キー局 | ANB | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 2003/07/03~2003/09/11 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 10 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 木曜ドラマ | ||||
主な出演 | 陣内 孝則、室井 滋、賀集 利樹、京野ことみ、桑原 成吾、草笛 光子、早瀬英里奈、若葉 竜也、長門 裕之(1)(2)(4)-(10)、西島 秀俊、美保 純(1)(2)(4)-(7)(9)(10)、梨本謙次郎(梨本謙二郎)、濱田 マリ、日野 陽仁、眞野 裕子(1)(2)(4)-(10)、大西 耕治(1)(4)-(10)、木村 知幸(1)(2)(4)-(10)、松本 匡視(1)(4)-(10)、高橋 征也(1)-(5)(8)-(10)、沼田 和鉱(1)-(5)(8)-(10)、貞方 徹(1)-(5)(8)-(10)、ビートたけし(北野 武)(1)(表示なし、(1)は声とEDの写真のみ)、そのまんま東(東国原英夫)(1)、ラッシャー板前(2)、ひがし由貴(2)、つまみ枝豆(3)(4)、阿部 六郎(3)、高橋 一生(5)、佐々木勝彦(6)、柳ユーレイ(柳 憂怜)(6)、渡辺 哲(7)(9)、山口美也子(7)(9)、樋渡 真司(1)、松本 圭未(1)、弘中 麻紀(1)、サミーモアモアJr(1)、登野城祐真(1)(2)、渡辺 宏行(3)、半海 一晃(4)、春海 四方(4)、市原 清彦(5)(8)、妹尾 正文(5)(8)、大富士(5)、ハチミツ二郎(5)、松田 大輔(東京ダイナマイト)(5)、朝倉沙友美(5)、鈴木 修平(5)、澤口夏奈子(5)、本多 斉(5)、斉藤 奈々(5)、泉 晶子(6)、小林さやか(6)、尹 嬉淑(6)、椎名 泰三(7)、井上 佳子(7)、増子倭文江(8)、渡辺 寛二(8)、佐野 珠美(8)、太田 浩介(8)、たかだゆうこ(8)、杉仲 彩(8)、斉藤 明(8)、石塚 大樹(8)、杉浦 美和(9)、益富 信孝(10)、陳 平歩(10)、ヤマプロ、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、宝映テレビプロ、劇団東俳、オフィスワタナベ、ジョビー・キッズ(ジョビィ・キッズ)、NEWSエンターテインメント(3)-(10)、オフィス佐々木FCプラン(9)、木場木遣保存会のみなさん(10)、(栃木弁指導・阿部美恵子(1))(方言指導・岩下 孝子(7)(9)) | ||||
主な脚本 | 輿水 泰弘(1)-(4)(7)(9)(10)、吉本 昌弘(5)(6)、酒井 直行(8) | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー・五十嵐文郎(ANB))(プロデューサー・中山 秀一(5年D組)、稲垣ケンジ(ANB)、太田 雅晴(クレジット表示なし))(プロデューサー補・関 拓也(ANB)、井上 博己)(スチール・奈良 則孝) | ||||
主な演出 | 石橋 冠(1)(2)(6)(8)(10)、阿部 雄一(3)(4)(7)、谷川 功(5)(9)、(演出補・谷川 功(1)-(3)、木内 健人(4)-(10)、日暮 謙(10)、河村 美紀(10))(記録・中島まさ子(1)(2)(5)(6)(8)(10)、吉丸 美香(3)(4)(7)(9))(スケジュール・里内 英司)(技闘・FCプラン(5)) | ||||
原作 | ビートたけし(北野 武)著「菊次郎とさき」(新潮社刊) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | ANB | ||||
制作協力 | 5年D組 | ||||
制作 | (制作担当・飯塚 昌夫)(制作主任・町田 虎睦) | ||||
企画 | (編成・上田めぐみ(ANB))(宣伝・中村 雪浩(ANB)、永末 理奈(ANB)(10))(インターネット・西 勇哉(ANB)(10)、櫻井真奈美)(ホームページデザイン・rhythm factory.(10)) | ||||
音楽 | 坂田 晃一、(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)(音響効果(クレジット表示では「音楽効果」となっているが誤りと思われる)・諸橋 毅一)(MAオペレーター・佐藤 真希) | ||||
主題歌 | SING LIKE TALKING「Hello」(ユニバーサル ミュージック)、(テーマ曲・Ruppina「You Are」(エイベックス・トラックス(avextrax))) | ||||
撮影技術 | 山下 悟、(TD・関 吉一(1)(2)、内山 久光(3)-(10))(スタジオカメラ・水梨 潤、鈴木 善一)(撮影助手・高木 亮(高ははしご高))(照明・小林 靖直)(照明助手・徳永 博一、竹田 宏幸、安井 雅子)(音声・金泉 直樹)(音声助手・毛利 太郎、大石 忠弘)(VE・守屋 誠一(1)-(5)(9)(10)、土江 準祐(6)-(8))(VTR・土江 準祐(9)(10))(編集・高橋 稔)(ライン編集・石川 哲(1)、高木 操(2)-(5)(7)-(10)、加藤 昭信(6)) | ||||
HP | |||||
美術 | (美術デザイン・門奈 昌彦、高野 雅裕(1)(2))(美術プロデューサー・小村 一朗)(美術進行・吉田 浩)(装置・塚原 一夫(1)-(10)、其田 順一(1)-(10)、和田 将也)(装飾・林田 卓哉(1)-(10)、左座 進介)(衣裳・川口 修(1)-(10)、山田 和宏)(持道具・若林 一也)(メイク・上村 祐子、石田 伸)(スタイリスト・宮本まさ江)(特殊効果・山室 敦嗣)(造園・活花・浜野 義雄)(建具・ガラス・山下 明利)(電飾・岡本 喜典)(タイトルデザイン・大内 利夫) |