• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ修羅の旅して(修羅を旅して…誤り)

第20回モンテカルロ国際テレビ・フェスティバル ゴールデンニンフ賞(最優秀脚本賞)・国際批評家特別賞受賞作品。テレビ大賞優秀賞受賞作品。NHK会長賞受賞作品。「日本の旧弊な社会の中で、前向きに強く、常に新たな価値観を持って生きようとする女性の物語。米兵による暴行事件をキッカケに夫と別れ、世間から冷たい視線を浴びながら波乱の人生を歩んだ主人公・日輪子のふるさとへの旅路――病床の母、そこにあるのは老いた両親の性。そして周囲の反対を押し切って産みながら三歳で別れた自分の娘との再会。そこにはどんな修羅が・・・。強い主張が修羅の人生に結びついてゆく「口裂け女」をイメージした不条理ドラマ。【この項、ポニーキャニオン発行DVDパッケージ広報資料より引用】」「「岸恵子さんの、シャンと伸びた『首』をいかしたドラマを書きたかった」(早坂氏)。どんなときにも顔を上げて歩けたら。日本の性を描いた作品が海外の賞を受賞。【この項、「テレパル」85/05/18より引用】。」タイトルの「修羅」はドラマの背景となる岩手に住んでいた文人・宮沢賢治の「たしかに、ここは、修羅の岸辺」からとられた。深町幸男が制作当時のことを後年回顧している。「早坂さんは、お書きになる脚本は素晴らしいし、教えてもらった先生ですが、脚本の執筆中に行方不明になってしまうので有名な方です。「あしたの夕方までに書き上げますからお待ちください」などと言って、あしたの夕方には、京都に行ってしまっていたりするのです。『修羅の旅して』では、青山の洋裁店のマダムを主人公にするという形になり、30ページばかり脚本ができて受け取ったのですが、執筆しているホテルで待っていると、4~5時間後に出てきて、「さっき渡したの、全部無しにしてくれる?」と言うのです。「実は、主役は東北地方に行くんです」って。だから全部違っちゃったわけです。その上、「あ、実は主役は妊娠していたんだよ」って。おかしいじゃないかって、普通だったら通用しないのですが、早坂さんはそういうところもありますが、それを越える何かを持っていました。脚本家として一生懸命に戦って、私にそれを見せたり、聞かせたりしてくれたのです。【この項、深町幸男「ドラマづくりは阿吽の呼吸」(「放送研究と調査」(NHK放送文化研究所刊)2009/08月号掲載)より引用】」
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 1979/10/28~1979/10/28
放送時間 20:50-22:20 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 岸  恵子中条 静夫檀  ふみ岸部 一徳長岡 輝子中村翫右衛門楠 トシエ佐々木すみ江丹波 義隆亜湖織本 順吉中村 久美柳田  豊テリー・ハクサンドニー・フォニー久保 優子金浜 孝拓中岡 真理太田 一智、青森県八戸市の皆さん、岩手県大迫町の皆さん、(医事指導:村瀬 敏郎)(方言指導:宇夫方隆士斉藤千恵子
主な脚本 (作:早坂  暁早坂  曉))
主な演出 深町 幸男、(記録:那須 正尚
局系列 NHK
制作会社 NHK
制作 小林  猛、藤田 道郎
音楽 間宮 芳生、(演奏:東京室内楽協会)(効果:加藤  宏
撮影技術 (技術:森野 文治石川 素宏)(カメラ:八城 徳治)(照明:服部 敏一)(音声:小倉 善二
ビデオ DVD:発売(ポニーキャニオン)
美術 小林  喬

Tag Cloud

修羅 岸恵子 早坂 中条静夫 脚本 檀ふみ 執筆 主役 ゴールデンニンフ... モンテカルロ国際... 主人公・日輪子 別れる 不条理ドラマ 強い 岸辺 お待ち 人生 米兵 いたむ 日本 病床 小林猛 藤田道郎 旅路 回顧 マダム 間宮芳生 長岡輝子 深町幸男 素晴らしい

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供