キー局 | NTV | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 1973/07/04~1974/03/27 |
放送時間 | 19:00-19:30 | 放送回数 | 39 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 岡田 洋介、大下 哲夫(大下 哲矢、大下 哲也)(1)-(26)、加藤 寿、保積 ペペ(1)-(26)、牧 れい、潮 哲也(27)-(39)、玉川伊佐男、伊海田 弘(1)-(26)(37)、永野 昭彦(1)-(6)、飯塚 進(7)(8)、矢島登喜男(9)-(18)(25)(26)(33)(34)(37)-(39)、堀田 鴨之(19)-(24)(27)-(32)(35)(36)、石田 信之(1)-(4)、内海 敏彦(8)、丸山 久和(1)(2)(4)(6)-(11)(14)(19)(23)-(27)(29)(30)(32)-(34)(37)-(39)、小山 梓(1)(2)(4)(6)-(11)(14)(19)(23)-(27)(29)(30)(32)-(34)(37)-(39)、松原 和仁(1)(2)(4)(6)-(8)、寺尾 理恵(1)(2)(4)(6)-(11)(14)(19)(23)-(27)(29)(30)(32)-(34)(37)-(39)、黒田 英彦(1)、田代千鶴子(2)、棚田真里子(3)(4)、秋元 羊介(5)(6)(33)(34)、高樹 蓉子(7)、山波 宏(9)、平沢 信夫(10)、泉田 洋志(11)、水木 梨恵(12)、杉山 渥典(12)、久野聖四郎(13)、園 千雅子(13)、小山 渚(13)、有馬 昌彦(13)、勝部 義夫(16)、毛利 幸子(16)、鈴木 治夫(16)、加藤 茂雄(16)、川口 節子(16)、高木 久芳(16)、川田 忍(16)、田中 筆子(17)、谷藤 知子(17)、須永かつ代(19)、滝波 錦司(20)、門脇 三郎(20)、二瓶 秀雄(21)、森 烈(22)、宮川 洋一(23)-(26)、鈴木 和夫(23)(24)、安川 忠克(23)(24)、山口 茂樹(23)(24)、近松 敏夫(28)、山崎 亮一(29)(30)、柄沢 英二(28)(30)、大木 史朗(28)、勝 光徳(28)、浦 あかね(28)、今井 和雄(30)、寄木 慶子(30)、久保田鉄男(31)、内川 朋子(31)、太田とも子(有沢とも子)(32)、小野富士子(32)、有馬 貴子(33)(34)、南 寿郎(33)(34)、京 千英子(33)(34)、大月ウルフ(36)、青沼 三郎(35)、大宮 幸悦(35)(36)、菅沢恵美子(35)、小松英三郎(35)、高桐 真(37)-(39)、浅井 鉄夫(38)(39)、依田 英助(38)(39)、雨宮 貞子(18)-(20)(22)-(28)(39)、城所 英夫(8)、車 邦秀、堀田 鴨之、佐藤 栄一、飯田 貞吉、図師 勲、(技斗・高倉 英二、若駒冒険グループ)(ナレーター・鈴木 泰明)(声・白石 冬美、依田 英助) | ||||
主な脚本 | 上原 正三(1)-(4)(7)(8)(11)-(14)(16)(18)(23)-(27)(29)(30)(33)(34)(37)-(39)、藤川 桂介(5)(6)(9)(10)(15)(17)(31)(32)、伊上 勝(19)-(21)(28)(35)(36)、上林 哲(22) | ||||
主なプロデューサ | 上村 宏、田村 正藏(田村 正蔵)、川口 晴年(NTV) | ||||
主な演出 | (監督・鈴木 清(1)(2)(7)(8)(15)(17)(23)(24)(37)-(39)、高野 宏一(3)(4)(12)(14)(33)(34)、外山 徹(大平 洋)(5)(6)(11)(13)(21)(22)(29)(30)、福原 博(9)(10)(19)(20)(35)(36)、鈴木 俊継(16)(18)(25)(26)(31)(32)、田村 正蔵(27)(28))(助監督・安倍 貞雄(安部 貞雄…誤り))(特撮・助監督・小宮 高広)(記録・森田 溶子、小山三樹子、鈴木 徳子(宍倉 徳子)、荘村 季子、吉下 清子、原 益子) | ||||
原作 | (原案・渡辺 一彦(日本テレビ音楽)、斎藤 汎司(NTV)、野口 竜(竜企画))(連載・講談社月刊テレビマガジン、たのしい幼稚園、別冊たのしい幼稚園、おともだち、秋田書店冒険王) | ||||
局系列 | NNN | ||||
制作会社 | 宣弘社 | ||||
制作協力 | 日本現代企画 | ||||
制作 | 小林 利雄、(制作担当・秋丸 学、鈴木 道郎、安田 邦宜)(特撮・制作担当・小池 一三)(演技担当・松島 武)(制作進行・草谷 秀樹) | ||||
企画 | 小林 利雄 | ||||
音楽 | ボブ佐久間、(音響効果・石田サウンドプロ) | ||||
主題歌 | 朝コータロー「レッドバロン」(作詞・阿久 悠、作曲・井上 忠夫)、ミュージカルアカデミー「S・S・I」(作詞・江利 知己、作曲・比呂 公一)、音羽ゆりかご会「兄さんのロボット」(作詞・阿久 悠、作曲・比呂 公一)、朝コータロー・音羽ゆりかご会「戦いの歌」(作詞・尾津サチオ、作曲・ボブ佐久間)、団 しん也「飛べ!!宇宙のレッドバロン」(作詞・阿久 悠、作曲・井上 忠夫)、団 しん也、グリンピース「斗え!レッドバロン」(作詞・輔田 正男、作曲・ボブ佐久間) | ||||
撮影技術 | 関口 政雄、(特撮・撮影・大岡 新一)(照明・松丸 善明)(特撮・照明・森谷 清彦)(撮影助手・石山 信雄)(照明助手・清原 昭二)(特撮撮影助手・宇井 忠幸)(照明助手・高野 和男)(特撮記録・吉下 清子)(編集・武田 うめ、小倉 昭夫、菅野 善雄)(ネガ編集・五月女孝男、津田 義政)(視覚効果・兵頭 文造)(仕上担当・谷沢 雅俊)(合成技術・デン・フィルム・エフェクト)(録音・セントラル録音、整音スタジオ)(現像所・東京現像所) | ||||
ビデオ | DVD:パイオニアLDC | ||||
美術 | 桜井 克彦、(美術装飾・斎藤 英世、滝本 住夫)(美粧・岩崎 芳子)(特撮美術・山口 修)(衣裳・大和衣裳)(コスチューム協力・日本娯楽機械)(舞台装置・常舞台) |