キー局 | TBS | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 1981/11/13~1982/05/28 |
放送時間 | 21:00-21:55 | 放送回数 | 27 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 宇津井 健(1)(27)、中村 雅俊(1)(27)、杉浦 直樹(1)(27)、内藤 武敏(1)(27)、中原 理恵(1)(27)、伴 淳三郎(1)(4)、沖田 浩之(1)(27)、林 紀恵(1)(27)、松原智恵子(1)(27)、橋本 功(1)(27)、浅見小四郎(1)(27)、五十嵐めぐみ(1)、戸浦 六宏(1)、湯原 昌幸(1)、西川ひかる(1)(27)、久保田 篤(1)(27)、清水 章吾(1)、伊藤 栄子(河原崎有稀、伊藤 榮子)(1)(22)、佐々木梨里(1)、清水 宏(1)、高橋 英郎(正しくは「高」は「はしご高」)(1)、灰地 順(1)(27)、金子扇太郎(1)、青木かずのり(1)、鮎田 昭夫(1)、小沢 章浩(1)、梅木 啓子(1)、安東 良夫(1)、伊藤 聖子(1)、藤 あけみ(1)、岩瀬 威司、高樹 澪(2)、市毛 良枝(2)、樹木 希林(悠木 千帆(初代)(2)、今 いくよ(2)(4)、今 くるよ(2)(4)、星野 知子(2)、稲葉 義男(4)、堀内 正美(4)、早川 雄三(4)、門脇 五郎(4)、井上 孝雄(4)、南田 洋子、朝丘 雪路、北詰 友樹、大村 波彦、石原真理子(石原真理絵)、池波 志乃、火野 正平(二瓶 康一)、明石家さんま(15)、風吹ジュン(19)、岡 まゆみ(五十嵐まゆみ)(19)、山内 賢(19)、織本 順吉(19)、草薙 良一(19)、真田 英明(19)、岡本 美登(19)、青木 勇嗣(青木 勇二)(19)、三浦 真弓、穂積 隆信、柏原 貴、今井 健二、土方 弘、百瀬三那子、朝丘 雪路(20)、大村 波彦(20)、相原 友子(原田 真弓、あいはら友子)(20)、なべおさみ(20)、小坂 一也(20)、車 だん吉(たんくだん吉)(20)、小林 尚臣(20)、池田 善彦(20)、三浦 康治(20)、吉宮 慎一(20)、益田 哲夫(益田 てつ)(20)、柄沢 次郎(22)、早坂 雄三(22)、加藤 健一(24)(25)、児島美ゆき(24)、深江 章喜(24)、林 ゆたか(24)、アパッチけん(中本 賢)(24)、西田 良(24)、久木 念(24)、高品 正広(24)、石田 和彦(24)、立川 良一(24)、岡本 美登(24)、沢田 祥二(24)、松村 達雄(27)、佐藤 友美(27)、井上 孝雄(27)、岡江久美子(27)、名古屋 章(27)、鈴木 瑞穂(27)、灰地 順(27)、木村 元(27)、久富 惟晴(27)、松本 道子(27)、山口正一郎(27)、杉山 孝志(27)、遠藤真理子、池上季実子、所ジョージ、 | ||||
主な脚本 | (作:安本 莞二(1)(27))(脚本:今井 詔ニ(22)) | ||||
主なプロデューサ | 野添 和子、山本 典助(TBS)、(プロデューサー助手:福富 京子、中山 博行)(スチール:岩井 猛) | ||||
主な演出 | (監督:増村 保造(1)(27)、國原 俊明(国原 俊明)(4)(19)(22)(24)、本多 勝也、橋本 信也(20))(助監督:竹安 正嗣(竹安 政嗣)(1)(27)、河村 毅(1)(27)、河村 文雄)(殺陣:西本良二郎)(記録:野呂 和子(1)、原田 良子(27)) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作((27)は「製作」):大映テレビ株式会社(大映テレビ)、TBS) | ||||
制作協力 | 東通、東洋現像所、ビデオセンター | ||||
制作 | (制作主任:伊藤 伴雄)(制作助手:肱岡 光一(1))(進行:肱岡 光一(27)) | ||||
音楽 | 菊池 俊輔(菊地 俊輔…誤り)、(効果:佐々木英世)(効果(別項目):東洋音響)(選曲:佐藤 啓)(MA:植松 巌) | ||||
撮影技術 | (撮影監督:森田富士郎(1)、浅井 宏彦(27))(撮影:松岡 良治(1)(27))(撮影(別項目):筒浦 文雄(1)(27)、鈴木 秋夫(1)(27))(技術:倉谷 祐次)(照明:小川 正治(1)(27))(照明(別項目):佐野 政美(27))(調整:八木 茂)(録音:田頭 繁男(1)(27))(録音(別項目):辻井 一郎(1)(27))(VTR:山崎 悟)(編集:谷本 総一(1)、松井 恵太(27)、太田 昌之(27))(照明助手:篠原 浩自) | ||||
美術 | 仲 美喜雄(1)(27)、杉川 広明(1)(27)、中山 博行、(結髪:小谷 政野)(衣裳((27)は「衣装」):大久保富美雄)(衣裳((27)は「衣装」)(別項目):東京衣裳)(美術助手:泉 人士)(タイトル:原 右門)(装置:多摩美術センター) |