• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ遙かなりマイ・ラブ-娘たちの戦後-(誤り…遙かなり、マイラブ、遙かなりマイラブ、遥かなり、マイ・ラブ)

戦後間もない進駐軍統制下の東京を舞台に、若き日本人女性とアメリカ軍人との恋と苦悩を軸に、現在へ続く日米交流の原点を描く。終戦後、アメリカとの「最初の遭遇(ファーストコンタクト)」に対して、日本人が示したであろう3通りの反応「歓迎」「拒絶」「躊躇」。物語は、それぞれを投影させた3人の女性が登場する。大竹演じる雪枝は、初めて触れる「アメリカ」に圧倒されながらも、全面的に同化することにためらいを感じている「躊躇」タイプ。アメリカ軍人へ恋心を抱くようになると、その「躊躇」はいっそう大きくなっていく。森下愛子演じる歌子は、祖国を打ち負かした「相手」を積極的に受け入れる「歓迎タイプ」。いっぽう、伊藤蘭演じる明子は、愛する人の命を奪った「敵」に対する怒りと恨みを決して忘れない「拒絶」タイプ。ドラマは、あなたがヒロインの立場だったら?愛は戦争の悪夢を超えられるのか?日本とは、祖国とは何か?を問いかけ、27.5%の高視聴率を獲得した。1945年(昭和20年)冬、廃墟の東京。空襲で家を焼かれ、家族を失い、父・厳(芦田伸介)と苦しい生活を送っている桜木雪枝(大竹しのぶ)は、友人の土屋歌子(森下愛子)に誘われてアメリカ進駐軍のPX(基地内の売店)で働き始める。そんな折、雪枝の婚約者・川俣黎次郎(根津甚八)が復員してきた。彼は戦場で捕虜となり、収容所で対日宣伝活動に協力した過去をもつ。雪枝は黎次郎との結婚を機にPXを辞め、黎次郎は過去を振り払うように体ひとつでの闇商売を始めた。買出し列車に乗り、警官に追われながらの日々…。そんなある日、黎次郎は高校の同期生・広野順(風間杜夫)と再会する。音大に進んだ順は、ベニー広野と名乗りジャズバンドでトランペットを吹いていた。順の案内で進駐軍のクラブに案内された黎次郎は、そこでアメリカ軍の曹長と踊っている歌子と出会う…。闇商売…ジャズ…米兵と日本人女性のカップル…終戦直後の縮図がそこにはあった…。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】協力:毎日新聞社、パビック、渋谷ビデオスタジオ、東映ビデオスタジオ、東洋現像所ビデオセンター、サンライズアート、サウンド・ユニバース。参考文献:オーティス・ケーリ著「日本の若い者」(日比谷出版社)。【役名(演技者)】桜木雪枝(大竹しのぶ)、桜木厳(芦田伸介)、饗庭テル(香川京子)、土屋多吉(伊東四朗)、川俣黎次郎(根津甚八)、ヘンリー・ウッドワード(ジェフリー・バイロン)、土屋歌子(森下愛子)、湯浅昭子(伊藤蘭)、ペニー広野(風間杜夫)、戦車(丹古母鬼馬二)、鬼門(吉田次昭)、辻村仁一(森川正太)、宗方シズ子(白川和子)、土屋郁子(石井富子)、黎次郎の叔父(出光元)、黎次郎の叔母(阿部百合子)、藤森夫人(川口敦子)、寮母(関弘子)、安部徳子(音無真喜子)、買出列車の客(絵沢萠子)、復員官(遠藤剛)、小玉元少佐(山本昌平)、必勝組(石山雄大)、初老の男(奥村公延)、人事課長(石山律雄)、勤労署職員(山崎猛)、ハイツ事務員(青木和子)、バンドマスター(うえだ峻)、編集局長(日恵野晃)、通訳の下士官(中丸信)、乗客(市川好朗、西田昭市)、マクマホン曹長(ジョン・ワートン)、ボイヤー大佐(カール・スミス)、ジューン夫人(バーバラ・ノード)、デシューザー(トーマス・キロー)、スミス少尉(フィリップ・グライスマン)。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1981/08/24~1981/08/24
