キー局 | TBS | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 2004/07/02~2004/09/10 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 金曜ドラマ | ||||
主な出演 | 山田 孝之、綾瀬はるか(蓼丸 綾)、緒形 直人(緒方 直人)、桜井 幸子、松下 由樹(松下 幸枝)、手塚 理美(手塚さとみ)、三浦 友和、仲代 達矢(特別出演)(1)-(8)(10)(11)((4)(6)(7)(10)(11)では写真、(4)(6)-(8)(10)(11)は表示なし)、田中幸太朗、柄本 佑、本仮屋ユイカ、夏帆、高橋 克実、大島さと子(大島 智子)、仲條 友彪(仲条 友彪)、浅野 和之(5)-(11)、田中 圭、夏帆(1)-(9)(11)、水野はるか(酒巻ゆかり、水野友加里、鹿嶋ゆかり)、武野 功雄(1)-(7)(9)(11)、浅香 友紀、平野 文(1)-(3)(8)(10)、野添 義弘(1)(3)(5)、おかやまはじめ(岡山はじめ)(5)、鳥羽 潤((8)は表示なし)(6)-(8)、立石 凉子(立石 涼子)(7)、須賀 力(1)(2)、李 鐘浩(2)、森 富士夫(3)、森山 米次(3)(7)、森 喜行(3)、中田 優子(3)、石川 裕司(3)、浜 幸郎(3)、柴井 伶太(3)(4)、茂木 和範(4)、尾林凛太郎(4)、本多 楽(4)、里吉 彩華(4)、岩橋 道子(5)(6)、浅沼 晋平(5)(6)、島邑 みか(6)、辻井 義人(9)、渡邉ひかる(9)、岩尾万太郎(10)、安田 暁(10)、森川数間(10)(11)、金田 美香(11)、竹井 美咲(11)、川瀬 良子(11)、細野 由華(11)、佐藤 弥生(11)、諸岡 愛美(11)、白石 みき(11)、ゆりん(11)、宮本 侑芽(11)、増田 佳彬(11)、西 洋亮、山口麻衣加(クレジット表示未確認)、芸プロ、トライアル、劇団ひまわり、劇団いろは(4)、松崎町のみなさん、放映テレビプロダクション(4)、富士常葉大学野球部(4)、ロケ応援団富士宮&芝川(4)、特定非営利活動法人フィルム微助人(4) | ||||
主な脚本 | 森下 佳子、(潤色・坂元 裕二、伊藤ちひろ、行定 勲) | ||||
主なプロデューサ | (プロデュース・石丸 彰彦)(プロデュース補・市山 竜次(1)-(11)、原 恵子(1)-(11)、赤羽智比呂、小山 義博)(番組宣伝・小林恵美子)(インターネット担当・大前 由喜(1)(4)(7)(10)(11)、河合 千晶(2)(5)(8)(11)、内藤亜希子(3)(6)(9)(11))(スチール・中村 光一(1)-(11)、原田 浩二) | ||||
主な演出 | 堤 幸彦(堤ユキヒコ)(1)(2)(5)(6)(10)(11)、石井 康晴(3)(8)、平川雄一朗(4)(7)(9)、(演出補・白石 達也(1)-(11)、高橋 正尚(4)-(11)、塩崎 遵、鈴木 雅昭、二宮 崇、山田 昌伸)(記録・奥平 綾子(奥平 紋子)(1)(2)(5)(6)(10)(11)、井坂 尚子(3)(7)(9)(11)、根本 純(4)(11)、大原 翔子(8)(11)) | ||||
原作 | 片山 恭一「世界の中心で、愛をさけぶ」小学館刊、(参考文献・「今日は死ぬのにもってこいの日」(めるくまーる刊)著者 ナンシー・ウッド(1)(11))(協力・映画「世界の中心で、愛をさけぶ」) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作・TBSエンタテインメント(TBS ENTERTAINMENT))(製作著作・TBS) | ||||
制作協力 | オフィスクレッシェンド | ||||
制作 | (制作担当・中川 真吾、三上 慎一)(制作主任・植松 育巳)(制作進行・久保田育美、中田 未央)(番組デスク・小澤 通子)(仕上進行・大形 美幸) | ||||
企画 | (編成・津留 正明((1)(2)(11)以外はクレジット表示なし)) | ||||
音楽 | 河野 伸、(音楽プロデュース・志田 博英)(MA・中村 徳幸(7)-(10)、沼田 彰彦(11))(音響効果・亀森 素子)(協力・キング江戸川橋スタジオ、日音) | ||||
主題歌 | 柴咲 コウ「かたち あるもの」(UNIVERSAL J/chimera energy)、(挿入歌・ザ・ブルーハーツ「リンダ・リンダ」(4)) | ||||
撮影技術 | 唐沢 悟(1)-(11)、別府 忠久、斑目 重友、坂本 将俊、志村 泰史、(映像・吉岡 辰沖(1)-(11)、船山 道夫)(CA・杉村 正視、古城 正智)(照明・川里 一幸(1)-(11)、山口秦一郎、平賀 陽子、五十嵐敏也、坂本 真章、高橋みづき)(音声・中村 徳幸(1)(2)(5)(11)、戸田 直之(3)(4)(6)-(11)、乙部 直樹、重松健太郎、山羽 稔、高倉 誠、白井 久雄)(特殊機材・佐藤 秀雄)(編集・大野 昌寛(1)-(11)、山口 牧子(1)-(11)、折田 祐介)(タイトルCG・保坂久美子)(CG・越智 忍(1)-(11)、成田 純子、岩屋 朝仁)(協力・TAMCO、緑山スタジオ・シティ、タロースタジオ(11)) | ||||
HP | |||||
美術 | 永田周太郎(3)-(10)、(美術プロデュース・永田周太郎(1)(2)((1)のみ「永田周太朗」と表記)、石田 道昭(1)(2))(美術制作・澤井 義雄(1)-(11)、前田 忠輝)(装置・館山 道雄)(操作・南 智章、高根 英樹)(装飾・鈴木 昌也、上原 一晃(3)-(11))(コスチューム・遠藤 和己(1)-(11)、板敷 輝美)(ヘアーメイク((11)ではヘアメイク)・座喜味えり奈(1)-(11)、伊藤 杏奈)(持道具・高橋 峰子)(イルミネーション・坂本 歌織)(植木装飾・菊池 起矢)(建具・大崎 健一)(生花・遠山 徹)(医療美術・井口 浩(5)(7)-(11)) |