• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ極楽家族

第19回モンテカルロ国際テレビ祭UNDA賞(特別賞)、第33回芸術祭優秀賞受賞作品。「舞台は、浪速の人情が溢れる下町・大阪の通天閣界隈。事故で次男を失い悲しみに暮れる老夫婦と、その次男に瓜二つの若者が偶然出会い、一緒に暮らすことになる。若者は、やがておばあちゃんのことを「お母ちゃん」と呼び、三人はまるで本当の家族のように振る舞い始める。それまでは親をかえりみることのなかった長男が、それを知り若者に嫉妬。そして、老夫婦の遺産相続へと話が及んでいく──。赤の他人同士が、家族を演じることから巻き起こる、珍騒動を描いたドラマ。仲の悪い本物の家族と仲の良い偽の家族…どちらが本当に幸せなのかとドラマは問い掛けている。番組に登場する「ポックリ寺」は、奈良県香芝市にある阿日寺(あにちじ)。昔から「安楽往生」のお寺として、お年寄りの信仰を集めていたという。【NHK広報資料より引用】」本当の家族より、疑似家族の方が肉親の情愛に勝ったというドラマ。多少、ストーリーは現実感がないものであるが、印象に残る一作である。中島丈博は老人が他人の家族の中で幸せをみつけるこのエピソードを再三ドラマ化している。
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1978/10/22~1978/10/22
放送時間 20:50-22:10 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 ミヤコ蝶々国広 富之若宮 大祐大竹しのぶレツゴー長作レッツゴー長作)、若宮 大祐若宮忠三郎)、野川由美子林 美智子山本 一郎瀬賀 敏之上中はるか北見 唯一廣瀬 義亘坂本 和子升 たけし升   毅)、岡嶋 艶子岡島 艶子)、高谷 尚良松田  明小峰 隆司松本 泰郎アクタープロ五期会松竹芸能新芸スクール
主な脚本 中島 丈博
主な演出 松尾  武
局系列 NHK
制作会社 NHK(大阪放送局)
制作 伊神  幹
音楽 岸田 智史、(効果・吉田 秋男
主題歌 岸田 智史「つづれおり」(クレジット表示なし)
撮影技術 (技術・中田  巌
美術 宮井市太郎

Tag Cloud

家族 若宮大祐 ミヤコ蝶々 国広富之 若者 次男 中島丈博 本当 香芝 赤の他人同士 モンテカルロ国際... 下町・大阪 問い掛ける 浪速 信仰 かえりみる 特別賞 現実感 レツゴー長作 ドラマ 夫婦 伊神幹 岸田智史 松尾武 みつける 情愛 暮れる 芸術祭優秀賞受賞... 勝つ 本物

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供