• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データグッド・ドクター(グッドドクター)

サヴァン症候群の青年が、小児外科医の世界へ。最高にピュアな主人公と子どもの命の物語。第1回…幼い頃から小児外科医になることを夢見ていた新堂湊(山崎賢人)にとって今日は記念すべき日だ。なぜなら、あと数時間後にはレジデントとして、東郷記念病院の小児外科で働けるのだからー。東郷記念病院の小児外科はいつもの通り多忙を極めていた。一人前の小児外科医を目指して日々激務をこなしている瀬戸夏美(上野樹里)も、食事をとろうとした矢先、患者のことで携帯で呼び出され休む間もない。そして今日は、小児外科のエース・高山誠司(藤木直人)も出席し、小児外科長の間宮啓介(戸次重幸)、理事長の東郷美智(中村ゆり)、副院長の猪口隆之介(板尾創路)、院長の司賀明(柄本明)らが一堂に会し経営会議が開かれていた。そこで司賀から、小児外科に今日からレジデントとして新堂湊という青年を招くことが告げられる。湊の履歴書が配られると、自閉症スペクトラム障がいであるという記載にざわめきが起こる。司賀は、湊が驚異的な記憶力を持つサヴァン症候群であり、医師としての能力も高く、必ずや東郷記念病院の力となってくれるはずだと説明をする。そんな会議のことなどつゆ知らず、病院へ向かう湊は大事故に遭遇。看板が倒れ、子供が血を流して倒れている。わき起こる悲鳴。助けを求める母親の叫び。たまたま居合わせた医師が名乗り出て、応急処置をほどこそうとすると…「ダメです!それだと死にます!」子どもの元へ、湊が駆けつけた。【以上、フジテレビ番組広報資料より引用】初回・最終回(第10回)は15分拡大の放送(木曜22:00~23:09)。取材協力:高田 哲也(日吉メディカルクリニック)、加藤 源俊(都立小児総合医療センター)。撮影協力:富里フィルムコミッション(1)、成田冨里徳洲会病院(1)、富里市商工会(1)、富里市日吉商工会(1)、社会福祉法人三井記念病院(1)、原宿リハビリテーション病院(1)、凸版印刷(1)、Cinema Cafe(1)、オートレント(1)、東京都中央卸売市場築地市場(1)、亀戸ホルモン恵比寿店(1)、in Field(1)、サンフジ企画(1)、エム・ベイポイント幕張(1)、米原ゴルフ倶楽部(1)、山野美容専門学校(1)、南房総ロケーションサービス(1)、いすみ市(1)、いすみロケーションサポート(1)、千葉県漁連(1)。協力:バスク、ラ・ルーチェ、ヴェントゥオノ、ファン、フジアール、成ロケーションサポート、Handmade Creative、FCプラン、エルエーカンパニー、シナリオプリント。【各回サブタイトル】第1回「最高にピュアな小児外科医誕生!幼き命を守るために闘う医師たちの感動作」、第2回「女子高生が未熟児を緊急出産!小さな命を守りたい…」、第3回「病院をたらい回しされた少女!救いたいだけなのに…」、第4回「身元不明の少女を湊が初担当!?少女の悲しい秘密」、第5回「天才少年の歌声が病魔に!湊、小児外科医をクビ…?」、第6回「私の赤ちゃんを救って…。湊が助手になり手術に挑む!母体か子どもか…優先すべきはどちらの命なのか…」、第7回「元小児外科患者が再入院!結婚直前の2人に悲劇が…」、第8回「大病を患う幼い命…家族が抱えるそれぞれの想い…」、第9回「移植しないと助からない…姉妹の想い」、最終回(第10回)「涙の最終話…命をつなぐ小児外科医…」。【役名(演技者)】吉本景子(村川絵梨)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】【参考資料:webサイト「GLEAN MEDIA」内の「市原茉莉」プロフィール(2021/12/13参照、http://www.glean-media.com/mari-ichihara/)、webサイト「Artemis」内の「佐藤侑梨」プロフィール(2022/02/20参照、https://artemis-ch.com/actor1/sato_yuri)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2018/07/12~2018/09/13
