• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データウルトラセブン

いわずとしれた怪獣特撮ドラマの不朽の名作にして傑作。「「ウルトラマン」の放送が終了し半年たった後、空想特撮シリーズ第3弾として放送開始。怪獣や怪現象が物語の中心だった前2作に対し、本作では徹底して「人類VS侵略宇宙人」というテーマで描かれた。前作よりも特撮技術は向上し、デザインセンスは洗練され、内容も高年齢に向けた大人のムード漂う深いドラマ性のあるものも多くなった。「ウルトラセブン」は、「ウルトラマン」で大人気だった新怪獣と戦う巨大ヒーロー像を描いた点と、時に人類や文明に疑問を投げかける重厚な脚本とのバランスが絶妙で、ファンの高い支持を集めた。【この項、ファミリー劇場広報資料より引用】」一部の放映回の順序が、初回放送時と現行資料の公式順序と異なるが、本データでは本放送時の順序に従っている。本作のうち第12回「遊星より愛をこめて」(実相寺昭雄監督、佐々木守脚本、大木淳特殊技術)は放送数年後、番組関連出版物がとりあげたこのエピソードに対して原爆被爆者を冒涜しているとの批判が寄せられ、円谷プロ側が第12回自体も永久に再放送しない旨、確約した。このため現在は欠番扱いとなっており再放送されない状態となっている。「再放送されないドラマ」というのは多数存在するが、本件は作品自体の知名度の高さ、層の広さ、熱心なマニアの存在などから現在では「再放送されないドラマ」の象徴的な事例になっている。「ウルトラマン」でウルトラマン役だった古谷敏がアマギ隊員役で出演。協力:梁瀬自動車(14)(15)、名古屋鉄道株式会社(44)、三谷温泉 松風園(46)。【各回サブタイトル】(特記のない限りすべての漢字にはルビが付されているが記載を省略)第1回「姿なき挑戦者」(1967/10/01放送)、第2回「緑の恐怖」、第3回「湖のひみつ」、第4回「マックス号応答せよ」、第5回「消された時間」、第6回「ダーク・ゾーン」、第9回「アンドロイド0指令」、第10回「怪しい隣人」、第11回「魔の山へ飛べ」、第12回「遊星より愛をこめて」、第13回「V3から来た男」、第14回「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15回「ウルトラ警備隊西へ 後編」、第17回「地底GO!GO!GO!(「地底」にルビ「ちてい」が付く)」、第18回「空間X脱出」、第19回「プロジェクト・ブルー」、第20回「地震源Xを倒せ」、第21回「海底基地を追え」、第23回「明日を捜せ」、第25回「零下140度の対決」、第26回「超兵器R1号」、第27回「サイボーグ作戦」、第29回「ひとりぼっちの地球人」、第30回「栄光は誰れのために」、第31回「悪魔の住む花」、第32回「散歩する惑星」、第33回「侵略する死者たち」、第34回「蒸発都市」、第35回「月世界の戦慄」第36回「必殺の0.1秒」、第37回「盗まれたウルトラ・アイ」、第38回「勇気ある戦い」、第39回「セブン暗殺計画[前篇※]」、第40回「セブン暗殺計画[後編※]」(※:表記の整合性が不一致だがクレジット表示のママ)、第41回「水中からの挑戦」、第42回「ノンマルトの使者」、第43回「第四惑星の悪夢(「四」はルビなし)」、第44回「恐怖の超猿人」、第45回「円盤が来た」、第46回「ダン対セブンの決闘」、第47回「あなたはだぁれ?」、第48回「史上最大の侵略 前編」、最終回(第四十九回)「史上最大の侵略 後編」。【役名(演技者)】キリヤマ(中山昭二)、ダン(森次浩司)、アンヌ(菱見百合子)、フルハシ(石井伊吉)、ソガ(阿知波信介)、アマギ(古谷敏)、ウルトラセブン(上西弘次、菊地英一)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)(14)(15)(17)(31)-(49))】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1967/10/01~1968/09/08
放送時間 19:00-19:30 放送回数 49 回 連続/単発 連続
番組名 タケダアワー
