• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ恐竜探検隊ボーンフリー

実写とアニメを合成した『恐竜3部作』の第1作。アイビー彗星の大接近によって異常気象が発生し、絶滅した恐竜が復活した近未来の地球を舞台に、恐竜の調査研究、瀕死の恐竜の救助、保護の任務に就く「恐竜探険隊ボーンフリー」の活躍を描く。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】人物をアニメで、恐竜を実写で描く。一部資料では放送回数全26回と記載されている。【各回サブタイトル】第1回「行け!ボーンフリー号」、第8回「イグアノドン対ティラノザウルス」、第10回「少年と恐竜の詩」、第12回「素晴しい友!ステゴザウルス」、第14回「飛べ!テラノドン」。
キー局 NET 放送曜日 放送期間 1976/10/01~1977/03/25
放送時間 放送回数 25 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:森  功至(8)(10)(12)(14)、兼本 新吾(8)(10)(12)(14)、上 恭ノ介(8)(10)(12)(14)、栗  葉子(8)(10)(12)(14)、高橋 和枝(8)(10)(12)(14)、伊海田 弘二階堂 浩二階堂 博伊海田 宏)(4)-(17)(23)(24)、滝口 順平(8)(10)(12)(14)、根本 好章(8)(10)(12)(14)、加藤早紀子加藤恵美子)(8)(10)(12)(14)、村山  明(12)、相模 太郎池田和歌子プロダクション河(8)(10)(12)(14))(ナレーター:中江 真司(8)(10)(12)(14))
主な脚本 阿部 桂一(1)(14)、安藤 豊弘(8)(10)、山崎 忠昭(12)、田口 成光
主なプロデューサ 円谷  粲岩上 清志(旭通信社)、(NETプロデューサー:高橋 正樹)(プロデューサー補:大木  淳小森  徹
主な演出 (監督:高野 宏一(1)(8)(12)、大木  淳(10)、鈴木  清(14)、鈴木 俊継)(監修:小畠 郁生)(助監督:鈴木  一)(記録:竹田ひろ子(1)、島田恵美子(8)(10)(12)(14))(動画スタッフ:(動画監督:河島 治之)(人形アニメーション:田畑 博司)(演出補:山崎 和男やまざきかずお))(立体アニメーション:田畑 博司(1))
原作 (掲載:小学館)
局系列 ANN
制作会社 (制作:円谷プロ(円谷プロダクション)、NET)(企画:円谷プロ(円谷プロダクション)、旭通信社)
制作協力 日本現代企画、サンライズスタジオ
制作 (制作主任:小池 一三)(動画スタッフ:(進行:高山 幸直))
音楽 冬木  透蒔田 尚昊)、(効果:伊藤 克巳((1)は、伊藤 克己、と表記))(整音スタジオ)
主題歌 子門 真人「行け・ボーンフリー」(作詞:藤 公之介、作曲:冬木  透)(コロムビアレコードSCS-326)、子門 真人「恐竜よいつまでも」(作詞:藤 公之介、作曲:冬木  透)(コロムビアレコードSCS-326
撮影技術 大岡 新一、(照明:松丸 善明)(編集:山下登喜子)(録音:成田  茂)(計測:宮下 成治宇井 忠幸)(ネガ編集:太田 百子)(照明助手:高野 和男(1))(動画スタッフ:(撮影:東京アニメーションフィルム))(東京現像所
美術 山口  修、(操演:白熊 栄次)(操演助手:小川  誠)(美術助手:寒竹 恒夫)(タイトル:石田  徹)(動画スタッフ:(原動画:ペーパームーン)(彩色:グループジョイ)(背景:東條 俊寿)(背景スチール:手塚 龍行)(視覚効果:中野  稔))(デン・フィルム・エフェクト、ヒルマモデルクラフト沼里企画光子館五十嵐デザインオフィス

Tag Cloud

恐竜 実写 阿部桂一 安藤豊弘 テラノドン 恐竜探険隊ボーン... 岩上清志 恐竜3部作 ティラノザウルス ステゴザウルス ボーンフリー号 アイビー彗星 アニメ 素晴 調査研究 しいる 合成 絶滅 瀕死 救助 円谷粲 保護 山崎忠昭 就く 接近 冬木透 飛ぶ 復活 放送回数 未来

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供