• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ桃太郎侍(第3回)大名屋敷に鬼二匹

高橋英樹主演の『桃太郎侍』(放送期間:1976/10/03~1981/09/27、全258回)の一編。「赤坂の大名屋敷で植木職人として働く久兵ヱ(村上冬樹)は、ある日2人の家老の言い争いを目撃する。その晩、桃太郎(高橋英樹)と伊之助(植木等)と一緒に飲んでいるところに屋敷から呼び出しがかかりその場をあとにするが、翌朝になっても久兵ヱが戻ってくることはなかった。つばめ(野川由美子)の友達の売れっ子芸者おりん(岩井友見)は、久兵ヱが通う大名の2人の家老から好意を寄せられていると相談しにやってくる。桃太郎はその偶然を利用し、屋敷内で何が起こったのか探ろうとする。【この項、BS日テレ広報資料より引用】」協力:京都 大覚寺。【役名(演技者)】桃太郎(高橋英樹)、玉川つばめ(野川由美子)、猿の伊之助(植木等)、熊造(茶川一郎)、おはる(玉川スミ)、仙太(雷門ケン坊)、おみよ(吉本眞由美)、ちよろ髭(下之坊正道)、おりん(岩井友見)、井上文五郎(草薙幸二郎)、小笠原帯刀(勝部演之)、おしま(市地洋子)、宗吉(中田博久)、久兵エ(村上冬樹)、吉川(剣持伴紀)、北島(酒井哲)、石田(渡辺清盛)、若侍(小代研一)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1976/10/17~1976/10/17
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 高橋 英樹野川由美子植木  等茶川 一郎玉川 スミ雷門ケン坊吉本眞由美吉本真由美吉本真由み)、下之坊正道、(以下、非レギュラー岩井 友見十一代目岩井半四郎)、草薙幸二郎勝部 演之市地 洋子安芸 晶子)、中田 博久村上 冬樹剣持 伴紀酒井  哲渡辺 清盛小代 研一鳥巣 哲生中塚 智子由井 恵三、(擬斗:土井淳之祐
主な脚本 結束 信二
主なプロデューサ 加藤 教夫小沢啓一郎田村  嘉
主な演出 (監督:松尾 正武)(助監督:上杉 尚祺)(記録:平井宇津江
原作 山手樹一郎
局系列 NNN
制作会社 (制作:東映(東映京都テレビプロダクション)、NTV)
制作 (進行主任:丸本  晃)(演技事務:上ノ山 敏)
企画 梅谷  茂垣内 健二渡辺 洋一
音楽 木下 忠司、(整音:浜口十四郎)(邦楽監修:中本 敏生
主題歌 三波 春夫「桃太郎侍の歌」(作詞:三波 春夫、作曲:平尾 昌晃、編曲:小谷  充)(テイチクレコード
撮影技術 木村 誠司、(照明:宇野増太郎)(録音:田中 峯生)(編集:鳥居  勉)(計測:宮川 俊夫)(現像:東洋現像所
美術 寺島 孝男、(衣裳:上野徳三郎)(美粧:河田 福司)(結髪:河野 節子)(装置:曽根美装)(装飾:小林伊之助

Tag Cloud

高橋英樹 久兵ヱ 野川由美子 山手樹一郎 岩井友見 桃太郎 村上冬樹 家老 伊之助 植木 結束信二 屋敷 市地洋子 植木等 井上文五郎 雷門ケン坊 下之坊正道 ちよ 呼び出し 大名 仙太 垣内健二 おりん みよ 玉川スミ 好意 梅谷茂 争い 茶川一郎 小沢啓一郎

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供