キー局 | TVK | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 2007/10/03~2007/12/26 |
放送時間 | 23:00-23:30 | 放送回数 | 13 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 村井 良大(1)-(13)、進藤 学(3)-(13)、高山 猛久(3)-(13)、坂本 直弥(ON/OFF)(3)-(6)(8)(12)(13)、坂本 和弥(ON/OFF)(5)(7)(9)-(13)、古川 雄大(3)-(13)、鈴木 拡樹(3)-(13)、八代 真吾(3)-(13)、高橋 剛(5)(12)(13)、川原 真琴(1)(3)-(13)((8)は二回表示あり)、亜弓(1)(3)-(13)((8)は二回表示あり)、川久保拓司(1)(3)-(13)、藤田 玲(1)(3)-(13)、田代 功児(1)(3)-(13)、丸山 敦史(1)(3)-(5)(13)、齋藤ヤスカ(斎藤ヤスカ)(1)(3)-(5)(13)、城田 純(1)(3)-(7)(13)、遠藤公太朗(1)(3)-(6)(13)、原田 琢磨(1)(3)-(6)(13)、川田 祐(1)(3)-(9)(13)、板橋 春樹(1)(3)(13)、岡本 奈月(1)(3)-(13)、今泉野乃香(3)-(6)(8)(10)-(13)((8)は二回表示あり)、源崎 知枝(1)(4)、大渡 淑弘((1)(13)では写真)(1)(13)、伊藤 幸純(1)(13)、高山 都(1)(13)、川畑 麻衣(1)(13)、水本 凛(1)(13)、真鍋 優太(1)(13)、渡辺 琢磨(1)(13)、大内 康弘(1)(13)、中村 一晴(1)(13)、村井 太郎(1)(6)(11)(12)、小松聡二郎(1)、佐藤 優(1)(6)(11)(12)、三浦 圭介(4)(13)、清水 智子(6)(8)(13)((8)は誤表示と思われる)、筒井 万央(7)(13)、醍醐 直弘(7)(13)、市原 佳祐(7)(13)、りょうすけ(7)(13)、Erina(7)(13)、斉藤 悠(9)(13)、宮本 行(9)(13)、池田 弘太(9)(13)、今泉 貴之(9)(13)、岩間 天嗣(9)(13)、羽賀 聖(9)(13)、加藤 厚史(9)(13)、半間 拓(10)(13)、上脇 結友(11)(13)、水谷 里歩(11)-(13)、舟田 走(11)-(13)、源崎 知枝(12)(13)、橘家二三蔵(12)(13)、(シンクロナイズドスイミング協力((13)では「キャスト」項目で表示)・トゥリトネス(河辺 美佳/舛田野子/猪浦 聡子/田中 聡子)(6)(13))(スタント・南辻 史人(11))(ナレーター・郷里 大輔(1)(3)-(13)) | ||||
主な脚本 | (シリーズ構成・伊藤 崇、大岡 俊彦)(脚本・大岡 俊彦(1)(12)(13)、伊藤 崇(3)(4)(7)(8)(13)、笹野 恵(5)(6)(9)(10)(13)、河田 秀二(7)(11)(13)、市野 龍一(7)(13)((13)では脚本協力))(文芸担当・関根 智彦) | ||||
主なプロデューサ | 加藤 智浩、染谷 正陽、石井 佑佳、武藤 大司、橋内 敬二、(ラインプロデューサー・大滝 裕)(版権担当・山中 一孝)(宣伝・本間久美子、加藤 彩香)(スチール・桜井 均) | ||||
主な演出 | (監督・大岡 俊彦(1)(5)(6)(9)(10)(12)(13)、市野 龍一(3)(4)(7)(8)(11)(13))(アクションコーディネーター・冨田 昌則、新上 博巳)(アクション助手・新田 将司)(ワイヤーコーディネート・宮木ヨシオ(guack-luck inc.)(3)-(13))(メイキング・會田 望(13))(助監督・本多 幹祐)(監督助手・山岸 一行(3)-(13)、橋本 英樹(7)-(13)、駒井 亮平(7)-(13))(スクリプター・堀 ヨシ子(5)(6)(13)、増田 実子(1)(3)(4)(13)、小林 加苗(7)-(13)) | ||||
原作 | 車田 正美/集英社 | ||||
局系列 | 他系列 | ||||
制作会社 | (制作プロダクション・ゼネラル・エンタテイメント)(製作・「風魔の小次郎」製作委員会(東宝、ムービック、ソニー・ミュージックエンタテインメント、電通、電通テック)) | ||||
制作 | (製作・釜 秀樹、太布 尚弘、篠原 廣人、森重 和雄)(制作担当・佐藤 大樹)(制作主任・板垣 隆弘)(制作進行・小泉さち子)(キャスティング・菊池 裕美、稲垣 るみ)(ポスプロコーディネーター・木下満寿裕(1)(3)-(13)) | ||||
