• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データスシ王子!

エランドール賞新人賞受賞(貫地谷しほり)対象作品。「寿司を握りながら全国を旅して悪と闘い続ける男「スシ王子」こと米寿司(まいずつかさ)の活躍を描くエンターテイメントドラマ。【この項、テレビ朝日広報資料より引用】」「引き取られた「自然流琉球唐手(じねんりゅうりゅうきゅうからて)」の師匠、武留守リリー(ぶるすりりー/平良とみ)のもとで武術に励んでいた米寿司(まいずつかさ/堂本光一)が、その真髄を極めるため、寿司の世界に戻った。なぜなら、自然流の教えが“寿司の握り”こそすなわち、「拳の握りの真髄」であるということだったからだ! 自然流の指南書を手に、河太郎(中丸雄一)を従え、全国行脚の修行に乗り出した司。が、その道中で司は、亡くなったと伝えられていた母が今も東京の有名寿司店「銀座 一柳」で生きていること、「銀座 一柳」と自分との深い因縁について知ることに。そんな司を次々と襲う「銀座 一柳」からの刺客たち。司は、行く先々で彼らとの寿司対決を繰り返しながら、腕を上げていく。目指すは東京、「銀座 一柳」。母に再び会うため、そして「銀座 一柳」との勝負に勝ち、因縁を晴らすため…。【この項、紀伊国屋書店ForestPlusの文章に一部補足。補足・練馬大根役者】」「最終回本編終了後、映画「スシ王子!銀幕版」の公開(2008年)が告知された。各話サブタイトルは以下の通り。指南の壱 宮古島編 唐手の道は寿司の道、指南の弐 宮古島編 打倒!電光石火稲妻握り、指南の参 気仙沼編 探せ!づけの閻魔、指南の四 気仙沼編 掴め!幻の醤油、指南の五 勝浦編 倒せ!真空千手握り、指南の六 勝浦編 立ち上がれ!勝浦の心、指南の七 東京編 超えろ!瞬間抜刀、最終回 指南の八 東京編 熾烈!兄弟対決。【この項、文・練馬大根役者】」飾り巻寿司指導・龍崎 英子(5)(6)。フグ調理指導・小川 明男(5)。ジャグリング指導・鈴木 拓矢(6)。車輌・川口 茂男、岸井日出一、伊藤  栄。美術協力・パック(1)(2)、asics(1)(2)(8)、フォリフォリ(1)(2)(7)(8)、カシオ計算機(1)-(8)、サマンサ・タバサ(1)(2)(8)、国土地理院(1)、スウォッチ ハミルトン事業部(1)-(8)、MAD FACTORY INC.(1)、セイコー(2)(8)、Ve-vi-vi(2)(7)(8)、エイ・アンド・エフ(2)-(8)、ナイキ(2)-(8)、日本製氷(3)、Cal(3)(4)、ABISTE(3)(4)、金鷲本舗(3)-(5)、下北沢choice(4)、ete+(●(4)ではete?要再確認)(4)(5)、Angel Wave(4)、PATRICK(5)(6)、MURAI(5)、クラウン〓〓(5)、AQUA GARDEN(6)、REGALO(7)(8)、YellowCab(7)(8)ほか。美術車輌・井関 義英(8)。撮影協力・寿司処浅草(1)(2)、マイン理容(1)、うえのドイツ文化村(1)(2)、久松製麺所(1)(2)、クラブとんみ(1)(2)、七福荘(1)(2)、ホテルアトールエメラルド宮古島(1)(2)、ホテル共和(1)(2)、宮古第一ホテル(1)(2)、GALA((1)ではGARA)(1)(2)、沖縄料理なかよし(1)、ひろちゃん食堂(1)(2)、アンティリーズ(1)(2)、新垣工業(1)(2)、モンテドール(2)、福寿水産(株)(3)(4)、気仙沼産業センター(3)(4)、気仙沼水産物流センター(3)(4)、海の市(3)、流通センター仲卸組合(3)(4)、気仙沼ホテル(3)(4)、ホテル一景閣(3)(4)、丸三興業(3)(4)、海光商事(3)(4)、宮城県漁業協同組合(3)(4)、タップスおおみね(3)(4)、パチンコ・ライオングループ(3)、気仙沼市産業部観光課(3)(4)、割烹岡田(3)(4)、雀荘格さん(4)、勝浦市(5)(6)、勝浦市漁業協同組合(5)、小山町フィルムコミッション(5)、富士之堡華園ホテル(5)、アンフェリシオン(5)、勝浦市観光協会・渡辺武次(5)(6)、丸竹都寿司(5)(6)、ブルッククッキングスクール(5)、新郷グランドホテル(6)、せきとく(6)、国際武道大学柔道部(6)、日本南京玉すだれ協会・八房柳香(6)、千葉県フィルムコミッション(7)、千葉市(7)、LUMINE EST(7)、ビヤ・ガーデン新宿夜市(7)、カナダホテル(8)、割烹岡田(8)、LOUNGE ROOTS(8)。