トップページ 俳優別 演出家別 脚本家別 原作者別 放送枠別 ドラマ好きのためのリンクページ 現在放送中
計21作品
1997/09/08作成
1947/01/18東京都足立区梅島(現・島根町)出身。びーと・たけし。
本名・北野武(きたの・たけし)。
1971年大学を中退し、1974年、浅草のストリップ劇場・フランス座のエレベーター係となります。
1978年、同じフランス座で知り合ったビートきよし(現・ビート・キヨシ)さんと漫才コンビ「ツービート」を結成。(一部資料では1973年結成とする記載もあります)
このコンビでの活動がおりしからの漫才ブームにのり一躍人気を得てテレビのレギュラー番組やラジオのDJ(「オールナイト・ニッポン」など)に進出。毒舌とブラックユーモアが評判に。1981年からは音楽活動も開始。同じ年にはじまった「オレたちひょうきん族」など数多くの人気バラエティ番組に出演。ツービート解散後は単独で司会業にも進出。今日に至ります。
1980年の映画「マノン」出演を手始めに俳優としても活動をはじめ、1983年の映画「戦場のメリークリスマス」やテレビドラマ「昭和46年大久保清の犯罪」での好演で俳優としても注目されます。
その後、「たけしくん、ハイ!」「教祖誕生」「少年」など小説やエッセイなどの文筆活動も手がけ、「だから私は嫌われる」などの評論活動で日本の戦後民主主義に疑問を呈する論調を展開。
また、映画「その男、兇暴につき」で映画監督としても活動を開始。1997年には監督映画「HANA-BI」でベネチア映画祭グランプリを受賞。主な映画監督作品としては上記以外に「あの夏、いちばん静かな海」「3−4X10月」「ソナチネ」などがあります。
映画出演作品としては、「戦メリ」以外に「夜叉」「コミック雑誌なんかいらない」「哀しい気分でジョーク」「エロティックな関係」「魚からダイオキシン」「教祖誕生」などがあります。テレビドラマ出演作は下表のとおりですが、上記以外に「イエスの方舟」「金(キム)の戦争」などの作品で注目を集めました。
タイトル |
キー局 |
制作年 |
放送開始 |
放送終了 |
演出 |
脚本 |
出演 |
番組名 |
連続・単発 |
意地悪ばあさん |
CX |
1981 |
1981/10/12 |
1982/12/27 |
水島 総、大黒 章弘 |
前川 宏司、青島 暉 |
青島 幸男、坪内ミキ子、三波 豊和、白石まるみ、(以下ゲスト)ツービート(ビートたけし、ビートきよし) |
連続 |
|
われら動物家族 |
TBS |
1981 |
1981/11/17 |
1982/03/23 |
桜井 秀雄 |
宮川 一郎 |
中村 雅俊、森下 愛子、中村 明美、渋谷 哲平、時任 三郎、渡辺 篤史、ツービート(ビートたけし、ビートきよし) |
連続 |
|
刑事ヨロシク |
TBS |
1982 |
1982/05/16 |
1982/08/22 |
久世 光彦 |
畑 嶺明 |
ビートたけし、岸本加世子、梅宮 辰夫、藤田 弓子 |
連続 |
|
AカップCカップ |
TX |
1983 |
1983/04/20 |
1983/08/31 |
久世 光彦 |
水谷 竜二 |
天知 茂、ビートたけし、斎藤 慶子、安岡 力也、小山 明子、美保 純、高田 純次、小松 政夫、浅茅 陽子 |
連続 |
|
昭和四十六年大久保清の犯罪 「戦後最大の連続女性誘拐殺人事件」 |
TBS |
1983 |
1983/08/29 |
1983/08/29 |
山泉 脩 |
池端 俊策 |
ビートたけし、手塚 理美、佐藤 慶、東野 英心 |
単発 |
|
ビートたけしの学問ノススメ |
TBS |
1984 |
1984/07/12 |
1984/09/27 |
久世 光彦 |
水谷 龍二 |
ビートたけし、木内みどり、柄本 明、沢田亜矢子、由利 徹、小林 繁、小林 亜星、白石まるみ、渡辺えり子 |
連続 |
|
ビートたけしのこにくらじいさん |
CX |
1984 |
1984/08/20 |
1984/08/20 |
植木 善晴 |
田村 隆 |
ビートたけし、村野 武憲、あべ 静江、梨元 勝 |
月曜ドラマランド |
単発 |
ビートたけしのこにくらじいさん2 |
CX |
1984 |
ビートたけし、村野 武範、江本 孟紀 |
月曜ドラマランド |
単発 |
||||
イエスの方舟 |
TBS |
1985 |
1985/12/09 |
1985/12/09 |
山泉 脩 |
池端 俊策 |
ビートたけし、田中美佐子、山咲 千里、佐藤 慶 |
スペシャルドラマ |
単発 |
向田邦子ふたたび−黄色い薔薇が好きだった− |
NTV |
1988 |
1988/04/09 |
1988/04/09 |
篠木為八男 |
布勢 博一 |
