• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ描かれた女

売れない劇団の女優・江津子(藤真利子)に、会社社長と称する山野(秋野太作)が近づいてきた。山野は高価な装飾品を買い与え、髪の色まで指示し、江津子を見違えるほど美しく変えた。山野を愛し始めた江津子は、自ら山野に抱かれる。だが同じ夜、山野の妻が殺された。【以上、チャンネル銀河広報資料より引用】浦山桐郎監督らしい手堅い佳編に仕上がった。テレビドラマデータベース上では本作が三船プロ最後の製作作品となっている。小林久三著「雨の日の動物園」(1984/05/26、キネマ旬報社刊)によると、結城昌治の原作「描かれた女」は小林久三が松竹の企画部員時代に気に入り井上梅次監督に映像化を打診、1975年に「夜霧の訪問者」というタイトルで劇場映画化されたが、原作から大幅に改変された内容で結城昌治氏自身、必ずしも満足していなかったという。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】【参考資料:ツイッターアカウント「秋山豊(@Akiyamayutaka)氏のツイート(2022/06/11参照、https://twitter.com/i/web/status/1534004690702061569)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1985/02/05~1985/02/05
放送時間 21:02- 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 藤 真利子秋野 太作津坂 匡章津坂まさあき)、河原崎長一郎楠田  薫長谷川初範かたせ梨乃浜村  純芦川よしみ草薙幸二郎西沢 利明小林トシ江伊豆  肇月丘 千秋井上 高志北村総一朗夏木 夏子川村真理子高井 雅代伊藤 公子高橋 桂三手嶋 雅彦大谷 一夫伊藤 昌一田鍋 友啓松原  均八木  隆東洋 健児松島 勝朗志村うた子桃井 小秋上杉 優子山口 智恵高橋 昭代山本かなで杉本こず江夏 麻衣子長坂しほり)、渡  真美磯辺真佐子三船芸術学院
主な脚本 石堂 淑朗
主なプロデューサ 小杉 義夫真鍋 和己(三船プロダクション)、(広報担当・中原 修一)(スチール・スタジオかつむら
主な演出 (監督:浦山 桐郎)(助監督:猪崎 宣昭秋山  豊(クレジット表示なし))(記録:石山 伸子
原作 結城 昌治
局系列 NNN
制作会社 三船プロダクション、NTV
制作 (製作担当・堀  良明)(製作主任・平林 俊夫)(演技事務・宮下  博)
企画 小坂  敬山本 時雄
音楽 大谷 和夫、(効果・橋本 正二宮田音響))(選曲・小原 孝司)(音楽協力・日本テレビ音楽)
主題歌 (テーマ曲・岩崎 宏美益田 宏美)「橋」(作詞・山川 啓介、作曲・木森 敏之))
撮影技術 安藤 庄平、(照明・遠藤 克巳)(録音・神保小四郎)(編集・阿良木佳弘)(録音スタジオ・にっかつスタジオセンター)(現像・東京現像所
美術 筒井 増男、(大道具・トリッセン・アート)(小道具・高津映画装飾)(装飾・ポパイアート)(美粧・武藤 佳子)(衣裳・京都衣裳)(タイトル・兵頭タイトル)(絵画協力・高橋 弘樹

Tag Cloud

結城昌治 山野 藤真利子 秋野太作 江津子 小林久三 石堂淑朗 河原崎長一郎 装飾品 三船プロ最後 企画部員時代 浦山桐郎監督 井上梅次監督 製作作品 買い与える 見違える 真鍋和己 手堅い 原作 訪問者 夜霧 満足 動物園 仕上がる 小杉義夫 会社社長 佳編 気に入る 楠田薫 山本時雄

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供