• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ熱中時代(熱中時代(2)、熱中時代 教師編II、熱中時代 教師編2、熱中時代2 先生編、熱中時代II)

好評の前作に続いて制作された続編。前作より、やや成長した主人公・北野広大(水谷豊)と今回は2年生と言う幼いこどもたちを中心に、また5年生になっている前作レギュラーのこどもたちなど更に幅広い展開が用意された。「北海道・礼文島で酪農の手伝いをしていた広大は、教師への思いを断ち難く、東京の教員採用試験を受けていた。そんなとき、研修で札幌までやって来た天城校長(船越英二)に誘われ、広大は若葉台小学校への復帰を決意する。間もなく夏休みになり、広大は同僚の田丸(秋野太作)、玲子(山口いづみ)らと北海道へ研修旅行に。ところが、礼文で勉強を教えていた孤児のみね子が、広大を頼って入れ違いに東京に来ていた。【この項、学研刊「1980年代全ドラマクロニクル」(TVライフ編)より引用】」一部資料には全35回とあるが誤り。各回のサブタイトルは以下のとおり(クレジットでは回数表示なし)。第1回「帰って来た熱中先生」、第2回「二年三組とかわいそうな象」、第3回「早くも恐怖の通信簿」、第4回「家庭訪問トラブル・ノート」、第5回「熱中先生とさいはての少女」、第6回「進め!竹馬ライダーズ」、第7回「盆踊り・サタディ・ナイト」、第8回「ある日、森の中 熊さんに出会った」、第9回「二年三組、新学期GO!!」、第10回「父母参観日とアフリカのらーめん」、第11回「五年四組の反乱」、第12回「熱中先生と自転車泥棒」、第13回「熱中先生、お化け退治」、第14回「北野先生をやめさせないで」、第15回「熱中先生と冷たい女たち」、第17回「祖父母会とボートレース」、第18回「マムシ・イモ掘り・テレビ局」、第19回「北野先生 大きらい!」、第20回「北野先生 お父さんになって」、第21回「夫婦ゲンカと熱中先生」、第22回「豆腐屋とガンマン」、第23回「遺言と大喰い競争」、第24回「サンタクロースとマッチ売りの少女」、第25回「熱中先生 真剣勝負」、第26回「サギ師と裸の王様」、第27回「火事とケンカの居候」、第28回「熱中先生と三千万円の宝くじ」、第29回「先生 愛ってなんですか?」、第30回「機関車やえもんと熱中先生」、第31回「やさしさ紙芝居」、第32回「校長先生に弟がいた!」、第33回「雪国の熱中先生」、第34回「熱中先生と長~い作文」、第35回「みね子が連れ戻される!?」、第36回「熱中先生と生徒会長」、第37回「熱中先生、重大な決意」。衣装協力:馬里邑、BIGI MOGA。ロケ協力((8)は、ロケーション協力、と表示):作並温泉若松旅館(3)、東亜国内航空、札幌グランドホテル、西山温泉慶雲館(8)、山形県赤湯温泉ホテル滝波、小笠原海運。【役名(演技者)】北野広大(水谷豊)、天城育民(太川陽介)、天城順三郎(船越英二)、天城綾子(草笛光子)、立花美幸(高田早苗)、田丸邦彦(秋野太作)、風見玲子(山口いづみ)、奥田 朝(木内みどり)、田丸笑子(高見知佳)、佐藤忠信(蟹江敬三)、桜井音松(峰竜太)、安達教頭(小松方正)、川瀬みね子(二階堂千寿)、ロバート山形(安原義人)、前田先生(執行佐智子)、井原先生(中野遊)、サユリ(杉真由美)、ルリ子(桜井恵美子)、江川先生(沖恂一郎)、原先生(西尾徳)、須藤絹子(佐藤万理)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30))】【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[岡崎聰子の項]、書籍「劇団ひまわり30周年史」(1981/09/22発行、発行所:株式会社劇団ひまわり)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1980/07/05~1981/03/28
放送時間 21:00-21:54 放送回数 38 回 連続/単発 連続
番組名 グランド劇場
主な出演 水谷  豊(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、太川 陽介(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、船越 英二(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、草笛 光子(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、高田 早苗新人)(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)((29)は「新人」の注記なし)、秋野 太作津坂 匡章津坂まさあき)(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、山口いづみ(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、木内みどり(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、岸田  森(2)(3)、高見 知佳(2)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、白川 和子(7)、小夜 福子(17)、浦辺 粂子(17)、武智 豊子(17)、宮本 信子(20)、高松 英郎(25)、仲谷  昇(30)、蟹江 敬三(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、峰  竜太(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、小松 方正(2)(3)(7)(12)(17)(18)(20)(25)(29)(30)、二階堂千寿二階堂千尋)(2)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、左  