• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データおばあちゃんと孫7人(おばあちゃんと孫七人)

しゅうとめ(初井言榮)と嫁(新橋耐子)の関係を軸に、おばあちゃんと七人の孫のふれあいを通して子どもの教育、しつけ、家庭のあるべき姿を描く。ビデオ制作。協力:スタッフ企画。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:高校教師)】【データ協力:森山龍二氏】【参考文献:webサイト「Yahoo!オークション」、「隔月刊 テレビジョンドラマ(1985年11月号)大映テレビドラマの世界 Part2」(有限会社放送映画出版刊、編集・発行人:斎藤耕路)】
キー局 CX 放送曜日 月~金 放送期間 1981/07/27~1981/09/11
放送時間 13:00-13:30 放送回数 35 回 連続/単発 連続
番組名 ライオン奥様劇場
主な出演 初井 言榮初井 言栄)、生田 悦子野村 昭子玉川 良一新橋 耐子西川ひかる西川さくら)、角野 卓造清水まゆみ山本 紀彦長谷川 諭佐野 大輔飯島 洋美飯島ひろみ)、瀬島 充貴小川 晃世妹尾  潤橘 慎之介今井 和子江幡 高志江波多寛光)、町田 博子大塚 国夫細川 俊夫梅津  栄森塚  敏早川 雄三稲垣 昭三戸川 暁子川島 千恵吉本 選江坂本  眸鈴木 政晴御友 公喜喜田 晋平北  竜介喜多 晋平)、飯田テル子林  弘造清水 昭博渡辺 寛二後藤  建星   充田屋 雅幸、(ナレーター:福田 豊土、)
主な脚本 石森 史郎塩田 千種
主なプロデューサ 柳田 博美川口 武夫(大映テレビ)
主な演出 (監督:富本 壮吉山本 邦彦岡本  弘)(助監督:米山  紳)(記録:前田 伸子中井 妙子
局系列 FNN
制作会社 大映テレビ、CX
制作 (制作主任:加治屋常幸)(仕上進行:北島 貞治)
企画 永由 頼寿(CX)
音楽 坂田 晃一、(効果:田中  稔)(編集録音スタジオ:日本VTRセンター)
主題歌 ドーグ「想い出坂道」(作詞:石川  良、作曲:まえだともこ、編曲:ドーグ・コーポレーション)(ビクターレコード
撮影技術 (技術:石戸谷洋治)(カメラ:山崎  忠竹内 義仁三浦 孝夫)(照明:大久保武志)(編集:本間 信行)(調整:田中 拓己田村 進一)(音声:神田 広貴)(編集録音スタジオ:日本VTRセンター)
美術 大橋 雅俊、(結髪:谷山 一美)(衣裳:松川 好伸)(衣裳:富士衣裳)(装置:多摩美術センター)(タイトル:デン-フイルム・エフェクト(デン・フィルム・エフェクト))

Tag Cloud

初井言榮 生田悦子 新橋耐子 石森史郎 塩田千種 野村昭子 スタッフ企画 永由頼寿 しつける ビデオ制作 しゅうとめ 川口武夫 教育 おばあちゃん 柳田博美 ふれあう 玉川良一 坂田晃一 家庭 橘慎之介 関係 子ども 小川晃世 妹尾潤 瀬島充貴 CX 飯島洋美 佐野大輔 長谷川諭

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供