主な出演 中山 昭二(1)(3)(9)(11)(13)-(15)(17)(18)(31)-(49)、森次 浩司森次 晃嗣)(1)(3)(9)(11)(13)-(15)(17)(18)(31)-(49)、菱見百合子ひし美ゆり子)(1)(3)(9)(11)(13)-(15)(17)(18)(31)-(49)、石井 伊吉毒蝮三太夫)(1)(3)(9)(11)(13)-(15)(17)(18)(31)-(49)、阿知波信介(1)(3)(9)(11)(13)-(18)(20)-(49)、古谷  敏(1)(3)(9)(11)(13)-(15)(17)(18)(31)-(49)、上西 弘次(1)(17)(31)-(49)、藤田  進(1)(5)(25)(49)、佐原 健二(1)(4)(19)(21)(22)(24)(26)(34)(39)(40)(49)、宮川 洋一(1)(4)(6)(7)(10)(13)-(16)(18)(23)(28)(30)(32)(33)(36)(42)(49)、勝部 義夫(1)(5)(17)(18)(21)(23)(34)、春原 貞雄大月ひかる)(1)(2)(22)(41)、西京 利彦(3)(4)(34)(39)(40)、南   廣(13)(35)(36)(48)(49)、(以下、非レギュラー平田 昭彦(1)、フランツ・グルーベルフランツ・グルーバー)(1)、丸山謙一郎(1)(5)、加藤 茂雄(1)、松本 朝夫松本 朝生)(2)、森 今日子森  啓子)(2)、中 真千子(2)、大村 千吉(2)(41)、金井  大(3)(45)、高橋 礼子(3)、水上 竜子(4)、幸田 宗丸(4)(25)、山本 耕一(5)、岡村 春彦(6)、尾鼻  隆(6)、西条 康彦西條 康彦)(7)、キャシー・ホーラン(7)、藤江 喜幸伍代 参平)(7)、浅川みゆ起(8)、富田 正明(8)、穂積 隆信(8)、伊藤 久哉(8)、植村謙二郎(9)、小林夕岐子(9)、加藤土代子(9)、山本  廉(10)(25)、百合かほる(10)、荒垣 輝雄(11)、金城 哲夫(11)、上原 正三(11)、春日 章良(11)、桜井 浩子(12)、岩下  浩(12)、福田 善之(12)、、奥村 公延(12)、高橋 征郎(12)、三浦  威(12)、日下部聖悦(12)、山崎  猛(13)、小林  正(13)、菊地 英一(14)(15)、土屋 嘉男(14)(15)、片山  滉(14)、リンダ・ハーディスティー(14)(15)、テリー・ファンソワーズ(14)(15)、エンベル・アルテンバイ(14)、吉原 正皓(14)(34)((14)のみクレジット表示では「吉」の「士」は「土」)、佐藤 功一(14)、中村 晴吉(14)(15)、加藤 芳巳加藤 芳己)(15)(20)(32)、稲吉 千春(16)、北川 恭子(16)、国分 秋恵(17)、中島 春雄(17)、西田 敏明(17)、松本 染升(17)、田中 淑隆(17)、東  龍明東  隆明)(18)、野村 明司尾棹 一浩野村 浩三)(19)、リンダ・マルソン(19)、吉田 義夫(20)、北原  隆(20)、柳谷  寛(21)、岡部  正(22)(33)(48)(49)、島 つかさ(22)、小島  岩(22)、木田みちお木田三千雄木田三千緒)(23)、市川 春代(24)、山口 奈々(24)、矢野 陽子矢野 洋子)(24)(31)、山村 哲夫(25)、向井淳一郎(26)、田村 奈己田村まゆみ田村 奈巳田村 奈美)(26)、広瀬  明(27)、宮内 恵子牧  れい)(27)、三上 左京(28)、峯 千鶴子(28)、瀬里ナツル(28)、剣持 伴紀(29)、成瀬 昌彦(29)(43)、北林 早苗(29)、山口  暁山口あきら山口 豪久)(30)、小倉 雄三(30)、松坂 慶子(31)、斉藤 陽子斎藤 洋子)(31)、若山 真樹(31)、松尾 文人(31)、伊藤  実(31)、鈴木 邦夫(32)(35)、大橋 一元(32)(36)((32)はクレジット表示なし)、笹川 恵三(33)、中川 秀人(33)、真理アンヌ(34)、春江ふかみ(34)、山本 武士(34)、伊藤 健雄(34)、鶴賀 二郎(35)、ピェール・デューカスピエール・デューカス)(36)、星野 寿彦(37)、大川 義幸(37)、佐々倉英雄(37)、吉田 ゆり(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)(香野百合子)(37)、吉田 継明吉田 次昭)(38)、渡辺 晃三(38)、ピーター・ウィリアムス(38)、川口 恵子(38)、岡田 敏宏(39)(40)、新井 茂子(40)、平  浩一(40)、上田 忠好(41)、梅津  栄(41)、佐藤  正(41)、田浦 正己(41)、宮川 和子三宅川和子)(41)、天草 四郎(42)、二瓶 正也(42)、野中 マリ野中マリ子)(42)、町田 勝紀(42)、佐竹 弘行(42)、毛利 幸子(42)、森塚  敏(43)、愛 まち子(43)、小野川公三郎(43)、川田 勝明(43)、増田 順司(44)、西  朱実(44)、滝  恵一(44)、渡辺 