• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ二百三高地 愛は死にますか

日露戦争の中、苦悩する乃木将軍を通して庶民がどう生き愛しあったかを描く。同名劇場映画がヒットしたため、同じ舛田利雄が監督を務めたテレビドラマ版。衣裳協力:京糸ますいわ屋。【各回サブタイトル】第五回「二十八糎(さんち)砲」。
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1981/01/07~1981/02/25
放送時間 21:00-21:55 放送回数 8 回 連続/単発 連続
番組名 水曜劇場
主な出演 田村 高廣田村 高広)(5)(6)、坂口 良子(5)(6)、永島 敏行(5)(6)、近藤 洋介(5)、今  陽子(5)(6)、長門  勇(5)、ツービートビートたけし北野  武)、ビートきよし)(5)(6)、松本 留美(5)、舛田 紀子(5)、大場  順(5)(6)、山本  亘(5)(6)、山田 隆夫(5)(6)、水森コウ太みずのこうさく水野こうさくみづのこうさく)(5)(6)、橋本  功(5)(6)、小林 稔侍(5)、石橋 雅史(5)(6)、小野 武彦黒木  進)(5)、尾型伸之介(5)(6)、伊達 三郎(5)、木田三千雄(5)、手塚 茂夫(5)(6)、役所 広司(5)(6)、滝川  潤(5)、信実 一徳(5)、村山 竜平(5)(6)、宮城健太郎(5)(6)、亀山 達也(5)(6)、相馬 剛三(5)(6)、長谷川 諭(5)(6)、高月  忠(5)、池上 明治(5)、森田 正雄(5)、喜多村 通(5)、藤波 隆次(5)、長尾  信(5)、高尾 勝美(5)(6)、大原 和彦(5)、尾木まゆみ(5)(6)、山本  緑(5)、小甲登枝恵(5)、八百原寿子(5)、章  文栄(5)、渡辺有希子(5)、ジョージ ロバーツジョージ・ロバーツ)(5)、河内 桃子(6)、弘松 三郎(6)、増田 順司(6)、堀  光昭(6)、久遠 利三(6)、高野 隆志(6)、佐川 二郎(6)、坂田 良造(6)、石川 洋子(6)、内ヶ崎福太郎(6)、来徳 栄治(6)、小沢栄太郎小澤栄太郎)(6)、市川染五郎(特別出演)(6)、浜田  晃(6)、中田 博久(6)、北村 晃一(6)、片桐 次郎(6)、佐藤 正泰(6)、市川染五郎中丸 忠雄福田 公子左  時枝二宮さよ子矢吹 二朗野口 元夫渡辺 文雄宅麻  伸原田  力山田 光一大場 利明稲川 善一仲塚 康介山浦  栄五野上 力幸  英二須賀  良石田 裕子美原 亮三伊藤 慶子中丸 忠雄、(ロシア語指導:鍋谷真理子)(方言指導:小池 幸次磯村 健治)(ナレーター:小林 清志(6))(協力:国際プロ(6))
主な脚本 かさたとしおかさだとしお)(8)、橋本  綾(5)(6)
主なプロデューサ 天尾 完次(6)、太田 浩児(6)、桑原 秀郎(6)、樋口 祐三(6)、(プロデューサー補:今川 行雄)(スチール:加藤 光男
主な演出 (監督:舛田 利雄(8)、村山 新治馬場 昭格(5)(6))(助監督:蔦林 淳望長谷川計二)(擬斗:尾型伸之介)(監督補:馬場 昭格)(監修:舛田 利雄(5)(6))(記録:山内 康代勝原 繁子
原作 笠原 和夫
局系列 JNN
制作会社 東映、TBS
制作 (制作担当:石川 通生)(進行主任:横山 和幸)
音楽 たかしまあきひこ、(音楽監督:山本 直純)(音響効果:沢地 正幸)(選曲:新井 明美)(音楽制作:フリーフライトレコード、オズ・ミュージック)
主題歌 さだまさし「防人の詩」(作詩・作曲:さだまさし
撮影技術 飯村 雅彦、(照明:小林 芳雄)(録音:宗方 弘好)(編集:戸田 健夫西東 清明)(計測:奥村 正祐米原 良次)(現像:東映化学
美術 北川  弘、(装置:石貝 桝夫)(装飾:保谷  弘)(衣裳:東京衣裳)(メーキャップ:入江 荘二)(結髪:宮島 孝子)(刺青:霞  涼二)(協力:東映美術センター高津商会

Tag Cloud

笠原和夫 田村高廣 かさたとしお 坂口良子 永島敏行 橋本綾 乃木将軍 京糸ますい 同名劇場映画 天尾完次 太田浩児 テレビドラマ版 舛田利雄 日露戦争 今陽子 たかしまあきひこ 愛しい 庶民 ヒット 衣裳協力 ちる 苦悩 近藤洋介 監督 務める ツービート 舛田紀子 生きる 水森コウ太 山田隆夫

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供