• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ三十ふり袖

来年30歳になる独り身のお幸(佐久間良子)は、貧乏なうえ病気の母・お文(夏川静枝)を抱えて針仕事で細々と暮らす毎日、薬代にも困るほどだった。そんな彼女に日本橋のたび屋の主人・巴屋嘉兵衛(山内明)の世話にならないかとの話がきた。彼女はその申し出を受けるしかなく、母と二人で妾宅に移り住む。喜兵衛はお幸の不安を察し、指一本触れずに酒を飲んで帰るだけの半年が過ぎた。そんな喜兵衛の人柄に段々と魅かれるお幸は、彼から金や物だけ与えられる関係が不満になり、かえって辛くなってしまう。年が明けたある日、喜兵衛はお幸にあでやかな振り袖をお幸に贈った。そこでお幸は激しく泣き崩れてしまった。足袋店の妻が三十で着る振袖。しかし、喜兵衛の本心は…。病身の母を抱え婚期の遅れた娘が、女としての本当の幸せをつかむまで描く。同作品は日曜劇場枠で1971年と1993年にドラマ化されており、本作は1971年版。主演の佐久間良子が、微妙に揺れる女心を見事に演じた。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】「病の母を抱える女に妾の話が来る。だがその主人に本妻はいなかった。【この項、文:のよりん】」【データ協力:のよりん】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1971/11/21~1971/11/21
放送時間 21:30-22:26 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第780回)
主な出演 佐久間良子山内  明夏川 静枝夏川 静江)、加藤  武山岡 久乃進士 晴久松江 美琴芸プロ
主な脚本 隆   巴宮崎 恭子
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 鈴木 淳生
原作 山本周五郎「三十ふり袖」
局系列 JNN
制作会社 (制作著作:TBS)
音楽 小川 寛興、(音響効果:館野 忠之
撮影技術 (技術:永田 利昭)(映像:藤田 義昭)(カラー調整:浅利 敏夫)(照明:加藤 静夫)(音声:高橋  進(クレジット表示では「高」は「はしご高」))
HP
美術 (美術デザイン:八木 恵一)(美術制作:小糸 正雄)(タイトル:篠原 栄太

Tag Cloud

佐久間良子 喜兵衛 山内明 夏川静枝 隆巴 抱える 振り袖 針仕事 妾宅 振袖 薬代 独り身 病身 申し出 鈴木淳生 日本橋 察す 明ける 移り住む 婚期 人柄 かれる 遅れる 触れる 不満 揺れる 困る 贈る 加藤武 山岡久乃

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供