三田 佳子、若山富三郎、ジェームス三木、加藤 治子、榊原 郁恵、石丸謙二郎、田島 令子、鶴田 忍、ビートたけし |
春のドラマスペシャル |
単発 |
青春夫婦物語 恋子の毎日・II |
TBS |
1988 |
1988/07/09 |
1988/07/09 |
久世 光彦 |
松原 敏春 |
田中 裕子、小林 薫、ビートたけし、益田 喜頓、中村 繁之、さやま友香、桜 金造、小川 晃広 |
土曜ドラマスペシャル |
単発 |
ビートたけしの浅草キッド・青春奮闘編 |
ANB |
1988 |
1988/07/21 |
1988/08/18 |
日高 武治 |
布勢 博一 |
天宮 良、中条 静夫、音無美紀子、井森 美幸、高樹 沙耶、松田 洋治、下川 辰平、ビートたけし |
連続 |
|
男たちの激突! 前編後編 |
CX |
1988 |
1988/10/10 |
1988/10/17 |
猪原 達三 |
橋本 以蔵、扇澤 延男 |
東山 紀之、ビートたけし、橘 ゆかり、小高 恵美、黒崎 輝、浅野ゆう子、篠原 勝之、東 幹久、小形 雄二、菅田 俊、寺泉 憲、岸部 一徳 |
単発 |
|
ビートたけし殺人事件 |
TBS |
1989 |
1989/01/16 |
1989/01/19 |
難波 一弘 |
奥村 俊雄 |
そのまんま東、ビートたけし、かとうかずこ、大森うたえもん、ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆、ダンカン、井手らっきょ、松尾 伴内、柳ユーレイ、ラッシャー板前、グレート義太夫 |
ドラマ23 |
連続 |
なめくじ長屋捕物さわぎ |
TBS |
1990 |
1990/01/05 |
1990/01/05 |
脇田 時三 |
松原 敏春 |
ビートたけし、平田 満、佐藤 B作、渡辺美奈代、たけし軍団 |
ビートたけしの痛快時代劇 |
単発 |
浮浪雲(はぐれぐも) |
TBS |
1990 |
1990/10/11 |
1991/03/28 |
近藤 邦勝、岩村 隆史 |
宮川 一郎、吉本 昌弘 |
大原 麗子、ビートたけし、田村 高広、加藤 治子、地井 武男、松村 雄基、高橋 寛、安達 美加、(ゲスト・小川 範子) |
連続 |
|
忠臣蔵 |
TBS |
1990 |
1990/12/26 |
1990/12/26 |
竹之下寛次 |
池端 俊策 |
ビートたけし、緒形 拳、西田 敏行、陣内 孝則、中山 美穂、竹下 景子、高嶋 政伸、三田村邦彦、伊東 四朗、東千代之介、真木 蔵人、的場 浩司、小林 稔侍、財津 一郎、かとうかずこ、渡辺満里奈、斎藤 晴彦、室田日出男、藤田 敏八、佐野 史郎 |
時代劇特別企画 |
単発 |
金(キム)の戦争(金の戦争) |
CX |
1991 |
1991/04/05 |
1991/04/05 |
小田切成明 |
早坂 暁 |
ビートたけし、樹木 希林、李 恵淑、岩崎 良美 |
金曜ドラマシアター |
単発 |
説得 エホバの証人と輸血拒否事件 |
TBS |
1993 |
1993/03/22 |
1993/03/22 |
山泉 脩(演出補・桑波田景信、山越 克雄、内田 誠、津留 正明、井坂 朋康) |
山元 清多 |
ビートたけし、大谷 直子、反田 孝幸、森本 レオ、小日向文世、斉藤 洋介、渡辺いっけい、小坂 一也、芦川 誠、斎藤 晴彦、鶴田 忍、小宮 健吾、加賀谷純一、島田 洋七、三川 雄三、椎名 茂、北川陽一郎、森山 米次、山口 夏穂、夏川加奈子、大川 明子、柾木 良子、寺田 千夏、秋山見学者、吉田 祐健、森田 晶、高橋 寛、永井 洋一、青木 秋美、森 廉、船木 雅樹、村岡 直美、川崎 良介 |
ドラマ特別企画 実録ドラマシリーズ第三弾 |
単発 |
ゴールデンボーイズ−1960笑売人ブルース |
NTV |
1993 |
1993/08/24 |
1993/08/24 |
田中 知己 |
市川 森一 |
小堺 一機、陣内 孝則、仲村トオル、ルー 大柴、渡辺 正行、奥田 瑛二、三宅 裕司、袴 理沙、財前 直見、黒木 瞳、相楽 晴子、田村英里子、堺 正章、片岡鶴太郎、ビートたけし、西田 敏行、小高 恵美 |
日本テレビ開局35周年記念番組 |
単発 |
ビートたけしのつくり方「大家族主義」※ |
CX |
1993 |
1993/10/14 |
三谷 幸喜 |
ビートたけし、中江 有里、田中 邦衛、ルー 大柴 |
連続 |
※「ビートたけしのつくり方」は番組自体はバラエティ番組です。番組内にミニドラマがあるためリストに含めています。
トップページ 俳優別 演出家別 脚本家別 原作者別 放送枠別 ドラマ好きのためのリンクページ 現在放送中
無断転載はご遠慮ください。
掲載内容については各自の責任において利用してください。当方では責任を負いません。
Copyright Furusaki Yasunari 1997