• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ針千本

平岩弓枝の書き下ろしドラマで、浅草の仕立屋を舞台に、さまざまな人たちの織りなす人間模様を下町情緒豊かに描く。東京・浅草の仕立屋・大伴工房で一家の跡取り息子・正一の通夜が行われたおり、京都から元子と名乗る女(中村玉緒)が訪ねて来た。亡き正一は、父・正太郎(小沢栄太郎)と意見が合わず家を出ていたのだが、女は、京都で正一と結婚の約束まで交わしたという。情にほだされて正太郎が気を許すと女は二階に居候を決め込んだ。やがて、工房の後継ぎ問題が起こり、正太郎の孫娘・紀子(のりこ)(和泉雅子)の婿をめぐって一家の空気は微妙に変わってゆく。工房には三人の若い男職人がいるうえに、メイのとみ子(波野久里子)が同居しているからだ。おりもおり、元子は非常識なふるまいで、次々と事件を引き起こす。【この項、「グラフNHK」1970/04/01号(NHKサービスセンター発行)より引用】小沢栄太郎は本作がスタジオドラマ初出演とのフレコミであった。【データ協力:アイリス】【参考文献:「グラフNHK」1970/04/01号(NHKサービスセンター発行)】
キー局 NHK GTV 放送曜日 月~金 放送期間 1970/04/06~1970/04/17
放送時間 21:00-21:30 放送回数 10 回 連続/単発 連続
番組名 銀河ドラマ
主な出演 小沢栄太郎淡島 千景川崎 敬三中村 玉緒鈴木 光枝浜畑 賢吉波野久里子波乃久里子)、和泉 雅子松山 省二松山 政路)、川口  恒
主な脚本 平岩 弓枝
主な演出 清水  満
原作 平岩 弓枝
局系列 NHK
制作会社 NHK

Tag Cloud

小沢栄太郎 平岩弓枝 淡島千景 正一 元子 正太郎 工房 川崎敬三 一家 中村玉緒 男職人 孫娘・紀子 和泉雅子 東京・浅草 ほだされる 後継ぎ 京都 フレコミ 決め込む メイ 通夜 清水満 交わす 居候 空気 おりる 鈴木光枝 人たち 同居 許す

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供