• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データドキュメンタリードラマ 基町アパート(「基町」にルビ「もとまち」)(新聞ラテ欄表記…ドラマ基町アパート 広島爆心地近くのアパートに来た少年の夏の冒険▽戦争の記憶)

広島市中心部にある基町高層アパート。戦後、原爆で焼け出された人々のために建てられた市営アパートには、現在も全20棟、3600戸がひしめきあっています。戦後68年、今も基町アパートに暮らす人々の証言を軸に、戦後をたくましく生き抜いてきた人々の実像に迫るドキュメンタリードラマです。小学5年生の葉山龍太は、戦争のことも、広島のこともほとんど知らずに、東京から広島の基町アパートにやってきました。龍太は母親の仕事の都合で、ひと夏を、おじいちゃんである暁の住む基町アパートで過ごすことになったのです。実は、龍太がおじいちゃんと会うのは生まれて初めて。しかし、やっとのことで会えたおじいちゃんの姿に、龍太は驚いてしまいます。おじいちゃんが喋るのは日本語ではなく、中国語だったからです。龍太は、隣の部屋に住む同級生の少女・鈴鈴と知り合い、いろいろな話を聞くうちに、おじいちゃんが中国残留孤児であったことを知ります。戸惑いを隠せない龍太でしたが、龍太はその真っ白な心で、おじいちゃんが辿ってきた人生に正面から向き合います。「僕は、おじいちゃんのことがもっと知りたい」――なぜおじいちゃんは中国残留孤児となったのか、なぜ戦争のことを語るのを嫌うのか。龍太はしだいに、おじいちゃんの人生、そして自分のルーツに興味を持つようになり…一方、暁自身も龍太との交流の中で、少しずつ心を開き、新たな一歩を踏み出していきます。基町アパートでのひと夏を通じて、さまざまな国のルーツを認め合うことの大切さ、平和の大切さを学びながら、ひと回り大人へと成長していく龍太と、基町の人々との交流を描く、未来への希望にあふれる感動的な物語です。【以上、NHK広報資料より引用】資料提供:飯山 達雄。撮影協力:広島市役所、広島市中区役所、基町アパート、基町小学校、皆実小学校、広島フィルムコミッション、広島大学、宮島観光協会。
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 2013/08/24~2013/08/24
放送時間 23:00-24:15 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 加部 亜門嶋田 瑠那石雋シー・チュン)、石橋 蓮司杉野 希妃田中 美里中村 梅雀日色ともゑ中村 房絵要  亜楠三宅 里沙古山  渚坂田 光平金  永嘉笠  信雄柿  辰丸渡辺 裕之広島市のみなさん基町アパートのみなさん基町小学校のみなさん安芸高田市商工会青年部、(広島ことば指導:山田 志穂)(ダンス指導:空  律江)(建築模型指導:平野 吉信)(料理指導:金山 梅子
主な脚本 (作:江良  至
主な演出 大橋  守、(ディレクター:大隅  亮)(取材:小林 知也)(記録:増田 ゆみ
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK(広島放送局))
制作 (制作統括:田辺 雅泰)
音楽 世武 裕子、(音響効果:巽  浩悦
撮影技術 鳴海  哲、(技術:佐藤 浩二)(照明:戎  達生)(音声:浜中 邦基)(映像技術:原  幸介)(編集:岡田 圭市
HP
美術 山本 享二、(美術進行:中森 伸明

Tag Cloud

龍太 おじいちゃん 嶋田瑠那 加部亜門 アパート 広島 石雋 中国残留孤児 ルーツ 人々 交流 葉山龍太 広島大学 戦争 宮島観光協会 知る ひしめきあう 杉野希妃 住む 焼け出す 世武裕子 日本語 建てる 大橋守 戸惑い 生き抜く ドキュメンタリー... 希望 金永嘉 要亜楠

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供