• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ温泉女将ふたりの事件簿~愛媛 道後温泉 五・七・五の殺人~(温泉女将ふたりの事件簿(1)~愛媛松山五七五の殺人 「俳句に秘めた謎のメッセージ 女将になりたくない嫁が姑と事件に挑む!」)

一本木薫(菊川怜)は、義母の美智子(木の実ナナ)の体調が優れないと聞き、旅行ライターの仕事を辞め、夫の孝(嶋大輔)と共に愛媛県松山市の道後温泉へとやって来る。孝の実家であるホテルを手伝うためだ。その後、体調が優れないというのは美智子の嘘だと判明するが、薫はそのまま若女将として美智子の下で女将修行をするはめになる。ある晩、薫は美智子と共にホテルの宴会場で行われていた鈴本建設の20周年記念パーティーに顔を出した。パーティーは、県会議員の丸山聡一(宮川一朗太)や、松山一の芸者と名高い花千代(いしのようこ)が登場して華やかに進行するが、終了後、近くの道後公園で鈴本建設の役員・麻宮(小宮孝泰)の遺体が発見される。麻宮のポケットからは、「11時に道後公園で待っています」と書かれた紙が見つかった。捜査には美智子の古くからの知り合いである愛媛県警の刑事・森本(ベンガル)があたることになった。森本は鈴本建設社長の鈴本(四方堂亘)から事情を聞くが、鈴本は事件の起きた時間帯にホテルの客室におり、そのことは部屋に加湿器を届けていた薫によって証明される。やがて、白いコートを着た女性が事件後に犯行現場からホテルに入っていったとの目撃情報が入り、それらしい宿泊客として三上涼子(中山忍)の存在が浮上する。森本たちは涼子の部屋を訪ね、事情を聞くため署までの同行を求める。同じ頃、フロントにいた薫は、涼子宛ての「11時に4番」という電話の伝言を預かる。薫からその伝言を受け取った涼子は、持っていた『松山 句碑を歩く』という本を開き、自分の代わりに井手神社に行き、女性がいたらこれを渡して欲しいと、電話番号を書いたメモを託す。しかし、井出神社でそれらしい人の姿は見えず、結局、薫はメモを渡せずに帰って来てしまう。そして涼子に、なぜ4番というだけで井手神社だと思ったのか尋ねる。実は松山市内に480以上もある句碑に番号をつけてまとめた本があり、その本の4番に載っていた井手神社の句碑へ向かってもらったのだと涼子は説明する。ところがその後、涼子は捜査員たちの監視の目をかいくぐり、姿を消してしまう。涼子の部屋に残された「22、7、80」という謎めいたメモを見た薫は、この数字は涼子が持っていた本の句碑の番号を指すのではないかと直感。本を調べ、その番号の句碑に刻まれた句が、正岡子規や夏目漱石のものであることを確認する。この3つの句に込められたメッセージとは何なのだろうか?その時、薫はこれがある法則に基づき、とある場所を示していることに気が付く。薫は美智子と共に急いでその場所へと駆けつけるが、そこには鈴本建設の社長・鈴本の遺体があり…。【以上、テレビ東京広報資料より引用】撮影協力:道後の宿 花ゆづき、愛媛県、松山市道後温泉、中島汽船、えひめフィルム・コミッション、四国旅客鉄道、松山空港ビル、松山市、郵便局四国郵政研修センター、松山市中島支所、伊予鉄道、NPO法人アジア・フィルム・ネットワーク、道後新検番、愛媛県警察本部。協力:ビデオフォーカス、山崎美術(正しくは「崎」の「大」は「立」)、おかもと技粧、マエダオート。【役名(演技者)】一本木薫(菊川怜)、一本木美智子(木の実ナナ)、三上涼子(中山忍)、花千代(いしのようこ)、一本木孝(嶋大輔)、田浦光義(志垣太郎)、丸山聡一(宮川一朗太)、鈴本健介(四方堂亘)、麻宮享(小宮孝泰)、大山国浩(なべおさみ)、森本肇(ベンガル)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成、データ協力:やす)】
キー局 TX 放送曜日 放送期間 2012/05/16~2012/05/16
放送時間 21:00-22:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 水曜ミステリー9
主な出演 菊川  怜中山  忍木の実ナナベンガル嶋  大輔いしのようこ石野 陽子)、志垣 太郎宮川一朗太四方堂 亘小宮 孝泰鼓太郎なべおさみ和泉 ちぬ堀 まゆみ桝形 浩人前田 浩和小橋川よしと小橋川嘉人嘉人)、スオウアキラ西岡 光二石井 誠治瀬田 圭造松本 久美佐々木陽向和氣 明音藤田奈々子松山市のみなさん中島のみなさん
主な脚本 久松 真一
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:小川  治)(プロデューサー:山田 大作中川 順平(TX))(AP:佐藤めぐみ)(スチール:スタジオかつむら
主な演出 (監督:村田  忍)(助監督:南崎 修一)(スクリプター:杉山 昌子
局系列 TXN
制作会社 (製作:オスカー・プロモーション、TX、BSジャパン)
制作 (制作担当:藤田 光男)(制作主任:柳澤  真)(制作デスク:竹中 美保)(コーディネーター:中村 順子)
企画 (企画協力:古賀 誠一)(番組宣伝:荒井 正和)(ホームページ:北川 秀範
音楽 (オープニング音楽:川崎 真弘)(MA:河野 弘貴)(選曲:遠藤 浩二)(効果:小山 英雄
主題歌 (音楽協力:(エンディング曲:坂本 冬美「こころが」(作詞:松尾  潔、作曲:松尾  潔豊島 吉宏)(EMIミュージック・ジャパン)))
撮影技術 川崎 龍治(正しくは「崎」の「大」は「立」)、(照明:目時 威邦)(録音:関川 力央)(VE:市原 敬司)(編集:目崎 和恵)(HD編集:古俣 裕之こまたひろゆき))(技術営業:飯田 次郎
美術 高橋 俊秋、(装飾:及川 幸恵)(持道具:日野奈津子)(衣裳:沢柳 陽子)(スタイリスト:石野 美穂(菊川担当))(ヘアメイク:新井  緑石月 裕子(菊川担当)、直江 広武(木の実担当))(オープニングCG:堀内  肇浅田 弥彦

Tag Cloud

句碑 涼子 美智子 松山 菊川怜 鈴本建設 井手神社 中山忍 番号 木の実ナナ 愛媛 一本木薫 丸山聡 道後公園 メモ 嶋大輔 鈴本 道後 ホテル 道後温泉 四方堂亘 いしのようこ 優れる 伝言 体調 部屋 宮川一朗太 久松真一 聞く 事情

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供