• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データ四畳半神話大系

第14回文化庁メディア芸術祭大賞受賞作品。第10回東京アニメアワード テレビ部門優秀作品賞受賞作品。「薔薇色のキャンパスライフ」を夢見る誇り高き大学3回生の「私」だが、悪友・小津や謎の自由人・樋口師匠に振り回され、孤高の乙女・明石さんとはなかなかお近づきになれない。あの時、別の道を選んでいれば……?湯浅政明監督の驚異の映像マジック、上田誠の構成・脚本、話題のクリエイター布陣で送る、不可思議世界を巡る不毛と愚行の青春奇譚。【以上、文化庁メディア芸術祭作品概要資料より引用】文化庁メディア芸術祭大賞受賞の理由は以下のとおり。「テレビ作品初の大賞にふさわしい、実に豊かな表現力に満ちあふれた作品である。京都の景観を入念に取材した上で独特のデフォルメを施した空間とキャラクターの動きがある絵に、饒舌なモノローグを重ねて力のある映像を完成させている。テレビ作品は商業的な制約が課せられることも多く、しばしば既成概念に縛られる傾向にあるが、本作は、週に1話という放映サイクルを逆手にとり、反復描写を導入。さらに独特のシーンレイアウトやアクション、色彩によって物語にマッチした解放感、自由さを獲得し、幅広い観客層を引き込んだ。よりよい選択を求めて青春の時間をリセットし続ける主人公の姿は現代の若者像に重なるが、最終2話で、主人公が孤独な状況から開かれていく姿を描き、未来を志向する姿勢を示したことは高く評価される。【この項、文化庁メディア芸術祭資料より引用】」【各回サブタイトル】第1回「テニスサークル「キューピッド」」、最終回(第11回)「四畳半紀の終わり」。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2010/04/22~2010/07/01
放送時間 24:45-25:15 放送回数 11 回 連続/単発 連続
番組名 ノイタミナ
主な出演 (声の出演:浅沼晋太郎坂本 真綾吉野 裕行藤原 啓治諏訪部順一甲斐田裕子檜山 修之佐藤せつじ真山 亜子水原 リン真山 亜子))、諏訪  雅(5)、)
主な脚本 (シリーズ構成:上田  誠)(脚本:上田  誠湯浅 政明
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:山本 幸治)(プロデューサー:竹内 文恵尾崎 紀子
主な演出 (監督:湯浅 政明)(演出:湯浅 政明横山 彰利牧原亮太郎高橋 知也夏目 真悟三原三千夫藤瀬 順一CHOI EUNYOUNG)(絵コンテ:湯浅 政明横山 彰利牧原亮太郎浜崎 博嗣夏目 真悟三原三千夫清水  洋CHOI EUNYOUNG
原作 森見登美彦、(キャラクター原案:中村 佑介
局系列 FNN
制作会社 (アニメーション制作:マッドハウス)(制作:四畳半主義者の会(アスミック・エースエンタテインメント、CX、ソニー・ミュージックエンタテインメント、電通、東宝、角川書店))
音楽 大島ミチル、(音響監督:木村絵理子
主題歌 (オープニングテーマ:ASIAN KUNG-FU GENERATION「迷子犬と雨のビート」(作詞・作曲:後藤 正文、編曲:ASIAN KUNG-FU GENERATION)(キューンレコード))(エンディングテーマ:いしわたり淳治&砂原 良徳+やくまるえつこ「神様のいうとおり」(作詞:いしわたり淳治、作曲・編曲:砂原 良徳)(キューンレコード))
撮影技術 (撮影監督:石塚 恵子)(編集:木村佳史子
美術 (キャラクターデザイン・総作画監督:伊東 伸高)(美術コンセプトデザイン:河野  羚)(美術監督:上原 伸一)(色彩設計:辻田 邦夫)(作画監督:伊東 伸高西垣 庄子牧原亮太郎浅野 直之石浜 真史三原三千夫

Tag Cloud

森見登美彦 高い 文化庁メディア芸... 不可思議世界 テレビ作品初 反復描写 テニスサークル 四畳半紀 表現力 青春奇譚 東京アニメアワー... 乙女・明石 若者像 キューピッド キャンパスライフ テレビ作品 色彩 最終 課する 主人公 導入 上田誠 施す 縛る キャラクター 夢見る 重ねる 大島ミチル 状況 巡る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供