• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データダブル★キッチン Double Kitchen(ダブル・キッチン、ダブルキッチン)

二世帯住宅に住むことになった新婚夫婦を主人公に、厳しい姑と明るい嫁との争いを通して次々と巻き起こる事件をコミカルに描いていく。「雑誌の編集者である嫁の都は、一歳年下の忍と大恋愛の末、結婚。忍の実家で、両親と妹と二世帯同居の新婚生活を送ることになった。二階で新婚生活を始めた2人だが、干渉しないはずの姑がベッドカバーを買ったり、冷蔵庫に野菜も肉も補充したりと、やたらと口を挟み出す。嫁の都はそんな姑に腹をたて、夫の忍は2人の間でオロオロする始末。【この項、TBSチャンネル広報資料より引用】」「ともに仕事を持つ忍(高島政伸)、都(山口智子)の新婚夫婦が、二世帯住宅で忍の両親らと同居することになる。嫁、姑の確執を始め、もつれる人間関係を戯画化し、カラッとした笑いに包んで描いた。ものおじしない性格が災いして口が滑ってしまう都と、世代のギャップをわかりながら、気の強さゆえ反撃する真知子の掛け合いは絶妙。真知子が鼓を打ち鳴らしながら頂点に達した怒りを爆発させる描写には、大笑いしてしまった。設定やエピソードは現代的で風刺も利いていて、昔ながらのホームドラマとは一味違うシャープな作品に仕上がっている。【この項、読売新聞1993/04/16付「試写室」より引用(署名・浩)】」「各話サブタイトルは以下の通り(カッコ内はルビ)。第1ラウンド『嫁姑決戦は金曜日』、第2ラウンド『葬式はダイハード』、第3ラウンド『姑VS.母 覚悟しいや』、第4ラウンド『地獄の家族旅行』、第5ラウンド『おやじ最後の日』、第6ラウンド『ダブル離婚の危機』、第7ラウンド『嫁姑ガマンの限界』、第8ラウンド『優柔不断夫(おっと)に天罰』、第9ラウンド『嫁姑おせち対決!』、第10ラウンド『嵐を呼ぶ初孫誕生』、最終ラウンド『W鼓の乱打!!嫁姑涙の別れ』。【この項、文・練馬大根役者】」ロケ車輌・中村  賢、島田 亮一、青木 康隆、葛岡 浩一。協力・神田商会(1)-(11)、ABC(1)-(11)、家具のKOSUGA(1)-(11)、王子製紙(1)(3)(5)-(8)(10)、緑山スタジオ・シティ(1)-(11)、新高輪プリンスホテル(1)、ブリヂストンローテック(1)、箱根町立森のふれあい館(4)、NTT都市開発アーバネット大手町ビル(5)、AXIA(6)、ウエディングチャペル武蔵野セントポーリア教会(6)、東京日産(7)、お茶の水名倉病院(7)、クロエ産婦人科(10)。【データ協力・練馬大根役者】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1993/04/16~1993/06/25
放送時間 21:00-21:54 放送回数 11 回 連続/単発 連続
主な出演 山口 智子(1)-(11)、高嶋 政伸(1)-(11)、伊東 四朗(1)-(11)、野際 陽子(1)-(11)、佐野 史郎(1)-(11)、横山めぐみ(1)-(11)、坂井 真紀(1)-(8)(10)(11)、ルー 大柴(1)-(3)(5)-(8)(10)(11)、阿知波悟美(1)-(3)(5)-(8)(10)(11)、細川ふみえ(1)-(3)(5)(7)(11)、赤座美代子(1)-(3)(5)(6)(8)-(10)、五十嵐光樹林  光樹)(1)-(8)、(以下、非レギュラー岩本 多代(1)(2)(9)、中丸 新将(1)、楠  大典(1)(3)(6)、奥野 敦士(1)、朝倉 弘一(1)、川上 シゲ(1)、白田  朗(1)、真田寿江子(1)、松宮 一彦(1)、秋沢 淳子(TBSアナウンサー)(1)、深見 亮介深見  博)(2)(3)、田武 謙三(2)、原 ひさ子(2)、金田 明夫(2)、石井 富子石井トミコ)(2)、西村 淳二(2)、大方斐紗子(2)、山本 道子(2)、遠藤  正(2)、今井 耐介(2)、板谷 龍一(2)、佐々木すみ江(2)、中川 真弓(2)、久我美智子中帆 登美)(3)、近藤 理枝(3)、石坂  明(3)、野村 昭子(3)(7)(11)、川俣しのぶ(3)(7)(11)、石川 真希(4)、戸川 暁子(4)、菅原千加代(4)、市川  