• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ芸術祭参加劇 あざのある女(あさある女)

第14回芸術祭参加作品。「私のとぼしい知識によれば、テレビ・ドラマの世界には今むやみやたらと新しい技術が導入され、その技術を習得するのに演出家は精一杯なようである。芸術祭参加作品『あざのある女』は、それらの技術を完全に習得した才能ある演出家が、アクロバットのような画面を次々と展開し大いにイキがってみせた作品であったが、残念ながら内容はきわめて空虚だった。おそらく、『あざのある女』の演出家は、技術に執着するあまり、肝心の内容にまで精力をふりしぼることが出来なかったのに違いない。才能に恵まれ野心に富んだこの演出家が、技術を征服したつもりで、その実、技術にふりまわされていたという結果を招いたことは暗示にみちている。【この項、文:白坂依志夫(「テレビドラマ」1960/1月号(現代芸術協会刊)より引用)】」【参考文献:webサイト「実相寺昭雄アーカイブ」内の記事「実相寺昭雄:私のテレビジョン年譜」(2021/06/14参照、https://jissoji.wixsite.com/jissoji-lab/profile)】
キー局 KR 放送曜日 放送期間 1959/10/25~1959/10/25
放送時間 21:15-22:45 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第152回)
主な出演 小山田宗徳藤田 佳子悠木 圭子)、河野 秋武伊志井 寛本郷  淳芦田 伸介金子 信雄
主な脚本 (作:矢代 静一
主な演出 石川  甫、(AD:実相寺昭雄
局系列 JNN
制作会社 KR
音楽 武満  徹

Tag Cloud

技術 演出家 小山田宗徳 藤田佳子 習得 あざ 才能 河野秋武 芸術祭参加作品 アクロバット 内容 とぼしい 精力 ふりしぼる イキ 暗示 ふりまわす 征服 野心 執着 みちる 導入 テレビ・ドラマ 富む 武満徹 知識 招く 石川甫 本郷淳 恵まれる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供