• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データTVオバケ てれもんじゃ

電波のかすを食べて生きるてれもんじゃという設定で、毎回、家庭電化製品をキーワードに描く不思議ヒーローもの。悪役は近所の電気屋が変身したというザ・グレートデンキ(斎藤晴彦)。フジテレビ局内を舞台にしたエピソードも数話あった。●第1回「ザンゲの神様クラッシュも真っ青!!」…「小学生のトンボの家には、なぜかフジテレビしか映らないテレビがあり、両親にはこれを買い替える予定がなかった。そのせいでトンボは他局の人気番組を観ることができない。意を決したトンボはテレビを破壊しようとしたが、そのとき、テレビから謎のオバケが出現する。それは電波のカスから生まれた「てれもん」だった。【この項、YouTube番組広報資料より引用】」【その他のクレジット表示】協力:横浜シネマ(1)(2)、東通(1)(2)、(システムマネージャー:峰沢 和夫(1)(2))。【各回サブタイトル】第1回「ザンゲの神様クラッシュも真っ青!!」(1985/01/10放送)、第2回「正義の味方 ザ・グレートデンキ誕生!!」。【役名(演技者)】アゲハ(木ノ葉のこ)、カブト(佐渡稔)、トンボ(伊藤環)、さやか(星めぐみ)、ラドン(林義人)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(2))】【参考資料:webサイト「YouTube」】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1985/01/10~1985/03/28
放送時間 19:30-20:00 放送回数 11 回 連続/単発 連続
主な出演 木ノ葉のこ木の葉のこ)(1)(2)、佐渡  稔(1)(2)、斉藤 晴彦斎藤 晴彦)(1)(2)、高木 政人(1)(2)、龍田 直樹(1)(2)、伊藤  環(1)(2)、星 めぐみ(1)(2)、林  義人(1)(2)、クラッシュギャルズライオネス飛鳥長与 千種)(1)、羽賀 健二(1)、ぶーちゃん小林(1)、ブッチー武者(1)、とんねるず石橋 貴明木梨 憲武)(1)、市川  勇(1)(2)、福岡  翼(2)、本間 淳子(2)、佐藤 B作(4)、川村万梨阿高見山大館 光信大館 光心)(10)、
主な脚本 浦沢 義雄(1)(2)(9)、加藤  盟(9)、水谷 龍二(10)、佐伯 孚治(10))
主なプロデューサ 植田 泰治西村 政行清水 賢治(CX)、(プロデューサー補:北崎 広実
主な演出 (監督:加藤  盟(1)(2)、佐伯 孚治(9)(10)、田中 秀夫)(助監督:近藤 杉雄)(アクションクリエイター:岡田  勝)(記録:川村  薫
原作 石森章太郎石ノ森章太郎)、(テレビくん、テレビランド、小学館の学習雑誌
局系列 FNN
制作会社 (制作:東映、フジテレビ(CX))
制作 (制作担当:小貫 綮子、鈴木 勝政)(進行主任:井口 喜一)(資料担当:青柳  誠(石森プロ))
企画 平山  亨前田 和也(CX)
音楽 本間 勇輔、(選曲:秋本  彰)(効果:原田 千昭
主題歌 榊原 郁恵「Nice Accident ナイス アクシデント」(作詩:森 雪之丞、作曲:芹澤 廣明、編曲:川上  了)(コロムビアレコード CK739))(榊原 郁恵「チャンネルX」(作詩:森 雪之丞、作曲:芹澤 廣明、編曲:川上  了)(コロムビアレコード CK739))
撮影技術 林  迪雄、(照明:関口弥太郎)[ビデオ合成:(技術:島田 健治)(映像:小川 信明)(色調整:石垣  強)(VTR:前岡 良徹)](録音:川島 一郎)(編集:只野 信也)(撮影助手:臼木 敏博)(照明助手:大森 康次)(現像:東映化学東映化学工業))
美術 安井 丸男、(装置:江田  豊)(装飾:装美社)(衣裳:東京衣裳)(美粧:サンメイク)(メイクアップデザイン:トニー田中)(造型協力:レインボー造型企画(株))

Tag Cloud

トンボ 木ノ葉のこ 佐渡稔 石森章太郎 神様クラッシュ ザンゲ てれ 電波 林義人 斉藤晴彦 伊藤環 星めぐみ テレビ ザ・グレートデン... 不思議ヒーロー 峰沢 買い替える フジテレビ局内 高木政人 西村政行 植田泰治 龍田直樹 のく 斎藤晴彦 もむ 1回 本間勇輔 味方 前田和也 観る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供