• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ児童心理殺人事件(森村誠一の児童心理殺人事件)

主婦の中原夏子は息子の小学三年になる草太が自閉気味で心を痛めていた。環境を変えてみてはと夏休みに草太を連れて田舎へ出かける。静かな団地にひとり残った夫の桂介は部屋で仕事していると、ベランダでセミを捕まえようと登ってきた子供が転落するのを目撃する。慌てて外に飛び出した桂介は救急車を呼ぶようにと周りの人にお願いするが、駆けつけた子供の母親は逆上して桂介に詰め寄り…。【以上、東映チャンネル番組広報資料より引用】ビデオ映像。「TBSの国民的長寿連続ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」でおなじみの(ラーメン屋?幸楽?の)夫婦役で出演された泉ピン子と角野卓造は、このドラマ作品にも夫婦役として出演されている。しかも、このドラマ作品の泉&角野夫婦の息子役は同じ「渡る世間は鬼ばかり」に出演された岩渕健が演じている。(このドラマ作品が放送された約1年後に「渡る世間は鬼ばかり」が制作・放送され、また泉ピン子と角野卓造が夫婦役で出演されているので、何と言う奇遇であろう…。)【この項、文:nau】」協力:フジ美術センター、渋谷スタジオ、多摩市ウイングス少年団、SURGE STUDIO、MESA(メーサ)。衣裳協力:東京ニューモード、LES HALLES、ハナムラ。【役名(演技者)】中原夏子(泉ピン子)、波島松代(平淑恵)、土居一平(左とん平)、水村明美(中江友香)、救急病院の受付嬢(淸水順子)、鈴木良子(江崎和代)、小林刑事(大石源吾)、熊谷(武藤章生)、田中はつ江(小林トシ江)、みね(三宅邦子)、早川刑事(木村元)、中原桂介(角野卓造)、波島京一郎(辰巳琢郎)、砂岡忠(ふとがね金太)、子供たち(須藤公一、矢崎潤、井上大輔、橋本光成、東郷恵利香、菅原海)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:nau)】【参考資料:webサイト「Yahoo!オークション」出品台本の書影】
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1989/08/10~1989/08/10
放送時間 21:03-22:52 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 木曜ゴールデンドラマ
主な出演 泉 ピン子平  淑恵角野 卓造木村  元辰巳 琢郎左 とん平三宅 邦子三宅くにこ)、武藤 章生小林トシ江岩渕  健岩淵  健)、黒川 恭佑黒川 恭祐…誤り)、ふとがね金太河合 絃司江崎 和代斎藤 竜二大石 源吾須藤 公一矢崎  潤井上 大輔橋本 光成東郷恵利香菅原  海中江 友香淸水 順子清水 順子)、津曲 伸子南雲由紀子安田 夏望ヤマ・プロ劇団ひまわり、日本児童、セントラル子供タレント、
主な脚本 長坂 秀佳
主なプロデューサ 伊藤 彰將(東映)、杉野 清史、(スチール:テシコ(タイトルも)
主な演出 上野  隆、(助監督:高木 治男)(スウィッチャー:田口 勝夫)(監修:飯長喜一郎お茶の水女子大学助教授)(臨床心理学))(記録:中川 節子
原作 森村 誠一(「精神分析殺人事件」(角川文庫版)より)
局系列 NNN
制作会社 (制作:東映、よみうりテレビ(YTV))
制作協力 日放、(企画協力:角川春樹事務所)
制作 (制作主任:阿部 恵司)
企画 秋田  亨(東映)、梅溪 通彦(YTV)
音楽 小六禮次郎(クレジット表示では「禮」は「示」扁ではなく「ネ」扁)、(整音:森田 仁人メーサ))(音響効果:大塚 民生
撮影技術 飯山 孫八、(照明:出口  勉)(音声:加藤 栄二)(カラー調整:小松 昭三)(編集:達富喜美男メーサ))(水中撮影:飯塚 規夫
美術 (美術デザイナー:金子 幸雄)(美術進行:安藤 典和)(装置:宮本 昌和)(装飾:石野 隆一)(持道具:藤田 朋伸)(衣裳:東京衣裳佐藤 方子))(メイク:渋谷満喜子)(ヘア:島方 朋子)(タイトル:テシコ(スチールも))

Tag Cloud

泉ピン子 桂介 ドラマ作品 角野卓造 森村誠一 夫婦役 中原夏子 平淑恵 世間 草太 渡る 出演 江崎和代 須藤公一 木村元 長坂秀佳 杉野清史 矢崎潤 淸水順子 メーサ 伊藤彰將 鈴木良子 MESA 波島松代 梅溪通彦 早川刑事 きた子供 HALLES 菅原 多摩

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供