文雄(45)、ミッキー安川安川  実)(45)、冷泉 公裕冷泉 公祐)(45)、和久井節緒(45)、中原 成男(45)、田辺和歌子(45)、高野 浩幸高野 浩之)(45)、上田 耕一(クレジット表示無し)(45)、嘉手納清美(46)、高橋 正夫(46)、小林 昭二(47)、三條 美紀三条 美紀)(47)、寄山  弘(47)、大山デブコ(47)、聖  恵子(47)、松本 敏男(47)、藤本 高司(47)、池島 美樹(48)、益田 愛子(49)、篠原 大作(49)、劇団いろは(49)、(声:牧野 和子まきのかずこ)、日笠 潤一(6)、野島 昭生野島 汎平)(28)、)(ナレーター:浦野  光(1)(14)(15)(17)(31)-(49)、)
主な脚本 金城 哲夫(1)(8)(14)(15)(34)(42)(48)(49)、市川 森一(13)(24)(29)(35)-(37)(44)-(46)、藤川 桂介(39)(40)、山田 正弘(32)、菅野 昭彦佐々木 守(12)(38)、赤井 鬼介宮崎 英明)(21)、上原 正三(17)(31)-(33)(43)-(47)、山浦 弘靖(36)、佐々木 守(38)、若槻 文三(41)、川崎  高実相寺昭雄)(43)(45)、南川  竜
主なプロデューサ 末安 昌美(1)(14)(15)(17)(31)-(49)、三輪 俊道(クレジット表示なし)、橋本 洋二(クレジット表示なし)
主な演出 (監督:円谷  一(1)(17)(33)(34)、実相寺昭雄(8)(12)(43)(45)、満田かずほ(クレジット表示では、「かずほ」は「禾」ヘンに「斉」)(14)(15)(24)(29)(41)(42)(48)(49)、野長瀬三摩地(32)(36)、鈴木 俊継(13)(31)(35)-(37)(44)-(46)、飯島 敏宏(38)-(40)、安藤 達己(47))(監修:円谷 英二)(特殊技術:高野 宏一(1)(14)(15)(32)-(43)(45)(48)(49)、有川 貞昌大木  淳(17)(44)(46)、的場  徹(31)(47))(助監督:山本 正孝(1)(14)(15)(32)(35)(37)(41)(42)(44)(46)(48)(49)、安藤 達己(17)(31)(33)(34)(38)-(40)(43)(45)、吉村 善之(47))[特殊技術:(助監督:円谷  粲(1)(14)(15)(31)-(49)、東條 昭平(17)、本多 隆司(クレジット表示なし))](スクリプター:宍倉 徳子鈴木 徳子)(クレジット表示なし))
原作 (原案:虎見 邦男(32))
局系列 JNN
制作会社 (制作:円谷プロダクション、TBS)
制作 (制作担当者:塚原 正弘(1)(14)(15)(17)(31)-(45))(制作主任:高山  篤)[特殊技術:(制作主任:熊谷  健(1)(14)(15)(31)-(49)、房前 義勝(17))]
音楽 冬木  透蒔田 尚昊)、(効果:西本 定正(1)(14)(15)(31)(41)-(49)、知久長五郎(17)(33)-(35)(37)、泉  典彦(32)(36)(38)-(40))
主題歌 みすず児童合唱団ジ・エコーズザ・ワンダース尾崎紀世彦、ほか))「ウルトラセブン」(作詞:東京  一、作曲:冬木  透
撮影技術 永井 仙吉(1)(31)-(49)、逢沢  譲(14)(15)(17)、(照明:新井  盛)(録音:松本 好正)(編集:柳川 義博)[特殊技術:(撮影:鈴木  清(1)(14)(15)(31)-(47)、佐川 和夫(17)、中堀 正夫(48)(49))(照明:小林 哲也(1)(14)(15)(31)-(47)、小林 和夫(17)、安藤 正則(48)(49))(光学撮影:中野  稔)](東京現像所キヌタ・ラボラトリー、TBS映画社)
HP
美術 成田  亨(1)(14)(15)(17)(31)、岩崎 致躬(1)(14)(15)(17)(31)-(49)、[特殊技術:(美術:池谷 仙克(1)(14)(15)(31)-(49)、深田 達郎(17))(操演:平鍋  功(1)(14)(15)(31)-(49)、沼里 貞重(17))]

Tag Cloud

森次浩司 中山昭二 侵略 ウルトラマン ウルトラ警備隊西 古谷敏 みすず児童合唱団 セブン暗殺計画 遊星 順序 ウルトラセブン 菱見百合子 ルビ GO ダン 後編 史上最大 金城哲夫 こめる 怪獣 惑星 再放送 人類 前編 高い プロジェクト・ブ... 放送 末安昌美 市川森一

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供