協力・池田屋(1)-(8)、阿云(云は正しくは口偏)(1)-(8)、TAMCO(タムコ)(1)-(8)、アックス(1)-(8)、テレフィット(1)-(8)、京阪商会(1)-(8)、金井大道具(1)-(8)、アサヒ植木(1)-(8)、コマデン(1)-(8)、東京衣裳(1)-(8)、アートメイク・トキ(1)-(8)、山田かつら(1)-(8)、ストロングワーク(1)-(8)、麻生リース(1)-(8)、ジャパンアクションエンタープライズ(1)-(8)、N-DESIGN(1)-(8)、江戸川橋スタジオ(1)-(8)、SPOT(1)-(8)、劇団男魂(3)(4)、芸優(7)。時間変更(カッコ内は理由)…(3)→8/10(金)23:45-24:40(『熱闘甲子園』放送)、(4)→8/17(金)23:45-24:40(『熱闘甲子園』放送)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2007/07/27~2007/09/14
放送時間 23:15-24:10 放送回数 8 回 連続/単発 連続
番組名 金曜ナイトドラマ
主な出演 堂本 光一(1)-(8)、中丸 雄一(KAT-TUN)(1)-(8)、加藤 夏希(1)(2)(7)(8)、袴田 吉彦(2)(7)(8)、篠井 英介(1)-(8)((4)は表示なし)、山下 真司(1)(2)(7)(8)、平良 とみ(1)(2)(4)(5)(8)((4)は表示なし)、市川 由衣(3)(4)、貫地谷しほり(5)-(7)((7)は表示なし)、若林  豪(3)-(8)、西村 雅彦西村まさ彦)(3)-(7)、葛山 信吾(3)(4)、板尾 創路(5)、夏木 陽介(3)(4)(8)((8)は表示なし)、赤星昇一郎(5)(6)(8)((8)は表示なし)、成宮 寛貴(5)-(8)、永澤 俊矢(1)(2)(4)(8)((4)は表示なし)、柏木由紀子(3)(5)-(8)、半海 一晃(1)(2)、大木 凡人(1)(7)、酒井 敏也(3)(4)、秋山菜津子(3)(4)、大友 康平(5)、ミスターちん(6)、野添 義弘(1)(2)(4)(6)-(8)、阿久津賀紀(1)(2)(8)、重泉 充香(4)(7)(8)、吉永 秀平(3)-(8)、屋良  学(3)-(8)、小手山 雅(3)-(5)、信川 清順(5)(7)(8)、S.K.Gスシ王子!格闘軍団)(辻本 一樹(3)-(8)、向田  翼(3)(4)(8)、本多 剛幸(3)(4)(8)、伊藤  俊(5)-(8))、山崎 和如(1)(2)、辻本 一樹(1)(2)、伊藤  俊(1)(2)、向田  翼(1)(2)、池田 成志(2)、普久原 明(1)(2)、福嶺 雅春(1)(2)、知名 剛史(1)(2)、当名 由亮(1)(2)、与儀 佳未(1)、楚南 和英(1)、新里ケーニー(1)、上里順志郎(1)、久貝 常一(1)、Georg Eschert(2)(7)((7)は回想、表示なし)、鈴木さゆり(2)、楚南 和英(2)、濱里 太智(2)、糸満 大起(2)、川満 七重(2)、佐渡  稔(3)(4)、松山 幸次(3)(4)、高橋  光(3)(4)、出口 哲也(3)、菅原 克彦(4)、山野  海(4)、気仙沼二郎(4)、菅田  俊(5)、峯村 リエ(5)、中村まこと(5)(6)、関根 大学(5)、甲斐 将馬魁  将馬)(5)、清水  宏(5)(6)、伊藤 雅子(5)(6)、谷津  勲(5)、みずと良(5)、アブドーラ小林(5)、沼澤 邪鬼(5)、伊藤 大輔(5)(6)、林  加奈・美紀林  美紀)(5)(6)、河野 貴志・久志河野 久志)(5)(6)、西山  潤(5)(6)、伊藤 明賢(6)、松本 梨香(6)、白橋 太一(6)、碓井瑠智雄(6)、金子  雄(6)、佐藤 真弓(6)、いけだしん(6)、多田木亮佑(7)、豊(開沼  豊)(7)、今井 耐介(7)、鈴木 舞花鈴木麻衣花)(7)(8)、大山 愛子(7)(8)、加々美正史(7)(8)、守田比呂也(8)、浅井  明(8)、仲田 育史(8)、伊澤 柾樹(8)、鏑木 海智(8)、フランシス・ボル(8)、大岩 主弥(クレジット表示なし)、(エキストラ協力・沖縄県・宮古島の皆さん(1)(2)、宮城県・気仙沼の皆さん(3)(4))(エキストラ・芸優(5)(6)(8)、千葉県勝浦市の皆さん(5)(6))(気仙沼弁指導・菅原 克彦(3)(4))
