| キー局 | TBS | 放送曜日 | 火 | 放送期間 | 1969/10/21~1970/04/14 |
| 放送時間 | 21:00-21:30 | 放送回数 | 26 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 番組名 | 日産火曜劇場 木下恵介アワー(6) | ||||
| 主な出演 | 北村 和夫(1)-(5)(7)-(13)(16)-(22)(24)、津島 恵子(1)-(5)(7)-(13)(16)-(24)、津坂 匡章(津坂まさあき、秋野 太作)(1)-(24)、あおい輝彦(1)-(24)、秋山 ゆり(秋山 ユリ)(1)-(24)、沢田 雅美(1)-(19)(21)(23)(24)、菅原 謙次(菅原 謙二)(2)(4)(7)-(9)(11)-(18)(20)-(24)、池田二三夫(1)-(3)(7)(10)-(12)(15)(23)、東郷真智子(1)-(3)、菅本 列子(菅本 烈子)(菅野 列子)(1)-(7)(9)(10)(12)-(19)(23)、高野えり子(1)-(7)(12)、茅 淳子(1)-(7)(17)(19)、多川 容子(1)(3)(6)(11)(13)、渡辺 政子(1)(3)(6)、田辺さつき(1)(3)(6)、島津 元(畑 嶺明)(2)(4)(5)(8)-(17)(20)(23)(24)、菅野 忠彦(2)(3)(6)(11)、竜岡 晋(龍岡 晋)(2)(7)、高橋 弘信(2)(3)(6)-(8)(10)(15)(18)、稲川 善一(2)(6)(7)、片山 滉(2)、成瀬 昌彦(3)、井上千枝子(3)、寄山 弘(3)(5)-(7)(10)、松尾 文人(3)、市山 達巳(3)(5)-(7)(10)(13)(16)、伊原 静江(3)-(7)(9)(10)(12)(13)(15)(17)(19)、渡辺よしみ(3)、野島ひろみ(3)、田所 洋子(3)、加藤真智子(3)、神保 共子(3)、菅井 きん(4)-(6)(8)-(11)(13)(14)(19)(21)(24)、川上 夏代(5)(10)(14)(22)、星 清子(5)、浅茅しのぶ(5)(19)、明智 五郎(6)、坂田多恵子(6)、小池 栄(8)、五条 真紀(9)、柳田 真理(9)、山田 悦子(9)、津村 まり(9)、山田 浩策(10)、中村美代子(11)、南風 洋子(12)(14)(15)(18)(24)、市川寿美礼(12)、浜田 寅彦(12)、長浜 藤夫(12)、高畑 喜三(12)(16)、川崎 巌(12)(16)、木下八重子(12)、本橋 和子(13)、谷 よしの(13)、高杉 和宏(13)、土田 桂司(13)(16)、泉 真喜(14)、脇山 邦子(15)、山村 圭二(16)、谷川 正人(16)、梅田 文彦(16)、山内 明(18)、戸張 正男(18)、中島 元(19)、大塚 君代(20)、長谷川英敏(20)、加島 潤、(ナレーター:矢島 正明(1)-(8)(10)-(24)) | ||||
| 主な脚本 | 山田 太一 | ||||
| 主なプロデューサ | 小梶 正治 | ||||
| 主な演出 | (監督:木下 恵介(木下 惠介))(1)(2)、大槻 義一(3)-(7)、永塩 良輔(8)-(10)、横堀 幸司(11)-(13)、川頭 義郎(14)-(24))(助監督:永塩 良輔(1)-(6)(14)-(24)、横堀 幸司(7)(8)、大江 英夫(9)(10)、武繩源太郎(武縄源太郎)(11)-(13))(記録:森崎 則子(1)-(21)、福島 マリ(22)-(24)) | ||||
| 局系列 | JNN | ||||
| 制作会社 | (制作:木下恵介プロダクション、松竹(テレビ部)、TBS) | ||||
| 制作 | 木下 恵介(木下 惠介)、(制作主任:石和 薫)(進行:戸井田康国) | ||||
| 音楽 | 木下 忠司、(調音・松竹録音スタジオ) | ||||
| 主題歌 | ジャン・グラーズ「どうして声がとどかない」(作詩:おおた・みずほ(おおたみずほ)、作曲:木下 忠司、(フィリップス・レコード)) | ||||
| 撮影技術 | 小原 治夫、(編集:岸田 和司)(録音:佐藤 義人)(照明:中川 孝一(1)-(6)、伊藤東一郎(7)-(24))(現像:東洋現像所) | ||||
| HP | |||||
| 美術 | 猪俣 邦弘、(装置:伊藤 政義)(装飾:安田道三郎)(結髪:細井 栄子)(衣裳:東京衣裳) | ||||