• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ火怨・北の英雄 アテルイ伝

奈良時代末期、東北には「蝦夷(えみし)」と呼ばれた一族が暮らしていた。そこへ日本全土を支配下におさめようとする大和朝廷の手が、東北にも伸びてきた。胆沢(現在の岩手県奥州市)の族長の息子、阿弖流為(大沢たかお)は、ヤマトに連れ去られた妹・阿佐斗(高梨臨)を奪還すべく、ヤマトの拠点である多賀城を襲撃し、火をかける…。不屈の魂をもって東北の地・民を守るために戦った英雄の歴史冒険巨編。【以上、時代劇専門チャンネル番組広報資料より引用】地上波では、NHK総合の2013/03/23、土曜21:00~22:30ほかに前後編全2回でオンエアされた。撮影協力:岩手県盛岡市(1)(4)、奥州市(1)(4)、北上市(1)(4)、住田町(1)(4)、金ヶ崎町(1)(4)、岩手県遠野市(1)(4)、釜石市(1)(4)、栃木県宇都宮市(1)(4)、長野県千曲市(1)(4)。資料提供:JAXA(1)(4)、奈良県奈良市(1)。【各回サブタイトル】第1回「蝦夷と呼ばれた人々」、第3回「悲しき宿命」。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(4))】【参考資料:webサイト「フジアクターズシネマ」内の「野上幸造」プロフィール(2022/01/08参照、 https://www.fujiactors-cinema.com/blank-10のキャッシュ)】
キー局 NHK BSP 放送曜日 放送期間 2013/01/11~2013/02/01
放送時間 20:00-20:45 放送回数 4 回 連続/単発 連続
番組名 BS時代劇
主な出演 大沢たかお(1)(4)、北村 一輝(1)(4)、近藤 正臣(1)(4)、高嶋 政宏(正しくは「高」は「はしご高」)(1)(4)、内田 有紀(1)(4)、石黒  賢(1)、大杉  漣(1)、山下容莉枝(1)(4)、西岡 德馬西岡 徳馬)(1)、原田美枝子(1)(4)、江波 杏子(1)(4)、神山  繁(1)(4)、畑中美耶子(1)(4)、伊藤  歩(1)(4)、高梨  臨(1)(4)、斎藤 洋介(1)、吉見 一豊(1)、山下 徹大加山  徹)(1)(4)、浜田  学(1)(4)、君嶋 麻耶(1)(4)、水野  直(1)(4)、角野 哲郎(1)(4)、江良  潤(1)、井上  浩(1)、鮎河 圭吾(1)、滝沢めぐみ(1)(4)、吉岡奈都美(1)、村澤 寿彦(1)、足立  学(1)、山田  洋(1)、永井 志穂(1)(4)、佐野 晴香(1)(4)、三浦 祐介三浦ゆうすけ)(3)、橋本じゅん(4)、麻実 れい(4)、石倉 三郎(4)、渡辺  哲(4)、菊地 真之(4)、太田由美子(4)、吉田 拓馬(4)、宇多 翔輝(4)、野上 幸造一岡 裕人若駒プロ(1)(4)、キャンパスシネマ(1)(4)、エンゼルプロダクション(1)(4)、テアトルアカデミー(1)(4)、劇団東俳(1)(4)、劇団ひまわり(1)(4)、クロキプロ(1)(4)、南部流鏑馬会(4)、(殺陣指導:新   実(1)(4))(馬術指導:田中 光法(1)(4))(舞踊指導:EBATO(1)(4))(語り:畑中美耶子(1)(4))
主な脚本 西岡 琢也(1)(4)
主な演出 佐藤 峰世(1)(4)、(時代考証:熊谷 公男(1)、八木 光則(4))(製鉄監修:一関市ホッパの会(4))(記録:増田 ゆみ
原作 高橋 克彦「火怨 北の燿星アテルイ」
局系列 NHK
制作会社 (制作:NHKエンタープライズ)(制作・著作:NHK)
制作 (制作統括:真鍋  斎、鹿島 由晴)
音楽 川井 憲次、(演奏:コンセール・レニエ)(音響効果:西ノ宮金之助(1)、坂本  愛(4))
主題歌 (歌:おおたか静流
撮影技術 横山 義行、(技術:濵嵜  渉)(照明:中山 鎮雄)(音声:佐藤 清己(1)、山賀  勉(4))(映像技術:田中 幸治)(CG制作:関口 寛子(1)、齋藤 丈士(4))(編集:田中 美砂)(技術協力:NHKメディアテクノロジー
美術 近藤  智、(美術進行:大野 輝雄)(美術協力:NHKアート)

Tag Cloud

大沢たかお 東北 北村一輝 蝦夷 岩手 奥州 ヤマト 奈良 西岡琢也 近藤正臣 妹・阿佐斗 阿弖流為 奈良時代末期 金ヶ崎町 日本全土 釜石 住田 支配下 不屈 呼ぶ おさめる 奪還 拠点 佐藤峰世 英雄 連れ去る 内田有紀 宿命 NHK総合 襲撃

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供