• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データお嫁さん 第7シリーズ

シリーズ第7作。障害を乗り越えて結婚まで漕ぎつけた弁護士の娘と洋服店の長男のカップルを描く。アルバイトの関係で知りあった女子大生の京子と洋服店の長男・圭一の結婚が決まる。しかし、京子の父は弁護士で厳格な性格。下町の洋服屋とでは家格が違うと快く思っていない。一方、圭一の家でも妹が結婚に反対していて…。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】1966/06/01から1970/03/25まで放送されたドラマシリーズ。半年ごとにお嫁さん役が代わる人気シリーズ。7代まで続いた。カラー放送。【異説】書籍「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(発行:松竹株式会社、発行日:1996/11/22)では1970/03/18放送終了と記載されているが誤り。【各回サブタイトル】第1回「父と娘」、第4回「こじゅうと」、第5回「兄弟姉妹」、第7回「兄夫婦」、第8回「娘帰る日」、第9回「妹のお供」、第11回「愛の仮縫い」、第12回「迅速・確実・丁寧」、第17回「見合いとデート」、第18回「女ごころ」、第19回「冷たい春風」、第20回「おやじ同志」、第21回「婚約成立」、第22回「慰安旅行」。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(6)(12))】【参考資料:webサイト「Yahoo!オークション」出品のスチール写真、書籍「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(発行:松竹株式会社、発行日:1996/11/22)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1969/10/01~1970/03/25
放送時間 21:00-21:30 放送回数 25 回 連続/単発 連続
主な出演 結城 三枝(6)(11)(12)、山内  賢(6)(11)(12)、三崎千恵子(6)(12)、三井 弘次(6)(12)、真木 沙織(6)(11)(12)、岡崎 友紀(6)(11)(12)、桜 むつ子(6)、藤田みどり(6)(12)、頭師 孝雄(6)(12)、曽我廼家一二三曾我廼家一二三)(6)(12)、小倉 一郎小倉 蒼蛙)(6)(11)(12)、有川  博(12)、畑  恵子(12)、磯野 秋雄宝生あやこ宝生あや子)、小柳 弥栄親  桜子宮  浩之吉野 敬子島田 正吾
主な脚本 宮田 達男(6)(12)
主なプロデューサ 佐々木 孟丹羽 茂久
主な演出 (監督:番匠 義彰(6)(12)(20)(23)(24)、菱田 義雄(19))(助監督・中新井和夫)(記録・佐久間千枝子
局系列 FNN
制作会社 松竹株式会社(松竹)、フジテレビ(CX)
制作 (制作主任・岸本 公夫)(進行・斉藤  稔)
音楽 牧野由多可
主題歌 梓 みちよ「お嫁さん」(作詞・岩谷 時子、作曲・宮川  泰宮川  奏)、編曲・牧野由多可
撮影技術 保積善三郎、(録音・鈴木  功)(照明・荒木  勝)(編集・池田  禅
HP
美術 浦山 芳郎

Tag Cloud

結城三枝 山内賢 洋服店 宮田達男 京子 三崎千恵子 おやじ同志 こじゅう 結婚 丁寧 弁護士 発行日 兄弟姉妹 松竹株式会社 洋服屋 真木沙織 圭一 丹羽茂久 映像資料・各種資... 障害 佐々木孟 三井弘次 カップル 発行 代わる 女子大生 書籍 松竹 アルバイト 下町

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供