 てい 米田いずみ 高岡尚平 小栗一也 夫・新田次郎 高岡尚平が脚色 戦争 同名手記 傷あと 藤川忠勝 堀永子 異国 出版 新田次郎 づく 各週 手記 憎しみ 中北千枝子 咲く 花王石鹸 絶望 遠い 世代 過ぎる 深い 小野真由子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供