キー局 | CX | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1975/01/05~1975/12/28 |
放送時間 | 19:30-20:00 | 放送回数 | 52 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | カルピスこども劇場 | ||||
主な出演 | (声の出演:喜多 道枝(1)(2)(21)(22)、及川 広夫(及川ヒロオ)(1)(2)(21)(22)、麻上 洋子(一龍斎春水、一竜斎春水)(1)(2)、中西 妙子(1)(2)(21)(22)、遠藤 晴(1)、飯塚 昭三(1)、駒村クリ子(1)(21)(22)、菅谷 政子(1)(21)(22)、中村 武己(中村 武巳)(1)、石黒 正男(1)、村松 康雄(2)(21)(22)、大木 民夫(2)(21)(22)、雨森 雅司(2)、古川登志夫(2)、桂 玲子(21)(22)、白川 澄子(21)、岡本 茉利(岡本 茉莉)(21)(クレジット表示なし)、家弓 家正、飯塚 昭三、京 千英子(京田 尚子、宗 千英子)、西尾 徳、鈴木れい子、水鳥 鉄夫(水鳥 鐵夫)、近藤 高子(近藤多佳子)、北浜 晴子、西尾 徳、市川千恵子(市川千英子)、永井 一郎、関口奈保美、日比野美佐子、辻村 真人、島田 彰、神山 卓三、宮下 勝(幹本 雄之)、松金よね子、富山 敬、国坂 伸、田村 錦人、巴 菁子、山岡 葉子、)(ナレーター:武藤 礼子(1)(2)(21)(22)、) | ||||
主な脚本 | (シリーズ構成:六鹿 英雄(1)(2)、松本 功(21)(22)、中西 隆三)(脚本:吉田 義昭(1)(2)(21)、加瀬 高之、佐藤 道雄(28)、伊東 恒久、松島 昭(22)、中西 隆三、雪室 俊一、高山由起子、安藤 豊弘) | ||||
主なプロデューサ | 高橋 茂人(1)(2)、中島 順三(21)(22)、松土 隆二、(担当プロデューサー:中島 順三) | ||||
主な演出 | 黒田 昌郎(1)(2)(21)(22)、(演出助手・佐々木正広(1)、横田 和善)(絵コンテ:黒田 昌郎(1)、柴田 一(黒田 昌郎)(2)、山崎 修二、奥田 誠治(21)(22)、高畑 勲(15)、西牧 秀雄(西牧 秀夫)、水沢わたる、斧谷 稔(富野由悠季、富野 喜幸)) | ||||
原作 | ルイズ・ド・ラ・ラメー | ||||
局系列 | FNN | ||||
制作会社 | (製作:ズイヨー映像(1)-(20)、日本アニメーション(21)-(52)、CX)(企画:ズイヨー映像(1)-(20)、日本アニメーション(21)-(52)) | ||||
制作協力 | (協力:東北新社) | ||||
制作 | (製作:本橋 浩一)(制作進行:松土 隆二(1)、高砂 克己、飯田 誠一、酒井 澄)(制作デスク:根来 昭) | ||||
音楽 | 渡辺 岳夫、(録音監督:佐藤 敏夫)(効果:石田サウンド) | ||||
主題歌 | 大杉久美子(1)(21)(22)、アントワープ・チルドレン・コーラス(21)(229「よあけのみち」(作詩:岸田 衿子、作曲:渡辺 岳夫、編曲:松山 祐士(クレジット表示なし))(1)(21)(229、大杉久美子、アントワープ・チルドレン・コーラス「どこまでもあるこうね」(クレジット表示なし) | ||||
撮影技術 | (撮影監督・黒木 敬七)(撮影:トランスアーツ、熊瀬 哲郎、荻原 享)(編集:瀬山 武司)(現像:東洋現像所) | ||||
美術 | (キャラクターデザイン:森 康二(もりやすじ))(作画監督:坂井 俊一(1)、羽根 章悦(21)、岡田 敏靖(22))(美術監督:伊藤 主計)(作画:高橋 信也(高沢 孫一)(1)、大田 朱美(1)、丹内 司(1)、桜井美知代(櫻井美知代)、篠原 征子)(動画チェック:前田 英美(1))(背景:椋尾 篁、窪田 忠雄)(彩画:スタジオロビン(1))(仕上検査:保田 道代(1)) |