時枝(2)、大山のぶ代(2)(29)、大森 暁美(2)、一谷 伸江(2)、斉藤 恵子(2)、五月 晴子(2)、水沢 麻耶水沢 摩耶水澤 摩耶)(2)、太田 淑子(2)、安原 義人(2)(7)(12)(18)-(20)(25)(29)(30)、執行佐智子(2)(3)(7)(8)(12)(17)(19)(20)(25)(29)、村上 幹夫(2)、中野  遊(2)(3)(7)(12)(17)-(19)(25)(29)(30)、杉 真由美(2)(7)(12)(18)-(20)(25)(29)(30)、桜井恵美子(2)(7)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、沖 恂一郎(2)(7)(12)(17)(18)(20)(25)(29)(30)、柄沢 英二(2)(3)(7)(8)(12)(17)(20)(25)(29)、西尾  徳(2)(3)(7)(8)(12)(18)(19)(25)(29)(30)、安西 正弘(2)、佐藤 京一(3)、池田 秀一(3)、マッハ文朱(17)、榊 ひろみ(17)、岡崎 聡子(3)(7)(17)、井上れい子(3)、伴 淳三郎(8)、上山 則子(30)、熊倉 一雄佐藤 万里難波 香織(81/02/21)、城山美佳子遠藤 豊吉犬塚  弘奥村 公延佐伯 赫哉桜井センリ千石 規子山口 果林賀原 夏子有吉ひとみ坂部 文昭殿山 泰司宍戸  錠天地 総子真木 洋子明石 美穂今井 健二絵沢 萠子絵沢 萌子松田 友絵)、加瀬 悦孝池田 信子小林 昭男秋野 陽介草野 大悟十勝 花子西尾 麻里西尾 まり)、今井 和子鈴木 弘子園田 裕久川崎絵美里長谷川 諭兼安 博文浪瀬 功子森川 正太沖  正夫森川 章玄)、荒井  注林 美智子名古屋 章藤田 弓子ダーク・史郎寺田 満恵長山 雅美小林トシ江横内  正沼田  爆浅利香津代服部 直理水沢 アキ梶  鉄也福田 公子(3)、西川ひかる(3)、火野 捷子(3)、辻村 眞人辻村 真人)(3)、上村 香子(12)、吉田 義夫(12)、高山 千草(12)、浅見ひろ子(12)、松田  章(12)、二見 忠男(17)、丸山 裕子(17)、新保 早苗(17)、山田 洋子(17)、安達  忍(17)、重田千穂子(17)、梅野 幸子(17)、中島 久之(18)、前田 昌昭(18)、久富 惟晴久冨 惟晴)(18)、工藤 明子(18)、左右田一平(18)、上野 綾子(18)、辻 しげる辻 シゲル辻 三太郎)(18)、山田 康雄(19)、小鹿  番(20)、斉藤みよ子斎藤みよ子)(20)、深谷みさお深谷みさを)(22)、長谷川 諭(25)、兼安 博文(25)、浪瀬 功子(25)、木田三千雄(26)、武知杜代子(29)、大橋 利章(29)、伊沢  弘(29)、小山 嘉文(29)、浦山 紀子(30)、谷村 慶子(30)、田中 筆子(31)、寺田 路恵(31)、佐藤 万理(33)、高橋 美聡寺井留美子岡崎 聰子大谷  淳五十嵐貴仁福原 時浩坂詰 貴之田中 義尚開発 寛昇長崎 理奈永野 彩子佐々木ゆか成田 レナ加藤奈巳子北  礼乃小川 貴子山崎 彩子守田かおり、山形県置賜郡時沢小学校の皆さん(81/02/21)、劇団若草(2)(3)(7)(8)(12)(17)(18)-(20)(25)(29)(30)、日本児童(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、劇団ひまわり(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、劇団いろは(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、俳協(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、マキプロ(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(25)(29)(30)、ヤマプロ、(舞踊指導:花柳 衛樹(7))(太鼓指導:伊豆太鼓グループ(7))(手品指導:竹本登志美(19))(盆踊り:花柳育智衛社中(7)、花柳千衛里社中(7))
主な脚本 布勢 博一(2)(3)(7)(8)(12)(17)-(20)(29)(33)(25)(30)、篠崎  好田上  雄桃井  章(20)
主なプロデューサ 高野 幹夫永野 保徳
主な演出 田中 知己(2)(7)(17)(19)(29)(33)、梅谷  茂(3)、吉野  洋(8)(12)(20)、西本 淳一(18)(25)(30)、佐藤 重直、(監修:遠藤 豊吉)(演出助手:西本 淳一(2)(3)(7)(8)(12)(20)、樋口 勝吾(17)-(19)(25)(29)(30))(殺陣:伊奈 貫太(19)(25))(記録:由井 寅子(2)(17)(18)(25)(29)(30)、上村めぐみ(3)(7)(8)(12)(19)(20))
局系列 NNN
制作会社 (製作:NTV)
制作協力 ユニオン映画、生田スタジオ
制作 (制作主任:榎本 和秋)
企画 梅谷  茂田中 知己清水 欣也
音楽 平尾 昌晃、(選曲:鈴木 清司)(効果:倉橋 静男
主題歌 水谷  豊「やさしさ紙芝居」(作詞:松本  隆、作曲:平尾 昌晃
撮影技術 (技術:松下  滋)(照明:関  眞久)(音声:島  孝之)(カメラ:興膳 幹雄)(ロケーション撮影:東原 三郎)(VTR編集:佐藤 正弘)(カラー調整:竹内 一夫
HP
美術 伊東  清、(大道具:武田  寛)(小道具:川合 政行)(衣裳:桜井 輝行)(メイク:田島 絹江

Tag Cloud

熱中先生 北野先生 水谷豊 船越英二 太川陽介 みね子 こどもたち 田中知己 山口いづみ 秋野太作 前作 梅谷茂 盆踊り・サタディ... 井原先生 西山温泉慶雲館 天城綾子 中野遊 安達教頭 天城順三郎 アフリカのらーめ... 布勢博一 MOGA 研修旅行 決意 高田早苗 篠崎好 入れ違う 高野幹夫 永野保徳

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供