勉(4)、エド・サーディー(4)、横山あきお青空あきお)(5)、小松 政夫(5)、奥村 公延(5)、庄司 永建(5)、野村 信次(5)、隈本 吉成(5)(6)、平久保雅史(5)(6)、半戸 敬志(5)(6)、西崎  博(5)(6)、パッパラー河合爆風スランプ)(6)、大塚 周夫(6)、山崎  満(6)、矢部夕加里(6)、緑川  誠(6)、児玉 頼信(6)、加瀬 巧一(6)、羽場 裕一(7)、山田 雅人(7)、伊藤 哲哉(7)(8)、清水 冠助(7)、大矢 兼臣(7)、寺田 千夏てらだちなつ)(7)、伊藤 敏男(8)、原 知佐子(9)-(11)、草村 礼子(9)、福島 靖夫(9)、高橋  等(9)、剛州(9)、窪園 純一(9)、奥山真佐子(9)、夏川加奈子(10)、菅野 達也(10)、後藤 康夫(10)、伊藤  眞(10)、森 富士夫(10)、成田  恵(11)、森 よし江(11)、芸プロ(1)-(11)、劇団東俳(1)-(11)、キャロット(9)-(11)、近藤事務所(10)(11)、vaudeville(1)、稲川素子事務所(6)-(8)、(気功指導:山口 令子(2))(鼓指導:藤舎 千穂(3)(9)-(11))(医療指導:山川 弘美(10))(協力:高橋レーシング(1)(2)(4)(6)(9)(10))
主な脚本 西荻 弓絵(1)-(11)
主なプロデューサ 貴島誠一郎、(プロデューサー補・植田 博樹)(スチール・山縣 寿樹池永 一之
主な演出 吉田 秋生(1)(2)(5)(7)(11)、桑波田景信(3)(4)、伊佐野英樹(6)(8)、北川 雅一(9)(10)、(演出補・北川雅一(1)-(7)、伊佐野英樹(8)-(10)、木村 政和佐々木雅之藤田  修小沢 通子)(ロケーション担当・福澤 克雄(8)、山越 克雄福澤 克雄)(11))(記録:八木美智子やぎみちこ)(1)(2)(5)(6)(9)-(11)、遠藤 洋子金子 洋子)(3)(4)(7)(8)(11))
局系列 JNN
制作会社 (製作著作:TBS)
企画 (番組宣伝部((1)-(7)では「番組宣伝」と表記):伊藤  良
音楽 小林 武史、(選曲・山内 直樹)(音響・杉田  毅(1)-(11)、勝見 勇一)(協力・日音((11)のみ「音楽協力」と表示))(鼓指導・藤舎 千穂(1)(7)-(11))
主題歌 PRINCESS PRINCESSプリンセス・プリンセスプリンセスプリンセス)(Sony Records)「だからハニー」
撮影技術 河合 俊明(1)(2)(4)-(6)(9)-(11)、河野 志朗(3)(7)(8)(11)、杉田 謙二中澤  健新名 宏次福田 照夫、(技術:安藤 健治)(照明・石川 博章(1)-(11)、的場 謙一山下 明弘山本 智子上村 和重荒井 徹夫太田  亘阿部 慶治)(映像・丹野 至之)(音声・柳沢 任広(1)(2)(5)(6)(9)-(11)、倉本 紀彦(3)(4)(7)(8)(11)、下村 晴之妹川 英明小林 秀浩)(編集・竹下 達郎(1)(2)(5)(6)(9)-(11)、中込 智裕(3)(4)(7)(8)(11)、森  亨宏)(協力・緑山スタジオ・シティ(9)-(11))
ビデオ VHS:TBS/ビクター
美術 (美術制作・澤井 義雄)(美術プロデューサー・石田 道昭(1)-(11)、相野 道生)(装置・館山 道雄(1)-(11)、高橋  清佐久川政人)(装飾・飯田 恵一(1)-(11)、鈴木 昌也)(コスチューム・武居 守一(1)-(11)、小石麻奈美)(ヘアーメイク・森崎須磨子(1)-(11)、山下真由美)(持道具・川村 玲子)(イルミネーション・井上  昇)(建具・岸  久雄)(植木装飾・西村 尚樹)(タイトル・仲野美代子(1)-(11)、小河原義一)(タイトル画:細谷 秋夫

Tag Cloud

山口智子 PRINCESS... 高嶋政伸 二世帯住宅 真知子 新婚夫婦 SonyReco... 西荻弓絵 新婚生活 W鼓 ロケ車輌・中村 嫁姑ガマン 東京日産 康隆 両親 始める 伊東四朗 小林武史 大笑い おせる 亮一 桑波田景信 鳴らす 限界 野菜 災い 各話サブタイトル 頂点 仕上がる 確執

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供