• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データシリーズ激動の昭和 3月10日・東京大空襲 語られなかった33枚の真実

第4回日本放送文化大賞準グランプリ受賞作品。2008年度第8回映像技術賞本賞受賞(VFX、株式会社東京放送 田中浩征)対象作品。「一晩で十万人もの死者を出した東京大空襲。しかしながら広島、長崎、沖縄などに比べて、報じられる機会は少ない。空襲の様子を地上から撮影した唯一の男、石川光陽を主人公としたドラマを軸に、アメリカ取材や東京大空襲の被害者の証言などのドキュメンタリー部分とあわせて、東京大空襲の知られざる真実に迫る。「惨状を撮影した、たった一人の男<ドラマ>」…東京大空襲直後、その惨状を現代に残した地上からの写真は、33枚しかない。それを撮影したのは、警視庁警察官の石川光陽(いしかわ・こうよう:仲村トオル)41歳である。一般市民はもちろん、報道機関も「防諜」を理由に撮影を厳禁される中、警務課写真係だった石川は、坂警視総監(竜雷太)から「記録を後世に残せ」と特命を受けていた。「これは君の戦いだ」と厳命しながら「しかし決して死ぬな。生き抜いて撮り続けろ」と石川の肩をたたく警視総監。自らシボレーを運転し、ライカで空襲現場を走り回る石川。特命を知らない憲兵とは幾度となく乱闘になった。炭化した母子などの遺体を涙を流しながら撮影していた。石川は戦後、ネガの提出を迫る進駐軍に対し断固として拒否を続けた。命をかけて守ったネガは缶に入れ庭に埋めたのだった。ドラマ部分に登場する人物は全て実在の人物である。【この項、TBS広報資料より引用】」新聞ラテ欄表記のサブタイトルは以下の通り。「▽63年前のきょうアメリカの攻撃で燃えた東京…死者10万人の悲劇はなぜ?▽地獄の写真を撮り続けた男の闘い▽極秘文書が語る「焦土化計画」の恐怖」。協力・東京大空襲・戦災資料センター(早乙女勝元、奥住 喜重、工藤 洋三、中山伊佐男、星   貴、濱田 政男、森田 峰子、宮本 謙三)、アメリカ国立公文書館、すみだ郷土文化資料館、東京都立中央図書館、灘書房光人社、国際文化会館、IMAGICA、81プロデュース。―ドラマパート―・(ロケーション協力・江戸東京たてもの館、いばらきフィルムコミッション、茨城県三の丸庁舎、高萩市役所、APGPP、NEP、ワープステーション江戸、彩の国本庄拠点フィルムコミッション、本庄市役所、105第一生命保険相互会社)(協力・日本カメラ博物館、PDトウキョウ、Gocoo)。【データ協力・練馬大根役者】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2008/03/10~2008/03/10
放送時間 21:00-23:09 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ゴールデン
主な出演 ドラマパート・(出演・仲村トオル原田 泰造竜  雷太酒井 美紀益岡  徹西村 清孝近藤 芳正デビット伊東林  泰文甲本 雅裕山田 明郷篠田  薫森  康子鈴木みのる赤澤ムックちゅうり櫻井 麻樹山田 拓也ガースネルソン日下 玉巳庵原 涼香小西 舞優高地 杏美高ははしご高)、矢野 多人古川 龍海山瀬 翔太井上  薫田辺 未佳海野 ゆい海野 真理新井亜莉沙西須 隼太叶  雅貴後藤  健高野ひろき山田 公男名取  将芸プロ、テアトルアカデミー、スターズウェイ劇団いろは、セントラル子供タレント、NEWSエンターテインメント、ジョビィ・キッズプロダクション、JVCエンタテインメント)(スタント・出口 正義今井喜美子大橋 広明雲雀 大輔坂手 透浩四方  宗関田 安明高槻 祐士田中  良花田 奈美舟山 弘一宮崎 高春荒川  真熊田 弥生)(協力・STUNT JAPAN))(ナビゲーター・筑紫 哲也)(ナレーション・戸田 恵子
主な脚本 ドラマパート・(脚本・渡邉 睦月))(構成・浜田  悠松林 美紀
主なプロデューサ 堤  慶太遠藤 正人高畠 初彦、(AP・小松原功一郎)(宣伝・小池 由起)(スチール・斉藤 直巳井上 修二)(―ドラマパート―・(AP・森嶋 正也))
主な演出 ドラマ演出・三城 真一)(総合演出・貞包 史明)(チーフディレクター・真木  明)(ディレクター・米澤 直美白石友理枝木村 綾子曽根 英介)(AD・大瀧 麻衣西川 美幸)(―ドラマパート―・(アクションコーディネーター・田渕 景也)(演出補・森永 恭朗寺地雄一郎根本 哲士宮岡 靖彦)(記録・本園木綿子))
局系列 JNN
制作会社 (制作・TBSテレビ)(製作著作・TBS)
制作協力 (―ドラマパート―・ドリマックス)
制作 (制作プロデューサー・島田 喜広(TBS報道局))(デスク・菅野 志保)(米軍取材コーディネーター・池原真理子)(―ドラマパート―・(制作担当・佐藤 文隆)(制作主任・清藤 唯靖、三上 慎一)(制作進行・河村  恵、下村  毅、上原 知佳))
企画 真木  明、(編成・猪谷健太郎
音楽 (選曲・宮川  亮)(音響効果・田久保貴昭)(MA・石塚  亮宝月  健)(―ドラマパート―・(MA・武藤 康一)(協力・日音))
撮影技術 ―ドラマパート―・(撮影・星  竜太)(技術・原田 幸治)(映像・塚田 郁夫)(CA・砂田 大樹)(音声・内山  浩)(照明・佐藤 友泰)(編集・森本 大輔)(デジタル合成・田中 浩征大島  忍小垣 貴裕佐々木良太川上ダイゴ赤垣 剛志)(CG・星川順一郎丹羽  学木村 健二島田美菜子)(協力・緑山スタジオ・シティ、太平特殊効果、東京オールエフェクト))(カメラ・西嶋 敬一服部 康俊)(VE・佐多 正憲浅沼  匡小澤 拓史竹内 勇喜増田 正史)(編集・小林 正人伊藤 佳史)(EED・渋谷 泰貴鈴木 教文鈴木 大助安藤 千博)(CG・鶴田 隆司横木 慶輔
HP
美術 ―ドラマパート―・(デザイン・岡嶋 宏明)(美術プロデューサー・芝田  正)(美術制作・やすもとたかのぶ)(操演・久米  攻小野 大吾)(衣裳・秋山 雷太桑原 敏行)(装飾・奈良崎雅則酒井 善弘)(衣装・十河  誠)(化粧・石田  伸)(持道具・矢倉 秀隆)(建具・樋口 一夫)(植木・金子 利治)(電飾・三沢 靖明三澤 靖明))(特殊造型・松井 祐一三好 史洋佐伯 佳世))(衣装・鈴木由美子

Tag Cloud

空襲 撮影 石川 石川光陽 ネガ 東京 惨状 特命 死者 地上 役所 撮る APGPP 警視庁警察官 写真 空襲・戦災資料セ... 東京都立中央図書... 政男 迫る 人物 真木明 遠藤正人 堤慶太 残す Gocoo IMAGICA 幾度 提出 知る 広島

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供