• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データおんいのち

第二次大戦下、金沢の染物屋で起こった出来事を、その家と深いかかわりを持つ踊りの師匠の目を通して描く。徴兵を免れるため逃げ出した男(中村勘九郎)。その母親(杉村春子)と、彼を慕う二人の女性(佐久間良子、戸川京子)。愛する男の命を守るためなら、どんなこともする女性たちの、執念と愛憎が入り混じった人間ドラマ。1945年2月金沢。赤紙が届いた染物屋「染津」の息子・井上乙吾(中村勘九郎)が入隊の3日前に失踪した。憲兵たちが乙吾を捜しに家にまで押しかけたため、責任を感じた母・鈴(杉村春子)は必死に頭を下げる。鈴の世話をしている日本舞踊の師匠・藤間藤千代(佐久間良子)も、乙吾の身を案じている。憲兵たちが帰った後、藤千代は乙吾との仲や、赤紙が届いた夜に相談を受けていたこと鈴に明かした。鈴に心配をかけまいとこれまで黙っていたのだが、鈴には「もう顔を見せないでくれ」と突き放される。やがて、病気の鈴は乙吾のことを思いながら死んでしまう。1945年8月。終戦を迎えても、乙吾は家に帰ってこなかった。翌年2月、鈴の一周忌も近づき、藤千代は染津を訪れる。そこで、藤千代はお手伝い・素外子(戸川京子)の様子がおかしいことに気付く…。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】【その他のクレジット表示】協力:緑山スタジオ。【役名(演技者)】藤間藤千代(佐久間良子)、井上乙吾(中村勘九郎)、井上 鈴(杉村春子)、江上素外子(戸川京子)、伊沢少尉(藤堂新二)、憲兵隊(安田隆、石山雄大、横田明広、浜田道彦)、稽古場の娘(深谷みさお)、井上真一(山中康司)、井上孝次(長谷川恒之)、稽古場の娘達(白鳥貴恵子、野川ひとみ、丹内由基子、横田ひろみ)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1985/01/27~1985/01/27
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第1464回)
主な出演 佐久間良子中村勘九郎五代目中村勘九郎十八代目中村勘三郎)、杉村 春子戸川 京子藤堂 新二安田  隆石山 雄大横田 明広深谷みさお浜田 道彦山中 康司長谷川恒之白鳥貴恵子野川ひとみ丹内由基子横田ひろみ、(方言指導:和沢 昌治
主な脚本 服部  佳服部 ケイ
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 鴨下 信一
原作 水芦 光子(北国出版社 刊)
局系列 JNN
制作会社 (製作著作:TBS)
音楽 渡辺 岳夫、(音響効果:伴田 六和
撮影技術 (技術:中嶋 靖人)(カメラ:藤田 義昭)(映像:野村  健)(照明:加藤 静夫)(音声:飯塚 清美)(編集:須賀 義則
美術 (美術デザイン:八木 恵一)(美術制作:矢部  清)(タイトル:篠原 栄太)(衣裳協力:鈴乃屋

Tag Cloud

乙吾 中村勘九郎 佐久間良子 水芦光子 藤千代 杉村春子 戸川京子 染津 憲兵たち 染物屋 赤紙 稽古場 金沢 服部佳 伊沢少尉 江上素外子 井上乙吾 息子・井上乙吾 届く 徴兵 帰る 混じる 案じる 愛憎 藤堂新二 師匠 おかしい 横田明広 鴨下信一 相談

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供