• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ傘次郎・新子 捕物日記 夫婦十手(「夫婦十手」にルビ「めおと じゅって」が付く)(傘次郎(2))(傘次郎新子捕物日記 夫婦十手・豪商六人衆連続殺人事件)

江戸の材木業界を支配する深川木場の六人衆が次々と殺される事件が起きる。どうやら六人衆からしめ出され自害した津久波屋勘助が残した恨み状と関係があるらしい。だが、その鮮やかな手口のため、北町奉行所定町廻り同心・坂根傘次郎(渡瀬恒彦)ら町方は犯人の尻尾も掴めずにいた…。死罪となった盗賊の娘・新子(原田美枝子)と同じ入れ墨を自らも背中に彫った傘次郎。第一弾で夫婦となった二人の"それから"を描く捕物シリーズの続編。材木問屋ばかりを狙った連続殺人事件で傘次郎を助けた新子に十手が授けられ、"夫婦十手"が誕生するまでを描いていく。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】導入部のタイトルバックでは渡瀬恒彦と原田美枝子の二人が必然性もさほどなく全裸で林間や海岸べりで闊歩、戯れるという、ほとんどサービスショットのような果敢なイメージ映像に挑戦している。【その他のクレジット表示】協力:東映俳優センター。【役名(演技者)】傘次郎(渡瀬恒彦)、新子(原田美枝子)、山田朝右衛門(梅宮辰夫)、稲葉恭之介(江藤潤)、おりん(佐藤友美)、松五郎(高岡健二)、紀ノ国屋六蔵(岸田森)、煙の小三郎(片桐竜次)、村上源之進(高原駿雄)、清次(花房徹)、お葉(青木菜々)、井上河内守(菅貫太郎)、老同心(藤原釜足)、銭湯の亭主(北見治一)、日高屋(加藤和夫)、森田屋(久保晶)、木曽屋(草間璋夫)、加賀爪右近(友金敏雄)、加賀爪左門(岡本隆)、加賀爪兵衛(竹田寿郎)、同心(西田静志郎、高村蓮太郎、大柴亨介、金田正樹)、牢同心(林幸一)、良伯(熊谷卓三)、お松(長藤尚子)、お松が母(志村幸江)、魚屋(田山淳一)、米屋(矢部忠政)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1982/06/04~1982/06/04
放送時間 20:02-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 時代劇スペシャル
主な出演 渡瀬 恒彦原田美枝子梅宮 辰夫江藤  潤佐藤 友美高岡 健二高岡 建治)、岸田  森片桐 竜次高原 駿雄花房  徹青木 菜々菅 貫太郎藤原 釜足北見 治一加藤 和夫久保  晶草間 璋夫友金 敏雄岡本  隆竹田 寿郎西田静志郎高村蓮太郎大柴 亨介金田 正樹林  幸一熊谷 卓三長藤 尚子志村 幸江田山 淳一矢部 忠政ワールドアクション新星プロ国際プロ、(ナレーター:小池 朝雄、)
主な脚本 中村  努
主なプロデューサ 真田 正典市古 聖智足立源一郎、(スチール:大谷 栄一
主な演出 (監督:井上  昭)(助監督:中務  忠油谷 誠至新村 良二薬師寺光幸)(殺陣:渡辺 安章奈良 光一)(記録:石田 芳子
原作 小池 一夫小島 剛夕(スタジオシップ刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:勝プロダクション、フジテレビジョン(CX))
制作 (製作主任:宮下 有三)(製作進行:岩堀 光樹、近藤 杉雄、森  賢正)
企画 久保寺生郎斉藤 恒久白川 文造(CX)
音楽 スキャナージャンクションカンパニー)、(整音:竹内 和義)(効果:橋本 正二)(選曲:押見 順司
主題歌 スキャナー「FLY AWAY」(作詞:山根 栄子、作曲:唐木 裕司
撮影技術 渡辺  貢平  雅夫岩本 道夫、(照明:佐藤幸次郎水野 研一大山 雄一寺崎 清志清野 俊博)(録音:金子 義男高橋 澄夫南  徳昭)(編集:谷口登司夫青木 千恵石井 和男)(東京現像所
美術 斉藤 嘉男古谷 良和、(装飾:西村 伸明相田 敏春山田 好男上原 堅二)(衣裳:万木 利昭尾崎 祥春)(美粧:相見 為幸亀井  博高見沢紀子)(刺青:毛利 清二)(京都衣裳山田屋高津映画装飾)(美建興業、デン・フィルム・エフェクト(デン・フィルム-エフェクト))

Tag Cloud

渡瀬恒彦 原田美枝子 小池一夫 傘次郎 小島剛夕 新子 梅宮辰夫 お松 花房徹 同心 中村努 必然性もさ イメージ映像 稲葉恭之介 村上源 井上河内守 捕物シリーズ 金田正樹 大柴亨介 スキャナー 東映俳優センター 小三郎 斉藤恒久 真田正典 戯れる 闊歩 菅貫太郎 夫婦 久保寺生郎 片桐竜次

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供