キー局 | TBS | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 1973/12/30~1974/03/31 |
放送時間 | 19:00-19:30 | 放送回数 | 14 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | タケダアワー | ||||
主な出演 | 荻島 真一(荻島 眞一)(1)-(14)、牧 冬吉(1)-(14)、山瀬 洋(1)-(14)、久保田鉄男(1)(4)(9)(14)、永野 明彦(1)(2)(4)(6)、荻原 紀(1)(2)(6)-(12)(14)、車 邦秀(5)(7)(8)(14)、(以下、非レギュラー)千波丈太郎(1)、湊 俊一(1)、新井 一夫(1)、桜木 健一(櫻木 健一)(1)、大宮 幸悦(2)(11)(12)、星野富士夫(2)、佐藤 勝貫(2)、城所 英夫(2)、藤木 卓(2)、有馬 昌彦(2)、水沢 アキ(2)、手塚 茂夫(3)、外山 高士(3)、青沼 三朗(3)、酒井 清春(3)(5)、西山 健司(3)、浅田美代子(3)、宮口 二郎(宮口 二朗)(4)、上原ゆかり(4)、神田 正夫(4)、安田 孝(4)、野村 真樹(4)、中田 博久(5)、中津川みなみ(5)、吉本由里子(5)、東 龍明(東 隆明)(5)、篠田 三郎(5)、美川陽一郎(6)、大月ウルフ(6)、石川 敏(6)、高峰 圭二(6)、上野山功一(7)、菅沼 赫(7)、大多和幸伸(7)、三善 英史(7)、佐藤 京一(8)、三草由里子(8)、西尾 徳(8)、浅井 鉄夫(8)、筒井 勝治(8)(14)、岡崎 友紀(8)、梅津 栄(9)、星 光子(9)、阿蘇 里見(9)、土屋 勉(9)、藤間 文彦(9)、潮 哲也(10)、梶 健司(10)、秋元 羊介(10)、戸塚 孝(10)、奈良富士子(10)、三角 八郎(11)(12)、大下 哲夫(11)(12)、石井 聖孝(11)(12)、寺田富士雄(11)(12)(14)、ゆうきみほ(11)(12)、山田 雅英(山田 雅秀)(13)、広瀬登美子(13)、丘路 千(13)、鈴木 康弘(13)、蓑和田良太(簑和田良太)(13)、藤長 照夫(13)、和田 昌也(13)、久富 惟晴(13)、天津 敏(13)(14)、池田 駿介(14)、牧 れい(14)、(特技:宍戸 大全)(ナレーター:田口 計、藤崎 照彦) | ||||
主な脚本 | 伊上 勝(1)-(5)(7)(10)(14)、佐々木 守、阿井 文瓶、葉村 彰子 | ||||
主なプロデューサ | 小林 隆吉、田村 正蔵、池田 利次(東映)、橋本 洋二(TBS) | ||||
主な演出 | (監督:外山 徹、ゆあさのりあき(湯浅 憲明)、鎌田 房夫)(助監督:倉橋 昭彦、下村 善二、山下 稔、福田 正博、矢田 清己)(殺陣:高倉 英二、若駒プロ、菅原 俊夫(東映剣会))(記録:堀 ヨシ子、吉下 清子、高橋たつ子) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (製作:宣弘社プロダクション、TBS) | ||||
制作協力 | 国際放映、東映京都制作所 | ||||
制作 | (制作担当:水谷 務)(制作主任:大橋 和男、鈴木 道朗)(進行主任:上田耕太郎) | ||||
企画 | 小林 利雄、西村 俊一 | ||||
音楽 | 小川 寛興、(録音:アオイスタジオ)(効果:イシダサウンドプロ、リーダース)(邦楽監修:松岡 茂) | ||||
撮影技術 | 小川大次郎、並河 孝治、(照明:山田 和夫、吉野 典明、井上 義一)(録音:星 一郎(アオイスタジオ)、加藤 正行)(編集:小出 良助、西村 政治)(現像:東洋現像所) | ||||
ビデオ | DVD:ビクターエンタテインメント | ||||
美術 | 池谷 仙克、前田 清、(装飾:松本 義治、斉藤 英世、関西美工)(結髪:川口かつら店、東和美粧)(衣裳:大和衣裳、東京衣裳)(装置:青木 茂雄)(タイトル:日映美術)(操演:沼里企画)(小道具:高津映画装飾) |