• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データお耳役秘帳

秋田二十万石・佐竹藩の江戸藩邸目付役を務める桧十三郎(伊吹吾郎)は、江戸留守居役・田の内伊織(有島一郎)の配下として、自藩の利益を図るため、隠密裡に幕府や諸大名の動静を探り、対策を講じる"お耳役"というもう一つの役割も担っていた。十三郎は、髪結いのお春(高沢順子)、幇間のちょん平(砂塚英夫)、北町奉行所同心・志波京之介(御木本伸介)らの協力を得て、悪を成敗していく……。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】秋田20万石・佐竹藩の江戸留守居役の田の内伊織(有島一郎)のもと、御目付役を勤めていた檜十三郎(伊吹吾郎)。彼は、実は藩をめぐる難題を影で解決するためのお耳役の職務も勤めている。檜の活躍を描く。【各回サブタイトル】第10話「くの一けもの宿」、第19話「呪いのわら人形」。【役名(演技者)】せつ(弓恵子)、森村金吾(二瓶秀雄)、お夕(二本柳俊衣)。【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[新海丈夫・須賀不二男の項]】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1976/04/06~1976/09/28
放送時間 22:00-22:54 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 伊吹 吾郎伊吹 吾朗)、有島 一郎高沢 順子山形  勲今出川西紀御木本伸介磯野 洋子八木 孝子砂塚 英夫大橋 壮多吉岡 靖彦吉本真由美吉本真由み)(1)、本郷  淳(2)、稲葉 義男(3)、小坂 知子小坂チサ子久永 智子仁和 令子)(6)、池田 駿介(7)、森川千恵子真樹千恵子)(8)、鳴尾よね子(8)、倉谷 礼子(9)、松谷 令子(9)、大前  均(10)、二本柳俊衣二本柳敏恵)(10)、有川 正治(13)、宗方 勝己(16)、河野  実(16)、荒谷 公之(18)、弓  恵子(18)、鰐石 鈴子(19)、二瓶 秀雄(19)、長内美那子(22)、亀石征一郎(24)、渡辺やよい(24)、カルーセル麻紀(25)、岩井 友見十一代目岩井半四郎)(20)、川地 民夫(20)、岡崎 二朗(21)、黒須  薫(24)、藤間 文彦(26)、新海 丈夫須賀不二男、(語り:芥川 隆行、)
主な脚本 和久田正明(1)(6)(10)(14)(16)(19)(21)(23)-(26)、宮川 一郎(5)、飛鳥ひろし鳥居 元広)(2)(4)、国弘 威雄(13)、竹内勇太郎(3)(15)(20)、鈴木 生朗(7)(17)、大工原正泰(8)、加藤  泰(9)、八尋 大和(11)(18)、中村  努(12)(22)
主なプロデューサ 大塚 貞夫田原 敏孝佐谷 欣吾
主な演出 (監督・田中 徳三(1)(5)(13)(14)、村野鐵太郎村野鉄太郎)(2)(3)、松尾 正武(4)(6)、家喜 俊彦(7)(17)(21)、倉田 準二(8)(9)、原田 隆司(10)(23)、池広 一夫(11)、西山 正輝(12)(20)(22)、山田 達雄(15)(16)(25)(26)、荒井 岱志(18)(19)、原田 雄一(24))
原作 島田 一男
局系列 FNN
制作会社 歌舞伎座テレビ、KTV
音楽 牧野由多可
主題歌 伊吹 吾郎伊吹 吾朗)「湯かげり」(山口洋子作詞中村泰士作曲、馬飼野俊一編曲)(挿入歌・伊吹 吾郎伊吹 吾朗)「闇夜旅~西か東か~」)
ビデオ DVD:発売(2013/01、ビクターエンタテインメント)

Tag Cloud

伊吹吾郎 島田一男 有島一郎 耳役 佐竹藩 高沢順子 伊織 秋田 和久田正明 江戸留守居役・田 森村金吾 勤める 十三郎 江戸留守居役 わら人形 動静 くの一 田原敏孝 講じる 幇間 御木本伸介 宮川一郎 対策 髪結い 大塚貞夫 今出川西紀 配下 役割 成敗 担う

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供