• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データ立体アニメーション 家なき子

第6話は第17回日本テレフィルム技術賞受賞(アニメーション技術)作品。テレビアニメとしては初の立体アニメ。「南フランスのシャバノン村で、優しい養母に育てられた8歳の少年レミ。だがある日、レミは養父に捨て子だったことを知らされ、旅芸人・ビタリスに売られてしまう。一座の犬、猿を道連れにした果てない旅。レミは、その長い旅のなかで、生きることの意味を知っていく。【この項、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】」ビタリス老人(近藤洋介)に連れられて大道芸の旅をする孤児・レミ(菅谷政子)が行く先々での出会いと別れを描く。やがてレミは、パリで浮浪少年・マチヤ(小原乃梨子)と出会う。1980年に再編集されて劇場公開された。一部資料では放送回数全51回と記載されている。【各回サブタイトル】第1回「シャバノン村のレミ少年」、第2回「運命の子レミ」、第3回「レミの旅立ち」、第4回「レミ・前へ進め!」、第5回「レミの初舞台」。【役名(声の演技者)】レミ・バルブラン(菅谷政子)、ピーター(鈴木清信)、グレース(喜多道枝)。
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1977/10/02~1978/10/01
放送時間 18:30-19:00 放送回数 52 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:菅谷 政子近藤 洋介武藤 礼子山本 嘉子北村 弘一野村 礼三菊地 紘子石丸 博也織方 賢一小原乃梨子二見 忠男藤  夏子遠藤 征慈森  篤夫野島 昭生野島 汎平)、岸野 一彦鈴木 弘子宮下  勝幹本 雄之)、熊倉 重之(43)、槐  柳二矢野 洋子矢野 陽子)、弥永 和子沼波 輝枝藤城 裕士国坂  伸高坂 真琴筈見  純鈴木 清信水鳥 鉄夫水鳥 鐵夫)、喜多 道枝、)(語り手:宇野 重吉、)
主な脚本 杉江 慧子(15)、(文芸担当・小野田博之)(取材協力・NOS VOS
主なプロデューサ 武井 英彦山崎 敬之
主な演出 (総監督・出崎  統)(演出・高屋敷英夫(15)、さきまくら出崎  統))(絵コンテ・出崎  統
原作 エクトール・マローエクトル・マロー
局系列 NNN
制作会社 東京ムービー新社、NTV
制作 (制作担当・加藤 俊三)(制作進行・本間 一行)(デスク・池田 陽一)
企画 吉川  斌
音楽 渡辺 岳夫、(音響効果・片岡 陽三)(録音技術・山下 欽也)(録音制作・水野  晃
主題歌 沢田亜矢子シンガーズ・スリー「さあ歩きはじめよう」(作詞・東京ムービー企画部、作曲・渡辺 岳夫、編曲・松山 祐士)、沢田亜矢子少年少女合唱団みずうみ「はらぺこマーチ」(作詞・東京ムービー企画部、作曲・渡辺 岳夫、編曲・松山 祐士
撮影技術 (撮影監督・高橋 宏固)(録音監督・山田 悦司)(編集・鶴渕 允寿高橋 和子
美術 (美術監督・小林 七郎)(作画監督・杉野 昭夫)(画面設定・大橋  学)(タイトル・高具 秀雄)(原画:中嶋 忠二なかじまちゅうじ)(クレジット表示未確認))

Tag Cloud

レミ マロー 沢田亜矢子 シャバノン 杉江慧子 菅谷政子 旅芸人・ビタリス 山崎敬之 浮浪少年・マチヤ 立体アニメ 少年レミ 大道芸 アニメーション技... 養父 グレース 武井英彦 旅立ち 一座 鈴木清信 喜多道枝 小原乃梨子 劇場公開 知らす 吉川斌 別れ 売る 近藤洋介 意味 進める 放送回数

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供