• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ銭形平次(第572回)むささび小僧(銭形平次(大川橋蔵主演))

1966/05/04~1984/04/04、全888回放送された長寿シリーズ『銭形平次』の第572回。平次(大川橋蔵)は、病弱な女房・お峯(正司花江)をかかえて苦労する子連れの夜泣きそば屋・長吉(財津一郎)と知り合い、その善良でひょうひょうとした人柄に好感を持った。その長吉が赤ん坊を拾った。一人育てるのも二人育てるのも同じだと、その赤ん坊を育てることにした。実は、今でこそすっぱり足を洗っていたが、長吉は、以前は「むささび小僧」の異名をとった怪盗だった。そんなとき、「むささび小僧」と名乗る怪盗の犯罪が続いて起こった。一家を皆殺しにするそのやり口に、平次は不審を抱く。「むささび小僧」は人を殺すようなことは以前はしなかった。一方で、「むささび小僧」と名乗る悪党が、長吉の長男と勘違いをして捨て子の赤ん坊をさらった。本エピソードからタイトルバックが新しいものに差し替わった。また音楽が津島利章に、主題歌の編曲も津島利章に変更となった。【役名(演技者)】銭形平次(大川橋蔵)、お静(香山美子)、長吉(財津一郎)、八五郎(林家珍平)、万七(遠藤太津朗)、清吉(池信一)、お峰(正司花江)、おゆみ(つばめ真由美)、おなお(つばめ奈緒美)、清次郎(木村元)、松五郎(灰地順)、樋口一平(永田光男)、富造(大木晤郎)、壮吉(大橋壮多)、直助(宍戸大全)、小僧(後藤匠人)、仙造(福本清三)、尼僧(美松艶子)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1977/05/04~1977/05/04
放送時間 20:00-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 大川 橋蔵二代目大川橋蔵)、香山 美子財津 一郎林家 珍平遠藤太津朗遠藤 辰雄)、池  信一正司 花江つばめ真由美ザ・リリーズ)、つばめ奈緒美ザ・リリーズ)、木村  元灰地  順永田 光男大木 晤郎大橋 壮多宍戸 大全福本 清三美松 艶子、(以下、非レギュラー後藤 匠人、(擬斗:谷  明憲
主な脚本 小川  英山本 英明
主な演出 (監督:井沢 雅彦)(助監督:尾田耕太郎)(記録:平井宇津江
原作 野村 胡堂
局系列 FNN
制作会社 (製作:東映(東映京都テレビプロダクション)、フジテレビ(CX))
制作協力 (協力:新芸術プロダクション)
制作 大崎陽一朗、加藤  貢、(進行主任:北村 良一)(演技事務:坂本 藤男)
企画 高橋久仁男佐伯  明
音楽 津島 利章、(整音:山根 定男
主題歌 舟木 一夫「銭形平次」(作詩:関沢 新一、作曲:安藤 実親、編曲:津島 利章)(コロムビアレコード
撮影技術 脇  武夫、(照明:林  春海)(録音:上田 時夫)(編集:川上  忠)(計測:山元  豊)(現像:東洋現像所
美術 塚本 隆治、(衣裳:小林  勝)(美粧:浜崎 敬三)(結髪:水巻 春江)(装置:曽根美装)(装飾:清原 和雄

Tag Cloud

むささび小僧 長吉 大川橋蔵 財津一郎 赤ん坊 野村胡堂 正司花江 育てる 怪盗 香山美子 津島利章 平次 山本英明 後藤匠人 つばめ真由美 つばめ奈緒美 名乗る 善良 福本清三 やり口 小川英 銭形平次 木村元 尼僧 仙造 捨て子 清次郎 差す 人柄 永田光男

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供