企画 | 藤原 正道、安田 正樹、渡辺 哲也、船田 晃 | ||||
音楽 | 亀山耕一郎、(音楽プロデューサー・増島由美子(1)(3)-(13))(音楽制作アシスタント・加藤久美子(1)(3)-(13))(音楽制作協力・リバース(1)(3)-(13))(音楽協力・アニプレックス(1)(3)-(13))(音響効果・小川 広美(1)(3)-(13))(MA・選曲・山口 正和(1)(3)-(13))(MA助手・文 蓮花(5)(6)(9)(10)(12)(13)、谷口雄一郎((13)では谷口 雄一)(1)(3)(4)(7)(8)(11)(13)) | ||||
主題歌 | (オープニングテーマ((13)ではエンディングテーマ)・「流星ロケット アンティック―珈琲店―」(作詞・みく、作曲・輝喜、編曲・アンティック―珈琲店―)(MusicRay'n))(エンディングテーマ((13)ではオープニングテーマ)・ON/OFF「永遠の刹那」(作詞・作曲・編曲・渡辺 未来)(MusicRay'n))(挿入歌・小次郎(村井 良太)「小次郎/烈風の証 Wind and blaze」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(8)(12)(13)、霧風(古川 雄太)「霧風/幻奏 Mistiness」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(9)(13)、麗羅(鈴木 拡樹)「麗羅/朱き焔 Vermillion Flame」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(11)(13)、竜魔(進藤 学)「竜魔/魔鏡の射手 Shut it into the mirror」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(12)(13)、壬生 攻介(藤田 玲)「壬生攻介/氷葬 Hoarfrost」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(12)(13)、飛鳥 武蔵(川久保拓司)「飛鳥武蔵/覇皇星 the Revelations」(作詞・井上 秋緒、作曲・編曲・浅倉 大介)(アニプレックス)(13)) | ||||
撮影技術 | 菊池 亘(J.S.C)(1)(3)-(13)、(照明・井上 幸男(1)(3)-(13))(録音・三澤 武徳(1)(3)-(13))(VE・鈴木健太郎(1)(3)-(13))(撮影助手・川口 滋久(3)-(13))(録音助手・宮村 猛司(3)-(13))(CA・金子圭太郎(1)(3)-(13))(照明助手・大石 政弘(3)-(13)、松山 寛裕(3)-(6)(13)、石川 裕士(7)-(13)、玉川 直人(3)-(13))(テクニカルスーパーバイザー・山崎 晴康(1)(3)-(13))(3Dエフェクト・武隈 樹成(1)(3)-(13)、越村 和美(12)(13)、大畑 智也(12)(13)、中山 敬太(1)(3)-(13)、久村 英徹(1)(13)、金井 圭一(1)(13)、原 玉絵(1)(13)、塚田 均(12)(13)、井上 慶祐(12)(13))(2Dエフェクト・田口 清隆(1)(3)-(13)、荒木 史生(12)(13)、津田 侑子(1)(3)(4)(12)(13)、武隈 善子(1)(5)(6)(13)、山本 英文(1)(13)、川端 孝(1)(13)、光田 望(3)(4)(13)、鎌田 康介(12))(編集・早澤淳一郎(1)(3)-(13))(オンライン編集・藤森 康平(1)(3)-(13)) | ||||
ビデオ | DVD:東宝 | ||||
HP | |||||
美術 | 平山美代子、(ヘアーメイク((13)ではヘアメイク)・鷲田 知樹(1)(3)(4)(13)、酒井 亜美(5)-(13))(ヘアーメイク助手((13)ではヘアメイク助手)・青木 可奈(1)(3)-(11)(13)、二口 春奈(12)(13))(装飾・早坂 英明(ケイプランニング)(1)(3)-(10)(13)、稲村 彰彦(1)(13)、野村 佳世(11)-(13))(衣裳・若井 律子(1)(3)(4)(13)、天野 多恵(5)-(13))(衣裳助手・手塚 勇(1)(3)(4)(13)、関 敏明(5)-(13))(持道具・竹内 美保(1)(3)-(13))(持道具助手・大澤 弘之(1)(3)-(13))(視覚効果コーディネーター・杉木 信章(1)(3)-(13))(視覚効果スーパーバイザー・豊 直康(1)(3)-(13)) |