• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データリボンの騎士

サファイヤは世継ぎのいない王国で王子として育てられているお姫様。王国にはびこる悪を退治するためにリボンの騎士へと変身して正義の剣をふるう。【以上、日本映画専門チャンネル広報資料より引用】【各回サブタイトル】第1回「王子と天使」(1967/04/02放送)、第2回「魔王登場の巻」、第3回「武術大会の巻」、第4回「踊れフランツ」。【出典:アニメ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(4))】【参考資料:書籍「アニメの仕事は面白すぎる」(2020/01/24、著:奥田誠治、リスト作成:原口正宏(リスト制作委員会)、発行:出版ワークス)、webサイト「YouTube」、雑誌記事「この人に話を聞きたい・丸山正雄」(雑誌「アニメージュ」2022/10月号掲載、聞き手:小黒祐一郎氏)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1967/04/02~1968/04/07
放送時間 18:30-19:00 放送回数 52 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演(以下、クレジット表示未確認):太田 淑子貴家 堂子小林 恭治新道乃里子新道万里子)、雨森 雅司塩見 龍介荘司美代子納谷 悟朗池田 一臣北川智恵子北川 知絵北川 智絵北川 智繪)、武藤 礼子喜多 道枝戸田 皓久麻生美代子井上真樹夫熊倉 一雄田村 錦人和久井節緒田の中 勇栗  葉子広川太一郎白石 冬美西  桂太森山周一郎中曽根雅夫大山  豊富山  敬小林  修北村 弘一細井 重之堀  絢子木村  晃(正しくは「晃」はりっしんべん)、市原 清彦桑原  毅桑原たけし)、島田  彰大竹  宏鈴木 泰明西  桂太富田千代美水鳥 鉄夫冬城 五郎三上 由紀二見 忠男池田 昌子雁坂  彰、)
主な脚本 (以下、クレジット表示未確認)辻  真先平見 修二手塚 治虫能加  平内山順一郎熊井 宏之坂本 雄作保富 康午丸山 正雄
主なプロデューサ (アシスタント・プロデューサー:小柳 朔郎(クレジット表示未確認))
主な演出 (総監督:手塚 治虫(クレジット表示未確認))(チーフディレクター:勝井千賀雄)(演出(クレジット表示未確認):手塚 治虫大貫 信夫富野 喜幸富野由悠季)、月岡 貞夫坂口 尚三坂口  尚)、赤堀 幹治上梨 壱也上梨 満雄瀬山 義文上口 照人(10)、内田有紀彦正延 宏三三輪 孝輝波多 正美進藤 満尾北野 英明高橋 良輔西牧 秀雄奥野 誠治彦根 範夫ひこねのりお)、南川  博奥田 誠治
原作 手塚 治虫
局系列 FNN
制作会社 (制作:虫プロダクション)
制作 渡辺 忠美、広川 和行、(設定:丸山 正雄(クレジット表示未確認))
音楽 冨田  勲(誤り…富田  勲)、(音響:明田川 進)(録音:東京スタジオセンター熊谷良兵衛)(効果:虫プロ効果団
主題歌 (テーマソング:前川 陽子「リボンの騎士(クレジット表示では曲名表示なし)」(作詩:能  加平、作曲:冨田  勲、指揮:横山 菁児、演奏:フールサンズ))
撮影技術 熊谷 晃史(クレジット表示では「晃」はりっしんべん)、(編集:古川 雅士)(現像:東洋現像所
ビデオ VHS:日活、DVD:日本コロムビア
美術 西田  稔、(レイアウト:藤本 四郎)(作画監督:穴見 和子中村 和子)(1)-(4)、宮本 貞雄(1)-(4)、赤堀 幹治)(作画:上口 照人)(原画:三輪 孝輝)(動画:新田 敏夫)(背景:槻間 八郎)(トレス:松本 光代)(彩色:落合 幸世)(設定:赤堀 幹治丸山 正雄)(特殊効果:安斉 儀之)(資料:飯塚 正夫)(色彩設定:沢井 裕之)(キャラクターデザイン:手塚 治虫(クレジット表示未確認)、勝井千賀雄(クレジット表示未確認))

Tag Cloud

手塚治虫 平見修二 王国 王子 辻真先 広川和行 武術大会 お姫様 フランツ サファイヤ 魔王登場 踊れる 渡辺忠美 リボン ふるう 騎士 はびこる 世継ぎ 冨田勲 天使 正義 退治 変身 育てる 能加平 内山順一郎 1回 坂本雄作 熊井宏之 保富康午

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供