放送時間 21:02-23:55 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ドラマスペシャル(昭和史の中の家族)
主な出演 大竹しのぶ芦田 伸介香川 京子伊東 四朗根津 甚八ジェフリー・バイロン森下 愛子伊藤  蘭風間 杜夫丹古母鬼馬二吉田 次昭森川 正太森川 章玄)、白川 和子石井 富子石井トミコ)、出光  元阿部百合子川口 敦子関  弘子音無真喜子絵沢 萠子絵沢 萌子松田 友絵)、遠藤  剛山本 昌平石山 雄大奥村 公延石山 律雄山崎  猛青木 和子うえだ 峻植田しゅん植田  峻)、日恵野 晃中丸  信中丸 新将)、市川 好朗市川 好郎)、西田 昭市西田 昭一)、ジョン・ワートンカール・スミスバーバラ・ノードトーマス・キローフィリップ・グライスマン青木  純高山 千草森田 育代雪江 由記雪江 由紀雪絵 ゆき)、十貫寺梅軒坂田祥一朗山崎  満小野泰次郎上野 綾子堀  礼文小林 通孝隼田 勇蔵梅原 正樹飯島 大介大村真利枝大村真利子大村眞利枝大村眞利子)、ドナルド・ノードウィリー・ドーシーダニエル・レーシーロイド・パターソンハワード・モヘットティモシー・フィリップス本庄 和子室園 隆博村瀬 正彦渡部  猛早川プロ国際プロ、北光エンタープライズ、トラック・ワンK&Uコーロ・バニトーゾ劇団日本児童劇団ひまわり、(楽器指導:伏見 哲夫)(歌唱指導:伊東 慶樹)(英語指導:柿沼 則子)(方言指導:石井 富子石井トミコ))
主な脚本 小林 竜雄、(翻訳:柴田都志子
主なプロデューサ 今野  勉上村 喜一
主な演出 今野  勉、(演出補:大塚 修一)(演出助手:中谷 直哉山崎 秀明加藤 義人古家  淳)(殺陣:伊奈 貫太)(記録:小林 路子
局系列 JNN
制作会社 (製作:テレビマンユニオン、TBS)
制作 (制作助手:合津 直枝)(俳優担当:進藤 淳一)(ロケーションコーディネイター:青木 陽一)(キャスティングコーディネイター:西澤 詔子)
音楽 前田 憲男、(音楽プロデュース:稲垣 次郎)(効果:高橋 恵一
主題歌 鹿内  孝「たとえば貝のように」(作詞:なかにし礼、作曲:前田 憲男)(コロムビア・レコード(クレジット表示は、コロンビア・レコード、と表記))
撮影技術 川田 正幸、(技術ディレクター:佐々木俊幸)(技術プロデューサー:後藤 勝彦)(照明:菱山  勇)(音声:増田 秀見)(VE:久米田俊裕)(VTR編集:佐治 泰幸)(スタジオ担当:吉川 勝二志村 一治
HP
美術 (美術デザイン:小泉 章一島  公靖)(美術制作:深井 保夫)(総括デスク:天野 信夫)(美術進行:深井 保夫小松  哲)(装置:大村 和夫)(装飾:栗原 勝男)(持道具:茨木 隆臣)(衣裳:川上 鈴雄)(美粧:上野 梨也)(かつら:奥松かつら)(生花木:東光園)(特殊効果:株式会社特効)(題字:渡辺 裕英)(協力:NHK美術センター

Tag Cloud

黎次郎 大竹しのぶ 躊躇 雪枝 芦田伸介 森下愛子 桜木雪枝 闇商売 アメリカ軍人 土屋歌子 PX 根津甚八 日本人女性 歌子 祖国 伊藤蘭 拒絶 小林竜雄 終戦 風間杜夫 タイプ 案内 今野勉 香川京子 演じる アメリカ 名乗りジャズバン... カール・スミス 上村喜一 戦車

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供