放送時間 22:00-22:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 山崎 賢人(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(1)(9)(10)、上野 樹里(1)(9)(10)、柄本  明(1)(9)(10)、板尾 創路(1)(9)(10)、藤木 直人(1)(9)(10)、戸次 重幸佐藤 重幸)(1)(9)(10)、中村 ゆり(1)(9)(10)、浜野 謙太(1)(9)(10)、浅香 航大(1)(7)、池津 祥子(1)、松居 大悟(1)、池岡 亮介(1)、前川 泰之(1)、安藤  聖(1)、西原 亜希(1)、吉村 界人(1)、田中 奏生(1)、伊藤 駿太(1)、井上 苑子(1)、夏目 かな(1)、川島 夕空(1)(4)、斎藤 汰鷹(1)(5)、小島 怜珠(1)、嶺岸 煌桜(1)、大山 蓮斗(1)、松島 由依(1)、鈴木 隆仁(1)、齋藤 絢永(1)、緒方 彩椰(1)、今藤 洋子(1)、田上ひろし(1)、安 亜希子(1)、宇佐見未奈(1)、日野出 清(1)、大野 泰広(1)、豊田 将大(1)、ほのか(1)、山田 杏奈(2)、黒沢あすか(2)、椎名 一浩(2)、中島 琴音(3)、竹野谷 咲(3)、高橋  洋(3)、前田 亜季(3)、瑛蓮(4)、高松 咲希(4)、城  桧吏(5)、三浦 誠己(5)、金沢きくこ金沢喜久子)(5)、堀内 敬子(6)、篠原ゆき子篠原友希子)(6)、松風 理咲(7)(8)(10)、福田麻由子(7)、藤原 季節(7)、山下容莉枝(7)、萩原 利久(8)(9)、鳥越 壮真(8)、酒井 若菜(8)、池田 優斗(8)、松井 愛莉(9)、東根作寿英(9)、福澤 重文加賀美茂樹(10)、古川  凛古川  凜)(10)、村川 絵梨(10)、野々山郁也市原 茉莉安達 雪乃佐藤 侑梨遠藤たつお、CASTY(1)、SRプロダクション(1)、ゴールドラッシュエンターテインメント(1)、ブロッサムエンターテイメント(1)、グリーンメディア(1)、えりオフィス(1)、エヌウィード(1)、アルテミス(1)、サンミュージックブレーン(1)、MILLENIUM PRO(1)、テアトルアカデミー(1)、劇団東俳(1)、(医療指導:山本 昌督医療法人清友会 笠松病院)(1)、恩田 秀賢(日本医科大学付属病院)(1))(看護指導:石田喜代美(1))(ナレーション:根岸  朗(1))
主な脚本 徳永 友一(1)、大北はるか、(脚本協力:LiLy(1)、倉光 泰子(1))(キャラクターデザイン:門  秀彦
主なプロデューサ (プロデュース:藤野 良太金城 綾香)(協力プロデュース:西坂 瑞城)(プロデュース補:國安  馨高橋 奈央(クレジット表示では「高」は「はしご高」))(広報:平井  隆片山 正康)(スチール:新開 雅哉
主な演出 金井  紘(1)、相沢 秀幸、(演出補:保坂 昭一水戸 祐介)(医療監修 :浮山 越史杏林大学病院)、渡邉 佳子杏林大学病院)、西脇 俊二ハタイクリニック)、川嶋  寛埼玉県立小児医療センター))(記録:戸国  歩
原作 「グッド・ドクター」((C)KBS.、脚本:パク・ジェボム
局系列 FNN
制作会社 (制作著作:CX)
制作 (制作担当:中山 裕隆)(制作主任:福嶋昭二郎、吉田 知弘)(スケジュール:阿部 雅和)
企画 (広告宣伝:小泉 雄士)(ホームページ:丸谷 利一)(ソーシャルメディアプランナー:春日 美咲)(PRスポット:山下 洋平
音楽 得田 真裕、(MIX:市村 聡雄)(MA:柳原 茉季)(選曲:谷口 広紀)(音響効果:長澤 佑樹
主題歌 androp「Hikari」(image world/ZEN MUSIC)
撮影技術 長谷川 諭、(TD:高津 芳英)(技術プロデュース:友部 節子)(照明:成田 卓嗣)(音声:池谷 鉄兵)(VE・カラリスト:阿部 友幸)(編集:柳沢 竜也)(ライン編集:杉山 英希)(VFX:三塚  篤内山 大輔
HP
美術 (美術デザイン:宮川 卓也)(美術プロデュース:三竹 寛典)(アートコーディネーター:野宮 昌志)(大道具:内海 靖之)(操作:黒川 兼一)(建具:岸  久雄)(装飾:稲場 裕輔小森 晴加)(小道具:國見こずえ)(持道具:長谷川清夏)(メイク:田中 惟子)(衣裳:渋谷 清人)(スタイリスト:根岸  豪)(視覚効果:大里 健太)(電飾:寺田  豊)(アクリル装飾:鈴木  竜)(小道具印刷:佐藤 好治)(植木装飾:後藤  健)(生花装飾:小柳 幸絵)(フードコーディネーター:山崎 千裕)(特殊造形:松井 祐一)(絵画制作:kokoro(1))

Tag Cloud

小児外科医 小児外科 東郷記念病院 山崎賢人 上野樹里 新堂湊 レジデント 司賀 サヴァン症候群 i 富里 幼い 徳永友一 子ども 院長 大北はるか 少女 柄本明 小児外科長 自閉症スペクトラ... Handmade 医師 最高 想い 倒れる 経営会議 病院 中村ゆり 青年

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供