| キー局 | NTV | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 1978/10/06~1979/03/30 |
| 放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 26 回 | 連続/単発 | 連続 |
| 番組名 | 金曜劇場 | ||||
| 主な出演 | 水谷 豊(1)(2)(11)(25)、志穂美悦子(1)(2)(11)(25)、船越 英二(1)(2)(11)(25)、草笛 光子(1)(2)(11)(25)、音無美紀子(1)(2)(25)、池上季実子(1)(2)(11)(25)、島村 佳江(1)(2)(11)(25)、谷 隼人(岩谷 肇、岩谷 隆広)(1)(2)(11)(25)、小倉 一郎(小倉 蒼蛙)(1)(2)(11)(25)、太川 陽介(1)(2)(11)(25)、小松 方正(1)(2)(11)、山口 崇(1)(2)(11)(25)、執行佐智子(1)(2)(11)(25)、関 敬六(2)、奥村 公延(2)(11)、若松 和子(2)、太田 淑子(1)(2)(11)(25)、風吹ジュン(1)(11)、松金よね子(1)、小松 政夫、尾藤イサオ(1)、南原 宏治、久里 千春、城山美佳子、牧口 昌代(未確認)、立花 美英(日立絵里子、中村れい子)(1)、小林 昭男(1)、五月 晴子(1)(2)(25)、水沢 摩耶(水澤 摩耶、水沢 麻耶)(2)(25)、河合 一光(2)、岡田 和子(1)(2)(11)(25)、麻 ミナ(1)(2)(11)、沢柳 迪子(沢柳 廸子)(1)、島 美弥子(1)、池田 進(池田 勝)(1)、橋満 耕司(橘満 耕司)(1)、藤森 政義(1)、泉 よし子(2)(11)、沖 恂一郎(2)、徳光 和夫(2)、神山喜久子(NTVアナウンサー)(2)、市川 正(天井桟敷)(2)、水岡 影宏(天井桟敷)(2)、松原くに子(天井桟敷)(2)、額賀見知子(天井桟敷)(2)、安田 政世(天井桟敷)(2)、竹井みどり(5)、山田 芳一(5)、二見 忠男(7)、原田 翔(10)、沢 たまき(10)、今井 和子(11)、辻村 真人(11)、吉見 哲(11)(25)、梶 弘子(11)(25)、柏木 優子(11)、岡嶋 艶子(13)、和泉喜和子(13)、横田 泰代(13)、大方斐紗子(14)、布施木昌之(14)、宝木原博也(14)、吉野 佳子(15)、山下 啓介(15)、弓 恵子(18)、麻志奈純子(麻志那恂子)(麻志那恂子)(19)、里木佐甫良(里木 三郎)(21)、江幡 高志(江波多寛児、江波多寛志)(21)、伊東 四朗(22)、清水まゆみ(清水マリ子)(23)、まきのかずこ(牧野 和子)(24)、青山 眉子(25)、横田 泰代、檜 よしえ、上野 郁己、岸田 裕、大場 利明、川合 誠二、高野 慎一、足立 聡史、吉岡 利泰、茂木由美子、難波 香織、戸塚ゆ加里、若宮由美子、宮下亜希子、大山のぶ代、日本児童(1)(2)(11)(25)、劇団ひまわり(1)(2)(11)(25)、劇団若草(1)(2)(11)(25)、劇団いろは(1)(2)(11)(25)、(殺陣:伊奈 貫太(1)) | ||||
| 主な脚本 | 布勢 博一(2)(10)(11)(14)(15)(17)(19)-(21)(23)(25)(26)、松原 敏春、桃井 章(12)(16)(24)、大和屋 竺(10)、森崎 東(18)(22) | ||||
| 主な演出 | 田中 知己(2)(11)、吉野 洋(22)、矢野 義幸(12)(18)(25)、梅谷 茂(10)、(監修:遠藤 豊吉)(演出助手:西本 淳一(25))(記録:由井 寅子(25)) | ||||
| 局系列 | NNN | ||||
| 制作会社 | (製作:NTV) | ||||
| 制作協力 | ユニオン映画、(協力:生田スタジオ) | ||||
| 制作 | 清水 欣也、永野 保徳(ユニオン映画) | ||||
| 企画 | 梅谷 茂 | ||||
| 音楽 | 平尾 昌晃、(選曲:鈴木 清司) | ||||
| 主題歌 | 原田 潤「ぼくの先生はフィーバー」(作詞:橋本 淳、作曲:平尾 昌晃、編曲:若草 恵) | ||||
| 撮影技術 | (技術:酒井 昭一)(照明:関 真久)(カメラ:須田 邦彦)(音声:島 孝之) | ||||
| HP | |||||
| 美術 | 伊東 清 | ||||