キー局 | TBS | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 1971/09/02~1971/12/09 |
放送時間 | 22:00-22:56 | 放送回数 | 15 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 木下恵介 人間の歌シリーズ(5) | ||||
主な出演 | あおい輝彦(1)-(15)、大谷 直子(1)-(4)(6)-(11)(13)-(15)、芦田 伸介(1)-(15)、市原 悦子(1)(2)(5)(6)(11)(12)(15)、勝呂 誉(1)(2)(5)-(7)(9)-(11)(14)(15)、田村 奈巳(1)-(12)(14)(15)((1)-(8)(14)は、田村 奈己、と表記)、中山 麻理(1)(2)(4)-(6)(8)(11)(12)((11)のみ、中山 麻里、と表記)、立花 直樹(1)-(4)(8)(10)-(14)、青木 洋子(1)(3)-(12)(14)(15)、上田 忠好(1)(2)(6)(7)(15)、小山 尚允(1)(2)(6)(7)、中野 文吾(1)(2)(4)-(6)(8)(12)、矢吹 渡(浜田 柾彦)(1)(2)(4)(9)(11)、山本 正明(1)(2)(4)(11)、浜畑 賢次(1)(2)(4)(11)、名取 一郎(1)(2)(4)(11)、岸 旗江(2)-(4)(13)、椎名 勝巳((6)(7)は、椎名 勝己、と表記)(2)(6)(7)(15)、永井 智雄(4)(5)(11)(15)、真山 譲次(5)(6)(12)(15)、大森 義夫(7)(10)(13)(15)、(以下、非レギュラー)江原真二郎(5)(11)(15)、下条 正己(下条 正巳、下條 正己)(1)、清水 元(1)、織賀 邦江(2)、木浪 吾郎(2)(3)(13)、柳生 博(2)(6)(15)、宝生あやこ(3)、和沢 昌治(3)(4)、浜田 寅彦(4)、堀井 永子(4)(5)、勝部 演之(5)(6)(12)、前田 昌明(6)(8)(9)、黒田 絢子(6)、渡辺 千世(6)(7)、穂高のり子(7)、佐野 哲也(7)、近松 敏夫(7)、市毛 良枝(1)(3)、遠山智英子(3)、加藤 和夫(1)、幸田 宗丸(1)、鶴岡 修(1)(3)、古川 義範(1)、園田 健二(4)、朝比奈尚行(4)(6)、益田 愛子(5)、小池 幸二(5)、山田 喜芳(5)、小池 雄介(5)、長浜 鉄兵(5)、高橋英三郎(5)、福井 友信(2)(3)、坂藤 武(5)、森田 昌宏(5)、高木 誠司(1)(2)、千葉 紘子(1)、福田 幸一(2)(11)(12)、吉田 次昭(4)、早乙女ゆう(4)、大田黒武生(4)、米本 善子(6)、池田 純子(6)、石井 義幸(8)、穂積 隆信(9)、旭 輝子(9)、吉原 正皓(9)、蟹江 敬三(9)、山田 幸男(9)、中村万沙子(9)、石島房太郎(9)、井上千枝子(9)、溝口 順子(9)、加藤真知子(9)、上田 侑嗣(9)、前原 久影(9)、新海 丈夫(9)、中沢 治夫(9)、竹淵 真一(9)、寺島 達夫(10)、香川 リサ(11)、中村 孝雄(12)、増岡 弘(12)、小沢 忠臣(12)、マイケル中山(12)、斎藤 英雄(13)、菊池 輝夫(13)、瀬戸 正子(13)、根本志津子(13)、尾田 義男(14)、伊藤 弘一(15)、永谷 悟一(15)、松島 真一(15)、松宮庄一郎とメイツカルテット(1)、エースプロ(1)-(15)、劇団いろは(3)(9)、(技斗:大沢 真吾(9))(ナレーター:城 達也(1)-(15)) | ||||
主な脚本 | 倉本 聰(倉本 聡)(1)-(15) | ||||
主なプロデューサ | 飯島 敏宏、(プロデューサー補:酒巻 武彦) | ||||
主な演出 | 鈴木 利正(1)(2)(6)(7)(11)(12)(15)、井下 靖央(3)(4)(8)(9)(13)、山田 高道(5)(10)(14)、(監修:木下 恵介(木下 惠介)(1)(2))(演出補佐:阿部 祐三(1)(3)(5)(7)(9)(11)(13)(15)、黒土みつを(黒土 三男)(2)(4)(6)(8)(10)(12)(14)) | ||||
原作 | (詩:ウィルヘルム・ミューラー(1))(訳詞:高橋 保男) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (制作:木下恵介プロダクション(木下惠介プロダクション)、TBS) | ||||
制作 | (制作担当:大橋 克) | ||||
企画 | 木下 恵介(木下 惠介) | ||||
音楽 | 木下 忠司、(効果:小野瀬晃一) | ||||
主題歌 | 渡辺 稔子「氷の華(氷の花)」(詞・曲:木下 忠司)(ビクター)(クレジット表示なし)、(挿入歌:渡辺 稔子「挽歌」(死なせる少女に捧ぐ)(詞・曲:木下 忠司)(クレジット表示なし)) | ||||
撮影技術 | (技術:西尾 孝雄)(カメラ:石垣 力)(照明:倉本 輝彦)(音声:中山 文男)(カラー調整:宮本 太一)(VTR:中野 真太)(フィルム撮影:中堀 正夫(9)) | ||||
美術 | 坂上 建司、(美術制作:石本 富雄)(化粧:木下 ゆみ(木下 ユミ)(1)、ユミビュアクス((9)のみ、ユミ・ビュアクス、と表記)(2)-(15))(大道具:大和)(小道具:テレフィット)(衣装:東京衣装(表示のママ、正しくは、東京衣裳))(持道具:京阪商会)(タイトル画:レオナルド・ダ・ビンチ他) |