主な脚本 佃  典彦(1)-(4)(7)(8)、関 えり香(5)(6)(8)、堤  幸彦堤ユキヒコ)(3)-(8)、(脚本協力・河原 雅彦(1)(2))
主なプロデューサ (チーフプロデュース・桑田  潔(EX))(プロデューサー・中沢  晋オフィスクレッシェンド)、藤本 一彦(EX))(プロデューサー補・山川 秀樹(1)-(8)、赤羽智比呂(1)-(8))(宣伝・石野  貴(1)-(8))(スチール・斉藤 里美(1)-(8))(ホームページ制作・中世古裕美(1)-(8)、南 由紀子(1)-(8)、リズムファクトリー(rhythm factory.)(1)-(8))(データ放送・尾曲  理)(宮古島コーディネイト・トラ坊(1)(2))(メイキングアシスタント・辻川 佳寛
主な演出 堤  幸彦堤ユキヒコ)(1)(2)(7)(8)、丸毛 典子(3)(4)(8)、木村ひさし木村  尚)(5)(6)(8)、(アクションコーディネイト・諸鍛冶裕太(1)-(8)、前川 貴紀)(寿司指導・森口  守(1)-(8)、龍崎 英子)(振り付け・成瀬  友(7))(監督補・木村ひさし木村  尚)(1)-(4))(助監督・白石 達也(1)-(4)(8)、坂井 高明(5)(6)(8)、石川 浩之(7)(8)、日高 貴士稲留  武関根  淳藤原 知之瀧  悠輔渡辺  修)(記録・奥平 綾子奥平 紋子)(1)(2)(7)(8)、井坂 尚子(3)-(6)(8))
原作 (原案・堤  幸彦堤ユキヒコ))
局系列 ANN
制作会社 (制作・オフィスクレッシェンド、EX)
制作協力 ABC、(協力・ジャニーズ事務所)
制作 (制作担当・篠宮 隆浩)(制作主任・永原 将和)(制作進行・岡本 健志、三浦 吉弘、大山 愛子、佐藤 靖恵)(制作デスク・早川 朋江、村瀬 奈巳)(プロダクションマネージャー・松永 弘二)(仕上げ進行・岡山 一尋)(演技事務・沢辺 恵美(1)-(8))
企画 (企画協力・長坂 信人オフィスクレッシェンド)(1)-(8))(編成・藤川 克平(1)-(8)、菊池 寛之(1)-(8))
音楽 見岳  章、(音楽協力・テレビ朝日ミュージック(1)-(8))(選曲・石井 和之(1)-(8))(音響効果・近藤 隆史(1)-(8)、林 久美子
主題歌 kinki kids「涙ひとひら」(作詞・作曲・井手コウジ、編曲・鈴木 雅也)(ジャニーズ・エンタテイメント)
撮影技術 唐沢  悟(1)-(8)、坂本 将俊(1)-(8)、(撮影助手・田川真之介古城 正智)(映像・吉岡 辰沖(1)-(8))(照明・川里 一幸(1)-(8))(照明助手・五十嵐敏也町田 真佑町田 真祐)、下川 徳昭)(録音・臼井 久雄(1)-(4)(7)(8)、鶴田 正実(5)(6)(8))(録音助手・乙部 直樹松尾 亮介)(編集・大野 昌寛(1)-(8))(AVID編集・山口 牧子)(編集助手・折田 祐介)(MA・並木 丈治(1)-(8))(現場編集・似内 千晶)(VFXスーパーバイザー・野 宏二(1)-(8))(VFXプロダクションマネージャー・古川 雄大)(CGチーフデザイナー・中村 明博福田林太郎阪上  和也)(CGデザイナー・小坂  健藻形 司郎護摩堂雅子山田 高央朝倉  怜平山 智則兼  正彦阿美 伸一森川 万貴馬場 隆之北村 武士岩崎 美子
ビデオ DVD:ワーナー・ブラザース(2008/01発売)
HP
美術 (美術デザイン・宮崎もりひろ(1)-(8))(美術プロデューサー・小林 民雄(1)-(8))(美術制作・平川 恵子(1)-(8))(美術進行・高山 悠人)(装飾・田村 隆司(1)-(8)、村上  大(1)-(8))(持道具・村石 幸二(1)-(8))(衣裳・鳥居 竜也(1)-(8)、西留由起子(1)-(8))(ヘアメイク・西田 理香(1)-(8))(ヘアメイク助手・日高 綾子仲澤 尚子)(かつら担当・松浦  史(1)-(8))(植木・兵頭 二郎)(電飾・三澤 靖明秦  一志)(イラスト・山本 祐子(1)(8))

Tag Cloud

指南 一柳 勝浦 銀座 寿司 堂本光一 中丸雄一 自然流 気仙沼編 割烹岡田 勝浦編 宮古島編 米寿司 東京編 スシ王子 握り 真髄 ete 熱闘甲子園 握る 漁業協同組合 佃典彦 加藤夏希 まく 因縁 堤幸彦 (金) 関えり香 武留守リリー

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供