• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ新札発行記念ドラマ 樋口一葉物語 日本初の女性流行作家~不幸と貧困の短い生涯…かなわぬ淡いはつ恋

第22回ATP賞2005優秀賞受賞作品。「1886年、伊藤博文が初代の内閣総理大臣になった翌年。14歳のなつ子(後の一葉・内山理名)は、父・則義(野口五郎)と母・多喜(かとうかずこ)、兄・泉太郎(内田朝陽)、妹・くに子(前田亜季)と幸せに暮らしていた。ある日なつ子は父の勧めで、女流歌人・中島歌子(余貴美子)が主宰する当代随一の歌塾「萩の舎」に入門する。喜び勇んで通い始めたものの、塾生には華族や政府の高官、著名な学者の令嬢たちが名を連ねており、士族とはいえ下級官吏の娘であるなつ子は肩身の狭い思いをする。そんな中、めきめきと頭角を現し、主宰者の歌子や先輩の龍子(尾上紫)からもその才能を認められる。ところがそんな幸せも束の間、樋口家を不幸が襲う。兄の泉太郎が肺を患い24歳の若さで急逝し、その2年後、事業に失敗して莫大な負債を抱えた父も心労がもとで亡くなってしまう。 残されたなつ子たちは針仕事などの内職をして新しい生活を始めるが、暮らしは貧しく、苦しいものだった。そんな中、小説を書けばお金になることを知ったなつ子は、くに子の口ききで、新聞記者で小説も書いている半井桃水(永井大)に指導を受けることになる。桃水の親切な指導を受けるうち、次第に恋心を抱くようになったなつ子だが…。【この項、BS-TBS広報資料より引用】」「一葉は、若くして倒れた悲劇の作家のイメージがある。だが、その割に生涯は知られていない。ドラマは激動の24年を描く。少女期、中流の暮らしだった樋口なつ子(後の一葉、内山理名)は、父・則義(野口五郎)の勧めで歌塾「萩の舎」に入門、すぐにその才能を認められる。しかし、長兄、父が相次いで亡くなり、いいなずけにも去られる。貧窮のなか、一葉は塾の先輩の影響で小説を書くことを思い立つ。小説の師・半井桃水(永井大)への恋心もさらり。一葉、桃水とも明るくさわやかで、淡い水彩画といった印象だ。一葉の小説には、遊女の妹、職業女性、酌婦、夫との不和に悩む人妻など多くの女が出てくる。ライターとしての苦心、苦悩、時代の陰影も見たかった。【この項、朝日新聞2004/11/01付「試写室」より引用(署名・イ)】」協力:野口  碩、東通、アックス、緑山スタジオ・シティ、日音。ロケーション協力:フィルムコミッション足柄、いばらきフィルムコミッション、ワープステーション江戸。資料提供:台東区立一葉記念館、雄松堂出版、殷占堂、彦根城博物館、霊山歴史館、横浜開校資料館、「横浜上陸」「横浜海岸通之図」「横浜仏国役館之図」「横浜交易西洋人荷物運送之図」「横浜亜三番商館繁栄之図」。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2004/11/01~2004/11/01
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 内山 理名永井  大津川 雅彦野口 五郎前田 亜季かとうかずこかとうかず子)、高岡 早紀余 貴美子内田 朝陽青木 伸輔浜田  学濱田  学)、尾上  紫早瀬英里奈石橋 奈美田辺伸之助斉藤  工斎藤  工)、福田 賢二高橋しゅり秋山 実希柴田 実希MIKIミキ)、いとうあいこ大沢 舞子大竹 周作望月 栄希上杉 陽一小松 エミ藤成 百加萩野 祥子三橋 沙絵上田由布子長澤佐知江小松 千鶴荻原 明子木村江梨菜三宅ひとみ(※同姓同名の別人あり、1983年生まれ)、有泉 沙織篠崎才斗子阿部  和川井 菜花もたい陽子罍  陽子)、山田 正也劇団ひまわりトライアル、(所作指導:若柳 禄寿若柳 禄夢)(下山甚句指導:花柳辰二之)(語り:岸田今日子
主な脚本 渡辺 千穂
主なプロデューサ 貴島誠一郎倉貫健二郎、(プロデューサー補:土生川明弘)(スチール:三浦 隆穂
主な演出 竹之下寛次、(演出補:山本 剛義岡西 真輔小林 泰子橘  康仁)(時代考証:北原  進)(記録:河野  恵
局系列 JNN
制作会社 (製作:ドリマックステレビジョン、TBS)
制作 (制作担当:浅津 弘義、千葉 裕美、戸田  格、岡安 和久)
企画 (編成担当:津留 正明安倍 純子)(番組宣伝:田中 瑞穂
音楽 (音響効果:本沢 利明)(選曲:矢崎 裕行(正しくは「崎」の「大」は「立」))(MA:横田 良孝
撮影技術 高越  潤、(技術:松岡 良治)(照明:板垣 賢三)(映像:榊  聖一)(音声:小島 一宏)(オンライン編集:原田 文睦山本 希望)(編集:曽根原 護)(TM:平木 美和)(技術デスク:亘  良作高田  裕(正しくは「高」は「はしご高」))(CG:越智  忍大島  忍
美術 (美術デザイン:山田  栄)(美術制作:小林 民雄)(装置:堀口 敬三)(持道具:大谷 竜也)(装飾:土田 隆雄畠田 和良)(建具:樋口 一夫)(植木:石灰 未展)(衣裳:十河  誠)(ヘアメイク:稲垣 正昭長澤亜希子)(床山:深町 二宏清水 康雄穂積  豊)(持道具協力:履物綜合問屋 合同履物

Tag Cloud

なつ子 内山理名 一葉 永井大 小説 歌塾 父・則義 野口五郎 桃水 入門 勧め 書く 指導 渡辺千穂 才能 恋心 先輩 暮らし 横浜開校資料館 横浜海岸通 認める 亡くなる 津川雅彦 龍子 不和 酌婦 思い立つ 倉貫健二郎 受ける 政府

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供