キー局 | NHK | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 2011/02/26~2011/04/02 |
放送時間 | 21:00-21:53 | 放送回数 | 4 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 土曜ドラマ | ||||
主な出演 | 松尾スズキ(1)-(4)、常盤 貴子(1)-(4)、寺島しのぶ(1)-(3)、田辺 誠一(1)-(3)、濱田 岳(1)-(4)、西田 敏行(1)(4)、成宮 寛貴(1)、平田 満(1)、余 貴美子(1)、小日向文世(1)(2)(4)、山崎 一(1)(4)、正名 僕蔵(1)(2)(4)、近藤 公園(1)(2)(4)、カンニング竹山(竹山 隆範)(1)(4)、藤木 孝(1)、大鷹 明良(1)、高澤父母道(1)-(4)、山中 崇(1)(4)、佐藤 祐四(1)、及川水生来(1)、安田 陽子(1)、森戸 宏明(1)(2)、鬼頭 真也(1)(2)、長瀬 眞承(1)、阿部 考将(1)、辻本 紘大(1)、谷口 優人(1)、粕川 海斗(1)、手塚とおる(2)、古川 悦史(2)、野間口 徹(2)、ヨシダ 朝(2)、ロラ・アラン(2)、カミュ・ブランショー(2)、パトリック・ヌジェ(2)、フランソワ・パリジ(2)、ソフィー・アカウイ(2)、ロベール・アカウイ(2)、ロベール・ジロン(2)、嶋田 久作(3)、松尾 貴史(3)、中尾 彬(3)、赤澤ムック(3)(4)、広澤 草(美崎 涼香、美咲 涼香、秋菜 里子)(3)(4)、恩田 括(3)、安達 幸男(3)、日向とめ吉(3)、岸 建太朗(3)、渚 あき(3)、松村 良太(3)、高谷 基史(3)、六八 茂(3)、奥瀬 繁(3)、渡部 雄作(3)、山上 賢治(3)、白石タダシ(3)、松 柚子葉(3)、団 時朗(団 次郎、団 次朗)(4)、阪田マサノブ(4)、岡部 尚(4)、安部 智凛(安部 智凜)(4)、土橋ドンペイ(4)、山中 敦史(4)、兒玉 宣勝(4)、田中和次朗(4)、中谷 竜(4)、はやしだみき(4)、滝藤 賢一(4)、みのすけ(4)、ジミー大西(4)、クロキプロ(1)-(4)、エンゼルプロ(1)-(4)、芸優(1)-(4)、劇団ひまわり(1)-(4)、劇団いろは(1)(4)、クラージュキッズ(1)(3)(4)、劇団東俳(1)、テアトルアカデミー(1)、キャロット(1)、放映新社(1)、オフィスGO(1)、フロッギープロダクション(2)、エコーズ(2)(3)、NACプロ(4)、(声:名取 将(1))(絵画指導:大杉 浩司(1)-(3))(コマ絵指導:いご 昭二(1))(かっぽれ指導:櫻川ぴん助(1))(ダンス指導:佐々木秀樹(2)(3))(ピアノ指導:児玉 渉(2))(フランス語指導:ジャン=ガブリエル・デュピュイ(2))(シャンソン指導:パトリック・ヌジェ(3)) | ||||
主な脚本 | (作:大森寿美男) | ||||
主な演出 | 梛川 善郎(1)(2)(4)、福井 充広(3)、(軍事考証:原 剛(3))(医事考証:和井内英樹(4))(記録:小林 澄枝) | ||||
局系列 | NHK | ||||
制作会社 | (制作・著作:NHK)(制作:NHKエンタープライズ(1)(2))(共同制作:NHKエンタープライズ(3)(4)) | ||||
制作 | (制作統括:訓覇 圭、出水 有三)(フランスロケ・コーディネーター:エリック・シャバシエ(2)) | ||||
音楽 | 蓜島 邦明、(演奏:シャングリラ)(音響デザイン:島津 楽貴(1))(音響効果:島津 楽貴(2)(4)、吉田 直矢(3)) | ||||
主題歌 | 美輪 明宏「水に流して」(作詞:シャルル・デュモン(クレジット表示なし)、作曲:ミッシェル・ヴォケール(クレジット表示なし)、訳詞:橋本千恵子(クレジット表示なし)) | ||||
撮影技術 | 相馬 和典、(技術:大畑 夏雄(1)(3)、住吉 宏貴(2)(4))(照明:鈴木 岳)(音声:天野 透(1)(2)(4)、鈴木 直次(3))(映像技術:高橋 賢次(1)(4)、滝沢 勝(2)、関口 寛子(3))(編集:森下 博昭)(CG制作:石原 渉(4))(技術協力:NHKメディアテクノロジー) | ||||
HP | |||||
美術 | 稲葉 寿一(1)(2)(4)、深尾 高行(3)、(美術進行:塩野 邦男(1)、萩原 春樹(2)、大野 輝雄(3)、栗原 誠(4))(タイトルロゴ:シマダタモツ)(絵画制作:東 秀朗、川合 朋郎、村山 之都)(彫像制作:村田 修)(絵画協力:パブロ・ピカソ「水差しと果物鉢」(1931)c2011-Succession Pablo Picacco-SPDA(JAPAN)(2)、パブロ・ピカソ「ゲルニカ」c2011-Succession Pablo Picasso-SPDA(JAPAN)(2)、カレル・アベル「母と子」(1952)cADAGP,Paris&SPDA,Tokyo,2011(3)、ジョルジュ・マチウ「青と赤」(1951)cADAGP,Paris&SPDA,Tokyo,2011(3))(美術協力:NHKアート) |